コメント ( ´_ゝ`)ジャーナリスト池上彰さん「安倍元首相の国葬に違和感」「歴史的評価が定まるのはこれから」

池上彰、安倍元首相の「国葬」に違和感 「歴史的評価が定まるのはこれから」〈AERA〉
2022年7月8日。安倍晋三元首相が凶弾に倒れた。にわかには信じられない。そんな状況のなか、手製の銃、旧統一教会と自民党、国葬など、さまざまな情報が流れていく。私たちはこの事件をどう捉え、同種の事件を二度と起こさないためにどうすればいいのか。AERA 2022年8月1日号は、ジャーナリスト・池上彰氏に聞いた。(略
安倍さんの国葬をめぐって賛否が分かれています。1967年の吉田茂元首相の国葬が行われたとき本人は政治家を引退していました。一方、首相を退いたとはいえ、自民党の最大派閥を率い、政権にも大きな影響力を与えていた安倍さんを国葬とすることに私は違和感をぬぐえません。確かに安倍さんにはいろんな功績がある。だけど、アベノミクスの評価や集団的自衛権の行使に道を開いた歴史的評価が定まるのは、これから何年か先になると思います。
全文はリンク先へ
[AERA 2022.7.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/2239b54426b7e73c1072a181f6ef4c482437b1cf?page=1





歴史的評価ですか?100年後に葬儀しますか?
— 関門のタコ (@oyaji_sun) July 31, 2022
これまでに海外からの弔問、1000件を軽く超過。葬儀には日本に来られるでしょう、十分成果な成果、評価です。
池上彰、安倍元首相の「国葬」に違和感 「歴史的評価が定まるのはこれから」〈AERA〉(AERA dot.)#Yahooニュースhttps://t.co/VZa59ZrQ19
池上彰、安倍元首相の「国葬」に違和感 「歴史的評価が定まるのはこれから」〈AERA〉(AERA dot.)#Yahooニュース
— 織田秀信 (@gifu_chunagon3) 2022年7月29日
池上彰の肩書きが「ジャーナリスト」って方がよっぽど違和感。https://t.co/VYHy8dklWF
もう中国と韓国、北朝鮮を除いて世界の評価は定まっています。評価が定まらないという理由はなんですか?池上さん。
— しんちゃん (@shintaro1978ya1) 2022年7月30日
国葬は歴史的評価にやるのではない。
— タイムポカン (@timepocan) 2022年7月31日
そんなことも知らないで識者気取り?
>安倍さんを国葬とすることに私は違和感をぬぐえません。
— こひもと警備局長@人生適当 (@kohimoto1) July 30, 2022
訳:安倍さん事あんまり好きじゃないから国葬やるのムカつくんですよ。
池上彰、安倍元首相の「国葬」に違和感 「歴史的評価が定まるのはこれから」(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) https://t.co/ePXghUreTD
やっぱな
— 勇者あんちん (@BbIso9) 2022年7月30日
今までおかしな発言してた人みんな国葬に反対
正に、そのとおりですわーー😡😡😤
— りえまま (@C0mrzEJpcHhi5yp) 2022年7月31日
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も