コメント コロナ速報★東京+7825 ※重症-5 死亡21
※補足
【速報】新型コロナウイルスに関連した患者の発生について
![]()
※リンク先PDF注意 4058KB
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3030.files/3030.pdf
続きを読む
※補足
【速報】新型コロナウイルスに関連した患者の発生について
![]()
※リンク先PDF注意 4058KB
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3030.files/3030.pdf
台湾産パインが市場開拓、昨年の輸出先で日本の占める割合は63%に
財政部(日本の財務省に相当)統計処が17日、今年1月と2月のパイナップル、 シャカトウ(釈迦頭、バンレイシとも)、レンブ(蓮霧)の輸出金額は中国の輸入一時停止の影響を受けていずれも前年同期を4割以上下回ったが、パイナップルは日本と香港の市場開拓に成功、パイナップルの輸出のうち両市場が占める割合はそれぞれ63.2%、22.1%に増えたと明らかにした。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[TAIWANNTODAY 2022.3.18]
https://jp.taiwantoday.tw/news.php?unit=150&post=216428
🔷国会中継🔷ライブ配信❗️
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) March 17, 2022
3/18(金)参本会議散会後(15:00メド)~「参議院」予算委員会
✅「令和4年度総予算」一般質疑
📣立憲民主党の質疑者
15:00~田島麻衣子 議員
(関連質疑)熊谷裕人 議員
⚠️質疑時間は片道方式
YouTubehttps://t.co/3BRyn8CWk8
ツイキャスhttps://t.co/oxeqt3MHfo pic.twitter.com/MysOgz4fkb
2⃣厚労大臣
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) March 18, 2022
政府としては検討中で何も決めておりません
田島議員
5千円1回のみ、物価上昇や年金収入減に対する対策になるか
厚労大臣
まだ総理が検討すると言っているだけ
田島議員
参議院選挙前の公金を使った高齢者の買収ではないかという意見が出ている
厚労大臣
政府のコメントはありません
【戦争が起こっても『アベノマスク』】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) March 18, 2022
田島麻衣子「次にですね。いわゆるアベノマスクについて伺います」
立憲民主党にとっては、隣国が侵略を始めて、自国で大地震が起こっても、欠かすことの出来ない重要案件なんですね😰https://t.co/zB0GMeuNTR pic.twitter.com/XqY6cfV5XO
変形する月面探査ロボット「SORA-Q」、22年度中に2度も月へ
タカラトミーは3月15日、開発に協力している変形型月面探査ロボットがJAXAの月着陸実証機「SLIM」(スリム)に搭載され、2022年度中をめどに月面でのデータ収集を行うと発表した。併せてロボットの愛称が「SORA-Q」(ソラキュー)に決まったと明らかにした。
![]()
SORA-Qは直径約8cm、約250gという小さな球形ロボット。球形のまま月面に放り出されると中央で割れ、中からカメラが起き上がり、しっぽのようなスタビライザーを背後に延ばす。
両側の外装をタイヤのように回転させ移動し、前後のカメラで月面やわだちを撮影する。左右の車輪を同時に動かす「バタフライ走行」と、個別に動かす「クロール走行」に対応し、傾斜地での走行にも対応できる。
![]()
![]()
![]()
SORA-Qは、タカラトミーとJAXA、ソニーグループ、同志社大学による共同研究チームが2016年から開発を続けてきたロボット。タカラトミーは「ZOIDS」(ゾイド)や「Omnibot 17μ i-SOBOT」「トランスフォーマー」などの知見を生かしたという。「おもちゃのアイデアが持ち込まれることで世界でも珍しい変形する探査ロボットが誕生した」(略
JAXAのSLIMプロジェクトは、小型軽量の探査機を用い、月などの降りたい場所にピンポイントで降りる技術の確立を目指すプロジェクト。2022年度中に最初の月面データ収集を実施する計画だ。またSORA-Qはispaceが年内に実施予定の月着陸ミッションでも月の表面を走行する予定で、短期間のうちに2度の月面探査で使われることになった。
全文はリンク先へ
[ITmedianews 2022.3.15]
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/15/news162.html
中国外交部が「日本はウクライナ問題を口実に軍事力強化を図っている」と批判=台湾報道
中国外交部の趙立堅報道官は17日の定例記者会見で、日本の岸田文雄首相が「中国に責任ある行動を求める」と述べたことについての見解を発表した。
趙報道官は「ウクライナ問題において、中国政府は一貫して和平に向けた対話を促している」とし、「中国政府の立場は客観的かつ公正で建設的なものだ」と強調した。
また、岸田首相は16日の記者会見で、ウクライナ情勢に関連して日本の「国家安全保障戦略」の見直しにも言及していた。
これについて、趙報道官は「近代の日本軍国主義は外国侵略の歴史を持っており、日本の軍事・安保動向は隣接するアジア各国の注目を受けている」とし、「我々は日本国内で一部の政治勢力がウクライナ問題を借りて危機論をあおっていることを注視している。彼らはそれを口実に軍事力を強化しようとしている」と主張した。
その上で「日本側は歴史を深く反省し、そこから教訓を学び取らなければならない。隣接するアジア各国の安保を尊重し、平和的発展の道を堅持することで、地域の平和・安定に寄与するべきであり、その逆の道を行ってはならない」とけん制した。
