1: ダサブビル(愛知県) [US] 2022/03/22(火) 12:01:44.92
岸田首相“新たな給付金 物価高騰など見極め必要か検討”
(略
新年度の年金支給額は、来月分から今より0.4%引き下げられることになっていて、政府・与党は新型コロナの影響が長引く中、年金生活者らを支援する新たな給付金を設ける方針で、1人当たり5000円を支給する方向で調整しています。
立憲民主党の福山哲郎氏は参議院予算委員会で「選挙目当てで、いささか筋が悪い。例えば時限的に3年間、消費税の5%への引き下げや中小企業に過重な負担となっているインボイス制度の導入を2、3年延期をする方がずっと国民経済にプラスだ」と批判しました。
これに対し、岸田総理大臣は「消費税は社会保障の重要な財源であり、触ることは考えていない。5000円の支給については今後の物価をはじめとするさまざまな状況の中で必要なのか、どう取り扱うのか検討していきたい」と述べました。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.22]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220322/k10013544851000.html
2: アメナメビル(熊本県) [US] 2022/03/22(火) 12:02:17.13
選挙対策な
75: ペンシクロビル(佐賀県) [DE] 2022/03/22(火) 12:18:34.86
>>2
逆効果だろ😆
続きを読む
1: ファビピラビル(光) [US] 2022/03/22(火) 10:27:04.30
停電軒数:約1260軒
石岡市
停電軒数:約1200軒
かすみがうら市
停電軒数:約40軒
城里町
停電軒数:約20軒
56: ザナミビル(光) [US] 2022/03/22(火) 10:53:32.00
続きを読む
1: エトラビリン(SB-Android) [US] 2022/03/22(火) 09:40:58.02
8: リルピビリン(東京都) [ニダ] 2022/03/22(火) 09:43:49.68
どこの北朝鮮
38: オセルタミビルリン(茸) [US] 2022/03/22(火) 09:51:10.93
電気足りないって中国かよw
続きを読む
1: オセルタミビルリン(やわらか銀行) [US] 2022/03/22(火) 05:34:27.18
ウクライナのゼレンスキー大統領はイスラエルの国会で演説し、そこでロシア軍の行為を第二次世界大戦中のナチス・ドイツによるユダヤ人ホロコーストに擬え、アイアンドームを供与するよう要請した。
これに対してイスラエルの国会議員からはゼレンスキー演説を厳しく批判する声が続出している。
理由の一つは、その演説がウクライナ自身が第二次大戦中にナチスドイツと共謀関係にあった事実に触れないままロシアの行為をホロコーストと同一視したことで歴史修正主義に陥ってするというものだ。
Israeli lawmakers tear into Zelensky for Holocaust comparisons in Knesset speech
https://www.timesofisrael.com/israeli-lawmakers-tear-into-zelensky-for-holocaust-comparisons-in-knesset-speech/
Several MKs harshly criticized Zelensky for drawing comparisons between the Holocaust and Russia’s invasion of Ukraine, and seemingly ignoring some Ukrainians’ complicity in the Nazi-led genocide.
13: オセルタミビルリン(群馬県) [CN] 2022/03/22(火) 05:46:42.64
え?大丈夫?
37: バルガンシクロビル(北海道) [DE] 2022/03/22(火) 05:55:28.60
こいつ演説しない方がいいんじゃね
続きを読む
1: ネビラピン(茸) [US] 2022/03/21(月) 16:45:31.45
東京都+3855【3/21】ランドセルの日
6: ミルテホシン(千葉県) [US] 2022/03/21(月) 16:46:20.41
減りすぎ
27: ソリブジン(千葉県) [CN] 2022/03/21(月) 16:49:22.22
はっきり減ってきてるな
続きを読む
1: powder snow ★ 2022/03/21(月) 06:55:18.29
ANN世論調査 約8割が「日本“危険性”高まった」
ANNの世論調査で、ロシアのウクライナ侵攻により日本の安全が脅かされる可能性が高まったと答えた人がおよそ8割に上りました。調査はこの週末、行いました。ロシアに対する経済制裁について、「さらに強い制裁が必要だ」と答えた人は43%、「適切な制裁だ」答えたのは42%でした。
自民党などで議論されているアメリカの核兵器を日本国内に受け入れて共同で運用する「核共有」について、「議論する必要がある」という人は5割を超えたのに対し、「必要はない」という人は37%でした。(以下略
全文はリンク先へ
[ANN 2021.3.21]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000248688.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/21(月) 06:56:10.42
安倍のときより議論が進みそう
170: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/21(月) 07:48:19.08
>>2
そらそうだろ。
議論のタイミングとしては最高だし。
続きを読む