コメント 自民保守系議員の選択的夫婦別姓制度勉強会で高市氏が講演 出席議員「高市総裁になっていれば、経済・エネルギー・食料安全保障はじめ緊急課題がある中で今この議論になっていない」
旧姓使用の拡大を…保守団結の会に出席した20人には以下の通りです。地元神奈川8区の三谷(みたに)議員も頑張っています!(選挙当選回数順)
— june🌸 (@merjune3) February 4, 2025
・(衆)高市早苗(奈良2区)
・(衆)関芳弘(兵庫3区)
・(衆)黄川田仁志(埼玉3区)
・(衆)中村裕之(北海道4区)
・(衆)簗和生(栃木3区)… https://t.co/4tDmOyGe95
june🌸@merjune3
旧姓使用の拡大を…保守団結の会に出席した20人には以下の通りです。地元神奈川8区の三谷(みたに)議員も頑張っています!(選挙当選回数順)
・(衆)高市早苗(奈良2区)
・(衆)関芳弘(兵庫3区)
・(衆)黄川田仁志(埼玉3区)
・(衆)中村裕之(北海道4区)
・(衆)簗和生(栃木3区)
・(衆)三谷英弘(神奈川8区)
・(衆)石橋林太郎(比例中国ブロック)
・(衆)尾崎正直(高知2区)
・(衆)鈴木英敬(三重4区)
・(衆)平沼正二郎(比例中国ブロック)
・(衆)松本尚(千葉13区)
・(衆)山本大地(比例近畿ブロック)
・(参)上野通子(栃木県)
・(参)北村経夫(山口県)
・(参)西田昌司(京都府)
・(参)赤池誠章(全国区)
・(参)佐藤啓(奈良県)
・(参)白坂亜紀(大分県)
・(参)田中昌史(比例代表)
・(参)若林洋平(静岡県)
午後10:01 · 2025年2月4日
保守団結の会 第40回勉強会 選択的夫婦別氏(姓)制度について
— 高鳥修一(たかとりしゅういち) (@takatorishuichi) February 4, 2025
Xでは少し長いので関心のある方は、ブログをご覧ください。 https://t.co/5H4QQ1IPzE
保守団結の会 第40回勉強会 選択的夫婦別氏(姓)制度について
投稿日: 2025年2月4日 作成者: takatori55jim
通称の使用拡大法案の提出を目指す高市早苗前大臣(当会顧問)から講演。
子供の氏を決めるのに家庭裁判所が双方に納得が行く審判の基準が難しいこと。夫婦は同じ名字とする25%今の制度を維持しつつ、通称として、結婚前の名字を使える機会を拡大する43%を合わせると約7割が支持していること(2025、1月日本テレビ、読売新聞調査)。
旧氏の使用拡大で国家資格、免許等を含めて旧氏の使用が可能となっていることを踏まえて、党として議論を尽くし、「婚姻前の氏の通称使用に関する法律案」を国会に提出すべきと提言されました。
特に強調されたのは、今まで通称使用拡大を進めてきた「党の公約」を守るべきということ。
出席者からは、戸籍は変えないというところから議論をスタートすることを共通認識とすべき。LGBT法案の時のようにすべきでない。家裁はどういう基準で決めるのか?判断のしようがない。何でこのタイミングなのか?野党の政局に乗るべきでない。高市総裁になっていれば、経済、エネルギー、食料安全保障はじめ緊急課題がある中で、今この議論になっていない。選挙直前の公認外しも2000万の問題も無かった。財政の問題も含めて、政界再編の起爆剤にすべきだ等の意見が有りました。
明日は、創生日本の、またこれから部会での議論が始まる中で「皆で出席して声を上げよう」という締めくくりに、自分だけ議席がないことをとても寂しく思いました。このままでは終われない。
高鳥修一 たかとり修一 (前衆議院議員 自民党 新潟5区、2022/12/23~)公式ブログ
https://takatori55jim.wordpress.com/2025/02/04/保守団結の会 第40回勉強会 選択的夫婦別氏(姓)制度について
この人たちは日本人ってことでいいのか?
これは頑張ってほしいな
パヨクには都合が悪そうだしな
続きを読む