コメント ( ´_ゝ`)立民・野田代表、政府の経済対策の規模を批判「もっと絞れ」
立憲・野田代表「もっと絞れという主張をしなければならない」 政府の経済対策の規模をめぐり https://t.co/L5dGeObp9x
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) November 21, 2025
続きを読む
立憲・野田代表「もっと絞れという主張をしなければならない」 政府の経済対策の規模をめぐり https://t.co/L5dGeObp9x
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) November 21, 2025
あら。
— 石川 慎之助(しんのすけ) (@kixjpn7) November 21, 2025
かつては西成のラーメン屋アルバイトで
その後、不動産ビジネスで財を築き
西成を中華街にする構想を打ち出したリンさんじゃないですか。
日中関係は中国民泊の為にあるんじゃないのよhttps://t.co/ouvpP9VVji
600件キャンセル 大阪の中国人経営民泊「中国と日本は仲良くしてほしい」 pic.twitter.com/ck2ft482M5
要するに、高市総理がとんでもない安全保障オンチでああり、外交オンチであるのだけど、それが国民の皆さんには伝わっていないのだろうか。。
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) November 21, 2025
ロシア外務省のザハロワ報道官は18日、モスクワで取材に応じ、日本の高市早苗首相が行った台湾関連の誤った発言について「きわめて危険だ」と述べ、日本は歴史を深く反省し、第二次世界大戦の教訓を汲み取るべきだと指摘しました。… pic.twitter.com/tyBFzW09BB
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) November 21, 2025
中華人民共和国駐日本国大使館@ChnEmbassy_jp
ロシア外務省のザハロワ報道官は18日、モスクワで取材に応じ、日本の高市早苗首相が行った台湾関連の誤った発言について「きわめて危険だ」と述べ、日本は歴史を深く反省し、第二次世界大戦の教訓を汲み取るべきだと指摘しました。
ザハロワ氏は、「世界反ファシズム戦争勝利80周年にあたる今年、世界各地で行われた一連の記念行事は、歴史を忘れず、教訓を学ぶよう人々に呼びかけている。高市氏は歴史の教訓を胸に刻まなければならない。とりわけ自国の歴史における不名誉な部分を直視するべきだ」と述べました。
また、ザハロワ氏は「日本の軍国主義が引き起こした侵略戦争はアジアと世界に甚大な災禍をもたらし、日本自身も痛ましい代償を払うこととなった。高市氏を含む日本の政界関係者は歴史を深く反省し、誤った言動がもたらすであろう深刻な結果に注意を払うべきだ」としました。
民主主義陣営(米欧300人議員)が声明「高市首相答弁は正当、日本支持」
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 21, 2025
え、じゃあ高市さん叩いてた日本のパヨクって?https://t.co/t1jxx5cQmA
中国の経済威圧、対抗を後押し 造船業再生へ「ロードマップ」 総合経済対策を閣議決定https://t.co/HHiASXaKy0
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 21, 2025
1兆円規模の基金を創設する造船分野をはじめ、レアアース(希土類)や太陽光発電など、中国が市場を席巻する分野への支援強化も目立った。
中国への高校生短期研修が中止 派遣先から「受け入れ不可」と連絡 高市首相の国会答弁に対する反発か(沖縄タイムス)https://t.co/VSDnH9IU7u
— 沖みら (@okimira_jp) November 20, 2025
政治資金収支報告書についての記載ミスと訂正のご報告
— 山岸一生 【 衆議院議員 / 立憲民主党 】 東京9区 ( 練馬区 西部 ) (@isseiyamagishi) November 20, 2025
本日(2025年11月20日 木曜日)東京都選挙管理委員会が、2024年(令和6年)の政治資金収支報告書を公表しました。
公表された、立憲民主党東京都第9区総支部の収支報告書に記載ミスがありました。…
政治資金収支報告書についての記載ミスと訂正のご報告
本日(2025年11月20日 木曜日)東京都選挙管理委員会が、2024年(令和6年)の政治資金収支報告書を公表しました。
公表された、立憲民主党東京都第9区総支部の収支報告書に記載ミスがありました。
この記載ミスにつきまして、政治資金収支報告書の訂正を行いましたので、皆さんにご報告申し上げます。
立憲民主党東京都総支部連合会(いわゆる、立憲民主党都連です)から、立憲民主党東京都第9区総支部に対し、2024年10月10日に100万円、2024年12月11日に3万3500円の交付を受けました。
