コメント 【速報】台風7号 和歌山に上陸しました
台風7号 和歌山 潮岬付近に上陸 気象庁
気象庁は、さきほど「台風7号が午前5時前和歌山県潮岬付近に上陸した」と発表しました。
NHK 2023年8月15日 4時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230815/k10014163231000.html
続きを読む
台風7号 和歌山 潮岬付近に上陸 気象庁
気象庁は、さきほど「台風7号が午前5時前和歌山県潮岬付近に上陸した」と発表しました。
NHK 2023年8月15日 4時56分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230815/k10014163231000.html
再来年の大阪・関西万博で海外の国や地域がみずから建設するタイプのパビリオンについて、準備の遅れが指摘される中、建設許可の申請に向けて2か国目の「基本計画書」が大阪市に提出されました。関係者によりますとチェコだということです。
再来年の大阪・関西万博をめぐっては、これまでに153の国と地域が参加を表明し、このうち50か国余りが、みずから費用を負担してパビリオンを建設することになっています。
パビリオンの着工には大阪市に「仮設建築物」の建設許可を申請する必要があり、先月下旬に韓国が申請の前に提出する「基本計画書」を提出していました。
大阪市によりますと14日、新たに2か国目が「基本計画書」を提出したということです。関係者によりますと提出したのはチェコだということです。
海外のパビリオンの建設については
▽前のドバイ万博が1年遅れで開催されたことや
▽資材が高騰していることなどを背景に準備の遅れが指摘され、博覧会協会や政府が
▽施工できる建設会社の紹介や
▽一部工事の発注の代行など、支援に乗り出しています。
[NHK 2023.8.14]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162881000.html
【!】チェコ監督、必勝ハチマキ姿で登場「温かい心遣いとエネルギーをもらった」「日本全体にありがとうと言いたい。野球は戦争やビジネスではなく、紳士のスポーツ」 https://t.co/Ftk9U3bHau
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) March 14, 2023
群馬県警は14日、同県藤岡市の太陽光発電所から銅線約1400メートル(時価計約1760万円相当)を盗んだとして、窃盗の疑いで同県太田市新田嘉祢町、無職、ヘン・ソワンドン容疑者(26)らカンボジア国籍の男5人を逮捕した。5人の認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は7月24日午後11時10分~25日午前2時5分ごろ、東京都東大和市の自動車販売会社が管理する藤岡市の太陽光発電所から銅線を盗んだとしている。
県警は7月、5人の自宅アパートを家宅捜索し、入管難民法違反(不法残留)の疑いで現行犯逮捕。県内の太陽光発電所では1~7月に計487件の銅線の窃盗被害があり、関連を調べる。
[産経 2023.8.14]
https://www.sankei.com/article/20230814-OIT2K26TZVNVLNHON6WC43FRJY/
夏山シーズンの富士山で山小屋に宿泊せず山頂を目指す弾丸登山が相次ぐ中、山梨県の長崎幸太郎知事は14日、来シーズン以降の弾丸登山規制の条例化を地元自治体と検討していく考えを明らかにした。
今月11日夜、富士山吉田口登山道の8合目付近で撮影された写真だ。登山道を埋めつくす登山者、銀色のレスキューシートで寒さを防いでいる人もいる。
弾丸登山者の増加を受け、長崎知事は14日、臨時会見を開き、警察に前もって規制を発動するよう要請したと明らかにした。
また、長崎知事は中国の団体旅行解禁などで来年はさらに登山者で混雑する可能性があると指摘、5、6合目での弾丸登山規制の条例化を地元市町村と検討していく考えを示した。
全文はリンク先へ
[山梨放送 2023.8.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/85811d7d1916c60a39c0877fe7f9dcfdf6c3e257
