1: (国際宇宙ステーション) [IN] 2023/09/29(金) 11:17:40.19
「ジャニーズ劇場」テレ朝が2026年に開業報道!「キャパ少ない」と不安視するファンも
創業者・ジャニー喜多川氏(2019年に死去)の性加害問題の影響で、今後、ジャニーズ事務所所属タレントのテレビ露出が激減する可能性が浮上。そんな中、9月28日発売の「週刊文春」(文藝春秋)は、同事務所とテレビ朝日が手掛ける驚きのプロジェクトについて報じている。
「記事によると、テレ朝は東京・有明埠頭に『東京ドリームパーク』なる地上11階・地下1階の複合施設を26年に開業予定で、その目玉がジャニーズタレント専用の『ジャニーズ劇場』だというのです。総事業費は500億円以上に及ぶそうで、同プロジェクトの窓口はジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦が担当していると報じています」(芸能記者)
この報道を受け、ネット上では多くのジャニーズファンが反応。ジャニーズ御用達の劇場である東京「帝国劇場」は、“老朽化による建て替え”を行う予定で、25年をめどに一時閉館するが、「ジャニーズ劇場、いいじゃん!帝劇でやってる公演がこっちに移る感じかな?」「ジャニーズ専用劇場なんて、ワクワクしかない」と好意的な声も目立つ。(以下略
全文はリンク先へ
https://www.cyzowoman.com/2023/09/post_449983_1.html
4: ザナミビル(国際宇宙ステーション) [US] 2023/09/29(金) 11:19:12.59 ID:eMK0ef9V0
ワロタ
安泰やな
続きを読む
1: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [ヌコ] 2023/09/29(金) 06:40:38.46 ID:M28ZQMmo0
アルツハイマー病の進行を遅らせるとされる新薬「レカネマブ」。年内にも公的医療保険が適用され、患者への投与が可能になる見通しとなった。価格は年390万円(2万6500ドル)だが、高額療養費制度があるため、患者の自己負担は年約14万円が上限(70歳以上の一般所得層)。認知症患者約600万人のすべてに投与されるわけではないが、公費の大幅増は必至だ。医師の筒井冨美さんは「日本の社会保障制度を破綻させかねないリスクがある」という――。
■認知症新薬は画期的なのか?
2023年9月25日、厚生労働省は大手製薬企業「エーザイ」が米国企業と共同開発した新薬「レカネマブ」について、国内での製造販売を了承したことが発表された。これは、認知症全体の6~7割を占める「アルツハイマー病」に対する治療薬であり、年内にも公的医療保険が適用されて、患者への投与が可能になる見通しとなった。
■SNSは疑問と反発だらけ
一方、SNSコメントは疑問と反発だらけである。X(旧ツイッター)で「レカネマブ」を検索すると
「アルツハイマーの進行を27%遅らせるが治らない」
「要介護期間が延びるだけ」
「高齢者の少しの長生きのために、若者の1年間の稼ぎ丸々投じる勢い」
「社会保険料アップは不可避、現役世代は死にますね」
など、画期的な新薬にもかかわらず、医師・非医師を問わず歓迎コメントはほとんど見当たらない。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/367478aea5bd7537e9e253bbbd97d4111029eb76
2: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [DE] 2023/09/29(金) 06:42:25.42 ID:3ZD9zr4T0
ドル箱抗がん剤の次はこれか(笑)
125: ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [AR] 2023/09/29(金) 08:37:31.41 ID:C3fQXdJy0
進行遅らせるだけって
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/09/29(金) 09:35:27.03 ID:89e0zPpa9
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 09:39:15.79 ID:/euRUItF0
>>1
国立でやったらいかんだろ
これも
岸田の政策か?