この2件について、政治資金収支報告に記載する必要があるべきところ、この記載についてミスをしました。
この2件の記載ミスにつきまして、本日(2025年11月20日 木曜日)中に、東京都選挙管理委員会に政治資金収支報告書の訂正を行い、この訂正が受理されました。
以上の通り、政治資金収支報告書についての記載ミスと訂正を行ったことを皆さんにご報告申し上げます。
政治資金収支報告に記載する必要があるべきところ、この記載についてミスをしたことを、皆さんに深くお詫び申し上げます。申し訳ございません。
政治資金の適法、適正な運用、そして皆さんへのご報告を徹底すべきところ、記載ミスをしたことは全て私の責任です。
改めて、法令に則り、適切な処理をすることを徹底いたします。
この度は、申し訳ございませんでした。
2025年11月20日 木曜日
立憲民主党 衆議院議員
山岸一生
https://twitter.com/isseiyamagishi/status/1991480986043810224
2/6(火)衆議院 予算委員会
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) February 6, 2024
1⃣
山岸一生議員
総理は、実は裏金という言葉を本当にお使いにならないですよね。自民党の政策集団の政治資金の不記載の問題、非常に長い言葉をおっしゃる。裏金のほうが、よっぽどわかりやすい言葉だと思います。辞書を調べてみました。広辞苑でございます。 pic.twitter.com/rRkCSLkJxk
「裏金はマネロンで金融犯罪!」
— ホットケーキくん(ペーパーハウス チャンネル) (@hotcake_kun_) November 21, 2025
「自民は脱税!」
「自民党は年100万円までOKなんですか!」
と裏金問題を厳しく追求していたものの
自分自身の"裏金"103万5000円が発覚した
立憲民主党 山岸一生議員を御覧ください pic.twitter.com/AJQaivFyL0
日本経済団体と中国・商務相の会談が突如延期に 高市総理の国会答弁めぐる新たな反発か 中国側が19日に申し出 https://t.co/y8WJccWSTF
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) November 21, 2025
台湾の国会議員の皆さんがサナエタオルを持ちながら、日本と高市総理を応援してくれてる😭😭
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) November 21, 2025
「友人の困難を座視すべきではない」
「中国が台湾産パイナップルを禁輸した後、日本は輸入量を約9倍に増やして台湾を支援した」
「高市首相の答弁は台湾にとって非常に重要な態度表明であり感謝している」 pic.twitter.com/3Xhbs23Jc4
台湾与党議員、日本支援へ訪日観光キャンペーン呼びかけ 「友人の困難を座視せず」https://t.co/uVwIvfAEli
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 21, 2025
中国政府が日本渡航の自粛を呼び掛けるなど経済的威圧を強める中、「友人の困難を座視すべきではない」として支援を訴えた。
【速報】台湾、日本食品の輸入規制撤廃を発表https://t.co/LqY096EN9Y
— 47NEWS (@47news_official) November 21, 2025
台湾の駐日代表が日本の農水産品「爆買い」呼びかけ https://t.co/b673KBOcv5
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 21, 2025
中国が台湾産パイナップルを輸入禁止した際「安倍晋三元首相が率先して台湾産パイナップルを大々的に宣伝し、日本の人々が力強く応援してくれた。今では日本が台湾産パイナップルの最大の輸入国となった」と謝意を示した
台湾大統領「中国の台湾パイナップル輸入禁止以来、日本が最大の輸出先となっています。応援してくださる日本の皆さん、ありがとうございます」
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 12, 2025
今年8月までの対日輸出は約32億円、台湾パイナップル輸出の9割以上が日本へhttps://t.co/DkKSsPb71h
「斬首」ポストの引用記事めぐり「サイレント修正」騒動 記事更新は総領事投稿前、朝日「批判を受けてのものではない」#朝日新聞 #中国 #存立危機事態 https://t.co/BY0aDIGpAf
— J-CASTニュース (@jcast_news) November 21, 2025
参考
朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763715634/