コメント 公明 竹内議員(近畿比例)、与党検討の衆院議員 定数削減を批判「法案を出すこと自体、論外」「比例の議員はムダで、小選挙区の議員はムダでないのか。話にならない」
1: 蚤の市 ★ 2025/11/27(木) 14:51:00.97 ID:16PMHnxT9
公明・竹内氏、議員定数の削減法案「論外」 比例議員「ムダなのか」
日本経済新聞 2025年11月27日 14:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2742O0X21C25A1000000/
5: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:51:51.79 ID:WM0KOm6r0
>>1
無駄だよ。
無駄だよ。
15: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:53:17.81 ID:MxJjqfM40
>>5
これです
これです
14: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:53:13.16 ID:9XBBUiL+0
>>1
無駄です
無駄です
44: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:04:43.44 ID:uR2KjOhn0
>>1
ムダ
ムダ
58: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:14:18.30 ID:5GF0IP+E0
>>1
国民が無駄って言ってるんだけど
国民が無駄って言ってるんだけど
102: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:42:39.54 ID:gydKyIAC0
>>1
衆議院の比例は不要
参議院との明確な差をつけるためにも衆議院は比例廃止すべき
衆議院の比例は不要
参議院との明確な差をつけるためにも衆議院は比例廃止すべき
41: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:03:54.62 ID:Z1Xw02xo0
参議院の比例見てみ
18: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:53:28.84 ID:rKFKbMBx0
ラサール石井や福島瑞穂が当選できる比例の仕組みはおかしいだろどう考えても
20: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:54:15.63 ID:MxJjqfM40
>>18
超少数政党の議員が当選するのって
最早生活保護みたいなもんだからねw
超少数政党の議員が当選するのって
最早生活保護みたいなもんだからねw
19: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:53:59.87 ID:4bsvNtBY0
いらないかな
26: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:56:43.90 ID:eImDBcCh0
100%無駄です
22: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:55:19.00 ID:Ccdss1Na0
比例は、実績もない人間が受かるから要らない。
32: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:00:24.66 ID:dIPRoU/x0
本来人あっての政党であって政党あっての人では無いから
比例なんてシステムは要らんよ
比例なんてシステムは要らんよ
51: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:09:19.92 ID:9PSbvYm10
そもそも比例代表なんて「党」に投票してるだけで
議員の個人個人の差異なんて不要なんだから
各党のロボットをそれぞれ議席数分だけ
カカシみたいに座らせておけばいいのよ
人間を使うだけ無駄だ
議員の個人個人の差異なんて不要なんだから
各党のロボットをそれぞれ議席数分だけ
カカシみたいに座らせておけばいいのよ
人間を使うだけ無駄だ
30: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 14:58:17.23 ID:FBxAJWol0
比例やめて中選挙区制にすればいい
56: 名無しどんぶらこ 2025/11/27(木) 15:13:53.64 ID:AkMNdvUs0
比例はいらない
全廃でもいいくらい
全廃でもいいくらい
【激混み】中国人観光客のキャンセル率7割超「自分たちで経済回そう!」「そうだ京都へ行こう」→ 紅葉の京都、日本人で溢れかえるwwwww
( ´_ゝ`)マスコミ「奈良、高市ショック直撃で観光業崩壊危機!中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念」「奈良が泣いている・・・」
【w】テレビ、嵐山で飲食店や商店街でインタビュー「中国人のお客さんは減った?」→「めっちゃ減った」 テ「売上に影響は?」→「変わらない、日本人が増えてるから」「中国だけに頼るのを考え直さないといけない」
【は?】党首討論 高市首相「存立危機事態の政府見解は変更せず」→ 共同通信「首相は台湾有事答弁を事実上撤回と野田氏」
中国政府「党首討論見たが、概念を述べただけで撤回にはあたらない。誠実かつ正確な説明をすべき」「日本で中国人を狙った犯罪事件が多発」


