コメント 東京新聞「40年前も国会で大論争となったスパイ防止法、自民・維新が早期成立で合意、再び成立の動き。立憲民主党は警戒『監視社会に拍車がかかる」 ※S60年、自民党がスパイ防止法案提出、日弁連・メディア総出で反対し廃案
40年前も国会で大論争となった #スパイ防止法 が、再び成立の動きが。
— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) October 28, 2025
自民党と日本維新の会の合意だけではなく、野党にも推進が目立ちます。
急浮上した「スパイ防止法」制定 自民・維新は早期成立で合意…野党には賛否「監視社会に拍車がかかる」:東京新聞デジタル https://t.co/8d76YHRKOL
※関連記事
鴻池議員「我々はスパイ防止法作らないかんと頑張ったけど、反対キャンペーンしたのは朝日新聞、土井たか子、自民党にも」「海外は国を売った人は死刑か終身刑、日本は懲役1年」https://t.co/YF38gPQrCO
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 25, 2024
【他国では最高刑】ケンコバ「スパイ防止法がなぜ日本に無いのか?」→「中国や北朝鮮のスパイが政治家を操作」※S60年 スパイ防止法案提出、メディア総出で反対し日弁連も反対し廃案に https://t.co/6dk5bvQkfe
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) June 11, 2022
https://ja.wikisource.org/wiki/国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
略称:スパイ防止法案、国家機密法案。
第102回国会・衆法30号
提出者:伊藤宗一郎、外9名
提出日:1985年(昭和60年)6月6日
廃案
「国家機密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案」に反対する決議
[日本弁護士連合会 昭和60年10月19日]
https://www.nichibenren.or.jp/document/civil_liberties/year/1985/1985_2.html
やましいことでもあるんですか?
続きを読む

 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		
 
		 
		 
		
























