コメント 【!?】橋下元府知事「外国人20%を目指すべき」「日本人だけでやってたら、純血主義が経済も政治も学問もどんどん弱くしている。外国人が必要」
橋下徹の持論に呆れる参政党 神谷宗幣
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) September 10, 2025
pic.twitter.com/peOY0BPrtI
この発言うけて維新はどうなんだ?
続きを読む
橋下徹の持論に呆れる参政党 神谷宗幣
— @airi_fact_555 (@airi_fact_555) September 10, 2025
pic.twitter.com/peOY0BPrtI
【新着記事】
— みんかぶ(旧みんなの株式) (@minnanokabusiki) August 11, 2025
消費減税は無意味だ!竹中平蔵「これでは『失われた30年』が再び日本を襲う」…外国人を受け入れ、無駄な年金を減らしなさい(竹中平蔵)@HeizoTakenaka#消費税減税 #減税 #失われた30年 #年金 #消費税https://t.co/PRAmdcfRlP
維新・前原共同代表が辞意 参院選の引責 後任に藤田前幹事長が浮上 https://t.co/IX1Iew9iGC
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) August 4, 2025
ご報告、私石平はこの度、日本維新の会から公認を再びいただいた形で、7月の国政選挙に出直すこととなりました。再出馬にあたっての理由や私の思いは次のXで詳しく説明させていただきますが、下記のように、対中外交の見直し、帰化制度の厳格化大量移民阻止などの政策を掲げて国政に挑戦します。 pic.twitter.com/Mb7h0UbEKZ
— 石 平 (@liyonyon) June 23, 2025
【うわ】日本維新の会「帰化を望む永住外国人のため帰化手続きのさらなる合理化と適正な運用を推進」https://t.co/hBA3hx1hGn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 26, 2025
「外国人の消費税免税を廃止すべき」大阪府の吉村知事、高校無償化の財源になると提言 – 産経ニュースhttps://t.co/ApHUBL3KBh
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) April 21, 2025
消費税免税について「すでに免税を廃止している国があり、日本もこれだけ海外のお客さんが増えてきたので廃止すべきだ」との考えを明らかにした。
物価高対策で10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求https://t.co/W9RPepadzC
— 産経ニュース (@Sankei_news) April 15, 2025
柳ケ瀬裕文参院議員が給付金の対象について政府を追及。コロナ禍を受けた給付金や物価高騰を受けた住民税非課税世帯への給付金などが外国人も対象となっているとして、理由を聞いた。
記事で「在日同胞」と呼ばれているのは前原氏ではなく前原氏の知人の女性でした。
— リトマス (@litmus_facts) March 30, 2025
「韓国紙が前原誠司氏を在日同胞と報道」は誤り 記事の誤読が拡散https://t.co/KwcsW7NDpG #ファクトチェック
【速報】高校授業料の無償化、私立高支援に反対56%https://t.co/TzWig7vuro
— 47NEWS (@47news_official) March 23, 2025
前から何度も常習的にと白状していますが、
— スーパーNEWSマスク😷トランプ兄貴派🐯NHK党支持🎌【🍙おにぎりごはん教信者🍚】 (@SUPER_NEWS_MASK) March 14, 2025
前原誠司氏「とんかつ会談」での商品券配布否定 石破首相は「最もそういうことをしないと…」(日刊スポーツ) https://t.co/Sl8lonjT1D
【速報】
— YY (@yyyyeco) March 13, 2025
前原誠司さん、お怒り pic.twitter.com/k6MT0hZptk
竹中平蔵氏は「万博で大もうけしている」“デマ”拡散に本人あきれ「日本人の倫理観は大丈夫か?」 https://t.co/33S6M5ImcH
— ビットコイン円相場/ニュース (@bitcoinjp) March 8, 2025
元総務大臣で経済学者・竹中平蔵氏(73)が8日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「竹中平蔵と万博利権…噂の真相をお話しします。」というタイトルで動画をアップした。…
( ´_ゝ`)維新の会、竹中平蔵を要職に起用wwwwhttps://t.co/WIHO3b0i6N
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 3, 2025