2022/03/18 06:48配信
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0318/10340087.html
核共有は「日本になじまない」自民党安保調査会は当面採用せず 非核三原則見直しも党提言に盛り込まず
自民党の安全保障調査会は16日、勉強会を党本部で開き、北大西洋条約機構(NATO)が採用する米国の核兵器をドイツなどが自国内に配備して共同運用する「核共有」に関して有識者から意見を聴取した。核を配備した基地が攻撃対象になる恐れが高いなどの理由から、出席議員からは核共有は日本にはなじまないとの意見が相次ぎ、調査会としては当面採用しない方針でまとまった。
党内では非核三原則の柱の一つの「持ち込ませず」を見直す案も浮上していたが、調査会幹事長代理の宮沢博行衆院議員によると、この日の会合では直ちに見直すべきだという意見は出なかった。(略
ただ、核共有を巡っては安倍晋三元首相が導入議論を始めるよう提起。高市早苗政調会長も「持ち込ませず」の見直しをにらんだ論議の必要性を訴えており、党内の意見の違いが鮮明になった。 (略
宮沢氏は「タブー視せずに今回素直に学んだが『違うよね』というのが今の結論」と表明。核共有に関する議論を党内で継続する考えもないと述べた。(川田篤志)
![]()
全文はリンク先へ
[東京新聞 2022.3.16]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/165962
ウクライナの平和祈り中学生が千羽鶴 埼玉 ふじみ野市
ロシアによる軍事侵攻を受けているウクライナの平和への願いを込めて17日、埼玉県ふじみ野市の中学生が千羽鶴を作りました。
ふじみ野市立葦原中学校では、生徒の有志がウクライナの平和への願いを込めて折り鶴を作ろうとポスターなどで呼びかけたところ、多くの生徒が協力して4800羽余りが寄せられました。(略
この千羽鶴は今月22日から25日まで、ふじみ野市役所1階のギャラリーに展示され、その後、市内の図書館でも展示される予定です。
![]()
[NHK 2022.3.18]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20220318/1000078010.html
米子・ソウル便の運航再開に向けSNSで応援メッセージ募集
(略
韓国の航空会社「エアソウル」が、週に6往復運航していた米子・ソウル便は、日韓関係の悪化の影響で、3年前の2019年に運休し、その後も、新型コロナウイルスの感染拡大で再開が見通せない状況が続いています。
こうした中、島根・鳥取の両県や航空会社などで作る国際定期便利用促進協議会は、コロナ収束後の運航再開に向けた機運を高めようと、SNSのフェイスブックで応援メッセージを募集するキャンペーンを始めました。(略
国際定期便利用促進協議会は「およそ20年間親しまれてきた米子ソウル便の思い出を県民のみなさんと共有し、コロナの収束後は、スムーズな定期便再開を目指したい」と話しています。メッセージの募集は、今月20日まで行われています。
![]()
全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.16]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20220316/4030011865.html
※補足
【速報】新型コロナウイルスに関連した患者の発生について
![]()
※リンク先PDF注意 4336KB
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/corona3022.files/3022.pdf
🔷国会中継🔷ライブ配信❗️
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) March 16, 2022
3/17(木)8:55~「参議院」予算委員会
✅「令和4年度総予算」集中審議
テーマ「岸田内閣の基本姿勢」
📣立憲民主党の質疑者
9:24~10:27 蓮舫 議員
⏲️時間は往復方式
📺NHK生中継あり
YouTubehttps://t.co/cr4Cd9H9O3
ツイキャスhttps://t.co/oxeqt3MHfo pic.twitter.com/QdaSj70AXc
1⃣蓮舫議員
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) March 17, 2022
自民党の議連、維新の党が、テロ対策施設が未完成でも原発再稼働をしてくれと、政府、原子力規制委員会に申し入れや提言をしたと聞きます。
安全をないがしろにして、何が何でも原発再稼働という姿勢は反対。むしろ今回のウクライナを受けて、原子力発電所は脅威になり得ると認識している。 pic.twitter.com/uQnRraXvm6
2⃣経産大臣は、原発再稼働は重要と答弁しているが、昨日の地震をみても、福島第一原発は火災警報鳴り、第二原発は燃料プールの冷却が停止、3.11から11年の直後ですよ。地震の多い日本で、ウクライナで原発施設へのリスクという情勢が大きく変わった今、何が何でも再稼働という考えは改めて頂きたい。— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) March 17, 2022
【何このダブスタ😱】
— ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) March 17, 2022
蓮舫「原発再稼働は反対。ウクライナを受けて、原発は脅威になり得ると認識している。再稼働の考えは改めて頂きたい‼️」
– 数分後 –
蓮舫「ウクライナに平和が戻った時に、日本として原発施設の復興・復旧支援を迅速に行えるように、今から準備をして頂きたい‼️」 pic.twitter.com/5h8kinEXuk