コメント ( ´_ゝ`)公明代表、今月下旬に中国訪問へ 共産党幹部と会談
公明代表、4月下旬に中国訪問へ 共産党幹部と会談https://t.co/RFicpacRBA
— 日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics (@nikkeiseijibu) April 8, 2025
中国共産党 日本支部
続きを読む
公明代表、4月下旬に中国訪問へ 共産党幹部と会談https://t.co/RFicpacRBA
— 日本経済新聞 政治・外交 Nikkei Politics (@nikkeiseijibu) April 8, 2025
【!】公明党「外国免許切替の所管は国交省でなく警察庁!」「ネット上で公明党が審査を簡単にしたと述べられているが事実でない!」https://t.co/GF2Swgsgpi
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 30, 2025
【は?】公明党「日本語が理解できない外国人の日本免許切り替えに時間がかかりすぎる」「外国人が速やかにトラックドライバーで働けるようにしろ」※外国人事故率急増中https://t.co/ypW4SUTFdJ
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 14, 2024
外国の免許から日本免許への切り替えに、多大な時間を要していることから、その改善を求めていました。昨日、警察庁から通達が発出され、日本語が十分に理解できない申請者に手早く対応するため、自動翻訳機や音声翻訳アプリの導入や、手続きにかかる所要日数の公表など、改善策が促されています。
— 西田まこと(参議院議員/党幹事長) (@m_nishida) September 20, 2023
【中国人観光客 日本運転免許 取得問題_3】
— 松丸まこと 元足立区議会議員 (@seiryukai) October 11, 2024
第213回 衆議院 国土交通委員会(2024/04/03)で、 公明党の “日下正喜” 議員が「外国人の日本の運転免許の切替が円滑に行えるよう」求めている。 やはりこの問題の元凶は “公明党” だった。https://t.co/zwcsvbuNLl https://t.co/ZPopLmsn8i pic.twitter.com/YEiIz1N7O6
【速報】高校授業料の無償化、私立高支援に反対56%https://t.co/TzWig7vuro
— 47NEWS (@47news_official) March 23, 2025
公明党の赤羽さん。まさかその投稿が大衆の皆様に共感して頂けると思いました?
— うえはた のりひろ 神戸市会議員(東灘区) (@NorihiroUehata) February 17, 2025
現在、東海道新幹線の車内販売は普通車では廃止されて車内販売はグリーン車のみ。いわばそれはグリーン車価格。
国会議員が無料パスで乗りながら普通車で廃止された車内販売に不満の投稿はやめましょう。@AKBhyogo2ku https://t.co/CoAAQkOXq3
ねぇ #庶民の味方 アピールツイート何で消したん? https://t.co/CB90GDHq5n pic.twitter.com/7M4WFZdM8F
— 'Comfort Women' Fact (@shameonyouannaf) February 17, 2025
この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました。特に、日頃から新幹線を利用される皆様や、サービスを提供されている方々に対して、配慮を欠いた発言であったと深く反省し、発信を削除の上、心からお詫び申上げます。続く
— 赤羽かずよし 小選挙区兵庫2区(神戸市北区・兵庫区・長田区、西宮市山口支所および塩瀬支所管内) (@AKBhyogo2ku) February 17, 2025
(続き)
私の立場において発信する言葉の重みを改めて自覚し、皆様からのご意見を真摯に受け止め、今後の活動に生かしていく所存です。
このたびは、誠に申し訳ございませんでした。— 赤羽かずよし 小選挙区兵庫2区(神戸市北区・兵庫区・長田区、西宮市山口支所および塩瀬支所管内) (@AKBhyogo2ku) February 17, 2025
「近いうちに日中首脳会談開催したい」中国・習近平主席から石破首相の親書 公明幹部が明かす(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))#Yahooニュースhttps://t.co/soZ3iK7u08
— かおるん X (@ggxxmss) January 30, 2025
【参院選投開票日の件、完全に事実無根です】
— 公明党 (@komei_koho) January 15, 2025
現在、一部報道やネットを中心に、「次期参院選の投開票日を7月3連休の中日にするように公明党が要望している」「連休の中日に設定すれば投票率が下がり公明党に有利である」といった論調の誤った情報が散見されます。
これは「全くの事実無根」です。… pic.twitter.com/QnPFPUtbro
公明党@komei_koho
【参院選投開票日の件、完全に事実無根です】
現在、一部報道やネットを中心に、「次期参院選の投開票日を7月3連休の中日にするように公明党が要望している」「連休の中日に設定すれば投票率が下がり公明党に有利である」といった論調の誤った情報が散見されます。
これは「全くの事実無根」です。
①公明党が「投票日を三連休の中日にすべき」などという要望を行った事実は全くありません。
②投票率が下がると公明党に有利だという根拠はどこにもありません。実際に、最近の選挙の動向では、投票率が下がれば公明党の得票率も下がるというデータが明確に出ています。
③そもそも参院選の投票日は現段階で確定しておらず、会期延長などがあれば投票日も流動的になります。
以上の点を、明確に申し上げます。
午後7:51 · 2025年1月15日
※関連スレ
参院選7月20日軸、異例の3連休中日に 公明党が要望
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736895682/
日中の「パイプ役」育成課題…自公両党の議員団、13日から訪中https://t.co/2NaNKqw7as#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 12, 2025
何度でも言いますが、外国人でも党員になれる公明党ってどう思います?