続きを読む
1: ムヒタ ★ 2023/09/29(金) 07:59:03.12 ID:5X7fyZGB
中国Xiaomiは9月27日、チューナーレステレビ「Xiaomi TV A Pro」を国内で発表した。Google TVに対応しており、スマート機能が利用可能。10月中旬よりKDDI独占で販売する。
32インチを除く43インチ以上のモデルは、4K/60Hzの液晶パネルを採用し、色域はDCI-P3 90%をカバー。カラーキャリブレーションも行っており、高速モーション映像をスムーズに表示する60Hz MEMC(Motion Estimation, Motion Compensation)を採用するという。Dolby Visionにも対応する。
オーディオはDolby Audio、DTS-Xに対応。12Wスピーカー×2を搭載(32インチは10W×2)し、DTS Virtual:Xによる、3Dサウンド再生も可能という。
Google TVに対応。アプリを追加したり、Chromecast/Miracastによるスマートフォンなどからのリモート再生にも対応する。また、Bluetooth接続のリモコンには、Googleアシスタントボタンを搭載。スマートホームの操作や動画の検索、テレビの操作などを声で行うこともできる。
インタフェースは、HDMI端子(32インチは2ポート、43インチ以上は3ポート)、USB 2.0端子×2、コンポジット入力を搭載。43インチ以上は光デジタル出力端子も用意する。また、ネットワーク機能として、Wi-Fi(2.4GHz/5GHz)、Bluetooth 5.0、イーサネットポートを搭載する。(以下略
全文はリンク先へ
2023年09月28日 23時50分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2309/28/news196.html
3: 名刺は切らしておりまして 2023/09/29(金) 08:06:33.03 ID:9TXyN9dD
>>1
何されるか分かんねーな。
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2023/09/29(金) 07:01:29.42 ID:p4mhkZnd9
(略
日本学術会議の会員は3年ごとに半数が改選される仕組みで、学術会議は今月末に任期を終える会員に代わる次の推薦候補105人の名簿を政府に提出していました。
関係者によりますと、これを受けて政府は、学識経験や国民生活への貢献などの観点から検討を進めた結果、適切な人選だとして、推薦された会員候補105人を任命する方針です。
前回・3年前の菅政権当時に行われた改選では、会員候補のうち6人が認められませんでしたが、今回は推薦候補全員が任命されることになります。政府は手続きを終えしだい、学術会議側に伝えることにしています。
一方、3年前に任命されなかった6人は、学術会議が今回、政府に提出した名簿には含まれていないということです。学術会議側は、3年前の手続きは終わっていないなどとして、当時の候補として6人の任命などは引き続き求めていく方針です。
全文はリンク先へ
[NHK 2023.9.29]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230929/k10014209991000.html
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 07:17:22.38 ID:ndRm9ALh0
>>1
また壷か…
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/29(金) 07:22:12.12 ID:MGD4rtIo0
>>8
共産党だよ
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2023/09/28(木) 17:34:01.00 ID:P+m5fBHw
2: Ψ 2023/09/28(木) 17:37:37.66 ID:2mhPgIAZ
【共同通信】
続きを読む
1: どどん ★ 2023/09/28(木) 17:48:19.60 ID:0wQ5UH069
自民党が松川るい・前女性局長を副幹事長に起用する方針を固めたことが分かりました。
松川参院議員は、今年7月におこなった女性局のフランス研修の様子をSNSに投稿したところ、「まるで観光旅行」などと批判を浴び、その後、女性局長を辞任しました。
こうした中、自民党関係者によりますと、党は、松川氏を副幹事長に起用する方針を固めたということです。
自民党は今月22日に幹事長代理などの党役員を決定していて、これまでに▼幹事長代理に稲田朋美元防衛大臣ら5人、▼副幹事長に、牧島かれん前デジタル大臣ら15人の起用を決めていますが、新たに、松川氏を副幹事長に加える方針です。(略
自民党としては、女性活躍に取り組む姿勢をアピールしたい狙いもあります。
全文はリンク先へ
[TBS 2023.9.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdd199049f6925eaf2c2995fd83e29cfa5a3a6ef
58: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/28(木) 18:01:54.81 ID:kVqHYDkM0
>>1
日本国民なめられすぎ(笑)
続きを読む
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/09/28(木) 12:24:20 ID:???
スーラ・フェルナンデス英内務大臣「多文化主義は失敗した」
イギリスのスエラ・ブラヴァマン内相は26日、国連の「難民の地位に関する条約」について、もはや目的にそぐわないなどと述べた。この発言に批判があがっている。
ブラヴァマン内相は、ゲイや女性であることを理由に差別を恐れているというだけでは、難民保護を受ける資格はないと述べた。(略
■「多文化主義」を攻撃
ブラヴァマン氏はまた、今回の講演で「多文化主義という誤った独断的考え」を攻撃した。
「多文化主義は入ってきた人に統合を要求しない」、「多文化主義が失敗に終わったのは、ほかの人達が私たちの社会に入ってくることを認め、その社会の中で並行して異なる生活を送ることを許したからだ」と、ブラヴァマン氏は述べた。
「極端な場合では、彼らは社会の安定を損ない、安全を脅かすことを目的とした生活を追求する可能性もある」(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc26c73de59f1d9ef6ddc4e417f2ee32de28c48e
6: 名無しさん@おーぷん 23/09/28(木) 13:17:27 ID:L1.sr.L1
植民地を失った何十年も前に気づけ!
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 23/09/28(木) 12:32:03 ID:???
難民条約は「時代遅れ」 英内相、見直し求める 人権団体からは批判
ブレーバーマン英内相は26日に米ワシントンで講演し、難民条約は「時代遅れ」だとして制度の見直しを求めた。
この発言に対し、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は「(1951年にできた)難民条約は国際的な難民保護制度の礎で、多くの人々の命を救う手段であり続ける」と反論。(略
ブレーバーマン氏は「同性愛者や女性であることや出身国を理由に差別を恐れているだけで保護資格があるとするならば、制度を維持できない」と主張。「私たちは条約ができた時と全く違う時代を生きている」と述べ、保護資格の定義の厳格化などを求めた。
講演後、UNHCRは声明を出し「必要なのは(条約の)改革や限定的な解釈ではない」と強調。多国間主義と人道主義の精神にのっとり、難民問題への世界的な取り組みに協力するよう英国に求めた。(共同)
2023/9/28 00:00
https://www.sankei.com/article/20230928-E6HDLD4AA5JHROSMKLKKN6HC3Q/
続きを読む