コメント 【w】鈴木農相、テレ朝出演 女弁護士は嫌味も言えず、玉川氏にも冷静に解答 「現場を知らない素人の意見」と言われコメンター陣絶句 農家の方々から絶賛の声「やっと政府にこういう人が」「感動、脱帽!全力で応援します」
日経50000超もすごいけど
— たぷちん (@kabukichi2) October 27, 2025
いやこんな農水大臣初めて見たわ
腰を据えて長く取り組んで欲しいわ
お米券配布は自治体に負担かけるよね…ってちょっと思ったケド
(水産の話も聞きたい)
高市内閣キャラめっちゃ強い#モーニングショー#鈴木憲和 農水大臣 pic.twitter.com/Ct5hKTuGex
鈴木憲和農水大臣、優秀だね#モーニングショー pic.twitter.com/fGr9H23fZy
— 服部さん (@hattorisarn) October 27, 2025
モーニングショーのコメ政策の議論が面白過ぎて一時間も見てた。鈴木憲和農相凄いな!!情勢を理解して適切な政策や実現に向けた話しを淡々と語る姿に相当な意思や信念を感じるね!!いち農家として感動、脱帽👨🌾全力で応援します📣✊秋打ちしよ pic.twitter.com/hbVeGChHle
— 新潟の真ん中らへんで農業している若人 (@wakoudo_no_wa) October 27, 2025
※関連記事
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 26, 2025
「全ての責任は私が背負います」
「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」
※元農林水産省官僚https://t.co/43Wcxgn9i8
見かけは兄ちゃん?だが、
— 田中 健二 (@GW3CjJsMQ6n2ye1) October 27, 2025
冷静でクレバー。
農水省出身だけあって、過去の政策誤りも理解し今後の課題も展望もしっかり持っている。
玉川が揺さぶってもブレず冷静に解答。玉川うるさいだけ。
悪態の猿田左翼弁護士は嫌味も言えず。
この方は仕事ができる‼️
さすが、高市閣僚‼️#モーニングショー pic.twitter.com/zxGYRj6fFt
ホント議論素晴らしかったです。— あきこ@動画編集 (@akiko_movie) October 27, 2025
農業をやってる人間としては、やっと政府にこういった事を言ってくれる人が出てきたと思いました— そらとじじ (@Sora_and_Jiji) October 27, 2025
この米の専門家たる農水省官僚出身の新農水大臣に米のあり方を説く玉川氏、面白すぎる。#モーニングショー pic.twitter.com/nqakPs1ELt
— Taro Moto (@TaroMoto4242) October 27, 2025
大臣に対して「うん、うん」って玉川は何様?
虚勢をはったら小物感が余計に増すわ— サフランライス (@oohanekiji) October 27, 2025
今日はコメンテーター達の完敗でしたね。
最後も現場を知らない素人の意見と言われてコメンテーター達が一瞬絶句してたのがこの大臣すごいな!と思いました— さすけん🐯AVAXと IKA中♪ (@himenabe_chan) October 27, 2025
現場の声を知っている。
大臣って、現場のことを知っている人でないと突飛な発想や机上の空論で政策を打ち出し、予算を取ることが仕事になるから困る。
皆が求めていた農林水産大臣だと思う。— hikozaru (@hikozaru43454) October 27, 2025
鈴木農水大臣(43)の訓示にネット騒然「全ての責任は私が背負います」「衰退を止める事ができなかったこれまでの壁を皆さんと一緒に乗り越えて、将来が見通せる農政を一緒に作っていきたい」 ※元農林水産省官僚
【!】高市内閣支持率:「日経 74%(石破内閣発足時は51%)」「毎日 65%(石破内閣発足時は46%)」
時事通信が捏造「日米電話会談は見送り」⇒ ウソでした
高市内閣の特集に『ダッチアングル』多用でNHKが炎上 → NHK「かっこいい映像を使っているつもりだった。不安を煽っているって、そういう見方もあるんだと初めて知った」民放「権力を監視・批判するのは我々の仕事」
【w】ヤジ絶賛の小西議員「皆さんに吹き出すように笑って頂きました」 藤田共同代表「いつもだいたい同じ人達なんですが、普通におもんないし、同じこと何回も何回もしつこい」
社民党「在留資格のない移民・難民を『不法』でなく『非正規・無登録』と呼ぶべき。国連、EU、メディア等でも取り組まれています」「不法、犯罪者を想起させる言葉。まるで犯罪者とみなすよう意図して使われている」


