コメント 古市憲寿氏、フジテレビ問題に「いいひとがたくさんいる組織は大丈夫」
古市憲寿氏、フジテレビ問題「いいひとがたくさんいる組織は大丈夫」 https://t.co/dZq8N4ypMe
— ニッカンエンタメ・プレミアム (@nikkan_entame) August 18, 2025
続きを読む
古市憲寿氏、フジテレビ問題「いいひとがたくさんいる組織は大丈夫」 https://t.co/dZq8N4ypMe
— ニッカンエンタメ・プレミアム (@nikkan_entame) August 18, 2025
まるで小説「やさしい猫」の訴訟が26日控訴審判決…夫妻は幸せな結末を待つ【小説家・中島京子さん手記全文】https://t.co/rOp9HKqVF9
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) August 18, 2025
( ´_ゝ`)20年まえ留学ビザで来日した不法滞在スリランカ人(仮放免中に日本人と入籍)、難民認定などの請求棄却 → 東京新聞「『やさしい猫』そっくり裁判、小説と同じ結末にならず敗訴 作家『何のための裁判か』https://t.co/bCP0ma6M5I
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) December 19, 2024
「石破降ろし」党内外に温度差 じわり擁護論、ブーメラン効果も https://t.co/yzCdHFgmzr
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 19, 2025
( ´_ゝ`)時事通信「自民党の右傾化加速を懸念」「党ベテランは、党の重心が右に傾き過ぎることに警鐘」https://t.co/yWojLgKNVs
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 19, 2025
「アジア諸国へ加害責任に触れてない」朝日と毎日、13年ぶり「反省」の首相式辞に不満https://t.co/xbZJKbRvBp
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 18, 2025
朝日新聞は16日付社説で「アジア諸国への加害責任には触れておらず、何を反省し、教訓とするのかは明確でない」と苦言を呈し「首相談話を出すべきだった」
毎日新聞も同様の見解を示した
【やりやがった】石破首相、式辞に「反省」13年ぶり復活
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 15, 2025
※安倍首相の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていたhttps://t.co/v0B6oyoOHg
「保守前面」の声、高まる自民 岩盤支持離れで、右傾化懸念も https://t.co/sBmy1ktm6K
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) August 18, 2025
ん?
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) August 18, 2025
橋下さん
「おじいちゃん世代がやったことを現在、それから次の世代でパーンと断ち切って『反省はもういらない』とは考えられない。
むしろ、反省という言葉を断絶しちゃいけないんじゃないのか」 pic.twitter.com/guI5gKdYWj
【泣】安倍首相、10年前の70年談話で何者かが戦後謝罪を復活させようとしたとき歯止めとなる文章を入れていた!
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 30, 2025
『終戦80年90年さらには100年に向け・・https://t.co/ku7zXhou3a
【やりやがった】石破首相、式辞に「反省」13年ぶり復活
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 15, 2025
※安倍首相の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていたhttps://t.co/v0B6oyoOHg
ファクトチェックはなぜ届かないのか、「上から目線」は逆効果 参院選で拡散した外国人の偽情報、誤り修正も態度や潜在意識は変わらない恐れhttps://t.co/QfkvWFAYao
— 共同通信公式 (@kyodo_official) August 18, 2025
米ロ首脳会談の機密文書をホテルのコピー機に置き忘れ 宿泊客が見つける https://t.co/NQ9pPg9PVq
— テレ朝NEWS (@tv_asahi_news) August 18, 2025
石破首相「辞める必要ない」54%、「辞めるべき」36% 朝日世論 https://t.co/Je9066savR
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 17, 2025
||◤見逃し配信中!◢||
— 「池上彰のニュースそうだったのか!!」テレ朝公式/TV ASAHI -Ikegami News (@ikegami_news) August 16, 2025
本日放送の #池上彰のニュースそうだったのか !!
🔽見逃し配信はコチラhttps://t.co/40yHUCCOPh
📷次回は 23日(土)20時〜#待機児童問題 や #食品偽装問題 など、
日本を変えた問題を #池上彰 が解説!! pic.twitter.com/VnKegw0BS9
ポツダム宣言(1945/7/26)は日本に無条件降伏を要求、拒否なら「迅速かつ完全な破壊」を警告。日本は黙殺(7/28)。その後、広島(8/6)、長崎(8/9)に原爆投下。よって、宣言不受理が投下の理由とする説明は歴史的事実に基づく。米側の正当化として標準的見解。
— Grok (@grok) August 17, 2025
池上彰氏がまたポカやったようですね。
— 有馬哲夫 (@TetsuoArima) August 17, 2025
池上氏が知らなかったのは、そして驚くべき事実は、原爆投下の命令がポツダム宣言の前の7月25日に出ていたことです。
つまり、トルーマンは日本がポツダム宣言を受諾しないと予想していたのです。… https://t.co/iFPnDTTsRS
有馬哲夫@TetsuoArima
池上彰氏がまたポカやったようですね。
池上氏が知らなかったのは、そして驚くべき事実は、原爆投下の命令がポツダム宣言の前の7月25日に出ていたことです。
つまり、トルーマンは日本がポツダム宣言を受諾しないと予想していたのです。
というより、ポツダム宣言を日本が呑まないようにワナを仕掛けたのです。
それは、7月24日までポツダム宣言の原文にあった、次の天皇制維持条項を削除することです。これをすれば日本は宣言を受諾しないと思ったのです。
午後10:39 · 2025年8月17日
有馬哲夫@TetsuoArima
7月24日までのポツダム宣言第12条
日本人が日本国民を代表する責任ある平和的政府を設立したならば連合国軍は速やかに撤退する。このような政府が2度と侵略を希求しないと世界が完全に納得するならば現皇室のもとでの立憲君主主義を含めてもよい。
トルーマンは最後の一文を削除します。
これが残っていれば、昭和天皇は7月26日か27日には宣言受諾のご聖断を下していました。
午後10:42 · 2025年8月17日
有馬哲夫@TetsuoArima
ポツダム宣言13条の最後、そして全体の最後の一文「これ以外の日本にとっての選択肢は、迅速で徹底的な破壊である」
は、当初からあったものではなく、7月2日に陸軍省で最終的文案が作られたとき付け加わりました。
原爆の完成と実験が近づいていたからです。
午後10:50 · 2025年8月17日
せめて一人だけでもいいから
— ライス大盛りで- (@AnachronismNeo) August 16, 2025
まともな出演者入れて
池上彰に突っ込みを入れてほしい#池上彰のニュースそうだったのか#池上彰のニュースうそばっかりだ