— 穂積茂行 (@shigeyuki696) January 4, 2025
民主党の3年間を除いて、四半世紀ずっと与党ですよ? pic.twitter.com/fn16OdDkpc
国籍問わず公明党員になることができる
と規約にあるので、創価学会も承知の上なんでしょう。
なので反日はプラス評価になると思います。 pic.twitter.com/zWJJ8cnZwC— 兄貴という名の熊 (@6dUwx1RpWR04uJa) January 31, 2022
公明党の党員になるにはどうすればいいのですか?
公明党の綱領及び規約を守り、政策および諸決議を実現するために党活動に参加しようとする18歳以上の人は、国籍を問わず党員になることができます。
また、党員になろうとうする人は、党員2名以上の紹介により、所定の事項を記載した入党申込書を支部長を通じて都道府県代表に提出し、 その承認を受けなければならないことが党規約に定められています。
[公明党大阪本部 QA]
https://www.komei-osaka.jp/faq/
現職でなくなったので実情を言うと、
— いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区) (@isashinichi) December 12, 2024
国会議員の毎月の手取りは40〜60万円でした。
税や保険料のほか、党への寄付や、なぜか国会事務所で仕事で使う電話代まで歳費からの支払いです。
議員年金は、とうの昔に無くなって、いまは基礎年金のみです。…
いさ進一 前衆議院議員 (守口市、門真市、大阪市鶴見区、大阪市旭区)@isashinichi
現職でなくなったので実情を言うと、
国会議員の毎月の手取りは40〜60万円でした。
税や保険料のほか、党への寄付や、なぜか国会事務所で仕事で使う電話代まで歳費からの支払いです。
議員年金は、とうの昔に無くなって、いまは基礎年金のみです。
年700万円を超える立法事務費は、実は党に入るもので個人には来ません。
これで、東京と地元の二重生活をするので、旧文通費の法的な定義には、経費のほかに実は議員の東京滞在費の意味合いも含まれています。
定期的にこの手の投稿見るけど
— polaris💉M💉M💉M💉M💉P💉P💉P (@Polaris_sky) December 1, 2024
アメリカの国会議員って日本と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるのを考慮してない数字
日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。
アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出るのよね。
https://t.co/W3Kve0Jtkf https://t.co/qmQJJaXkhN pic.twitter.com/iRskyVaBHD
公明党の斉藤代表は、選択的夫婦別姓制度の実現に向けて自民党に働きかけを行う考えを示しました。
公明党の斉藤代表は14日夜、BS11の番組「報道ライブ インサイドOUT」に出演し、衆議院選挙の結果を受けて、選択的夫婦別姓制度に前向きな立憲民主党の議員が衆議院法務委員長を務めることについて「実現に向けて一つ進んだのではないか」と指摘しました。
その上で「公明党が以前からどの党よりも早く制度の導入を主張した。世界のすう勢の中で進めていくべきで、石破総裁を通じて自民党を説得したい。自民党も賛成して成立するよう、連立のパートナーや友党として働きかけていきたい」と述べました。(以下略
全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241115/k10014638971000.html
立憲民主党「なんとしてでも夫婦別姓を実現させる!」← なんでそんなこだわってるの?https://t.co/63nnj6JeqU
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 9, 2024
【最悪】立憲民主党「選択的夫婦別姓と同性婚もセットでやりましょう!」福島みずほ「チャンス」 ※衆院法務委員長、西村智奈美「同性間で(婚姻)できないのは差別」https://t.co/BQq5sON2Kd
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 9, 2024