「富士山頂に溢れる技能実習生、国旗を振り回したり火を起こしたりそこらじゅうで野宿」
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 13, 2023
→ 擁護者「彼らは山小屋に泊まるお金も無い、でも憧れの日本の象徴富士山に登りたい。境遇を思い遣って日本人として助けてあげて」https://t.co/roq9zNfHUR
【驚愕】外国人集団、富士山 プレハブ仮設休憩所の下にもぐり込みバンバン火を燃やす・・・https://t.co/6zWzQ55JBa
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 14, 2023
大阪観光局のG誘致動画。
— 坂東 忠信 (@Japangard) July 12, 2023
ベッド上の4本の足とか、
普通のハネムーン誘致動画だって出さないよ。https://t.co/SzyZZ78Dvo
足4本だけで、
中足が写っていないのが、せめてもの救いだ。
大阪観光局後援サイト「VISIT GAY OSAKA」
大阪は文化、アイデア、個性のるつぼです。心のこもった食文化で天下の台所として知られる大阪は、日本で最もフレンドリーな都市でもあり、LGBTQ の訪問者を両手を広げて歓迎します。
https://visitgayosaka-com.translate.goog/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=sc
「革労協」非公然活動家を再逮捕 宿泊施設で偽名 警視庁
宿泊施設で偽名を使ったなどとして、警視庁公安部は14日、有印私文書偽造・同行使の疑いで、過激派「革労協主流派」の非公然活動家、田中優被告(46)=同罪で起訴=を再逮捕。活動拠点「現代社」(東京都杉並区下高井戸)を家宅捜索し、機関紙やSDカードなど5点を押収した。
再逮捕容疑は、4月16日、茨城県内の宿泊施設で、申込用紙に偽の住所と偽名を書いて提出したとしている。非公然活動の一環で宿泊したとみられる。調べに対し、田中容疑者は、黙秘しているという。
田中容疑者は、令和4年12月、警察署で取り調べを受けた際に作成した「上申書」に偽名を記したなどして、同容疑で逮捕、起訴された。
革労協主流派は、機関紙などで、15日の終戦の日に合わせた昭和天皇の戦争責任追及や、18日に米国で開催される日米韓首脳会談に反対する姿勢を示し、公安部が警戒を強めている。
[産経 2023.8.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb80121312b186f303d1ce76d6206e6bf9b9628
※補足
革労協反主流派とは
革労協は11年5月に主流派と反主流派とに分裂し、主流派は「成田」を、反主流派は「反戦」を主要闘争課題に掲げ、それぞれが「テロ、ゲリラ」路線を指向しています。 主流派は、福岡での組織的犯罪処罰法違反(組織的な詐欺)事件及び威力業務妨害等事件の公判闘争に取り組みました。
[警視庁]
https://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syouten279/p14.html
「ユニクロ」で万引き 5年で約1000万円分か ベトナム人2人逮捕
ことし4月、大手衣料品チェーン「ユニクロ」の東京 多摩市にある店舗で、およそ10万円分の商品を万引きしたとしてベトナム人2人が逮捕されました。警視庁は、2人が同じチェーンの店舗で万引きを繰り返し、この5年間におよそ1000万円分を盗んでいたとみて調べています。
逮捕されたのは、いずれもベトナム人で無職のチャン・タイン・トゥイ容疑者(29)とグエン・テー・ズック容疑者(30)の2人です。
警視庁によりますと、ことし4月、大手衣料品チェーン「ユニクロ」の多摩市にある店舗で、女性用の下着75点、およそ10万円相当を盗んだ疑いが持たれています。調べに対し、いずれも容疑を認め「ユニクロの商品はベトナムで人気があるので、現地で販売しようと思った。ベトナムと日本を行き来し、万引きを繰り返していた」と供述しているということです。
警視庁は、防犯カメラに写った人物の特徴や日本に滞在していた時期などから、2人がこの5年間に都内や埼玉県内の同じチェーンの店舗で合わせておよそ40件、1000万円分の万引きを繰り返していたとみて調べています。
[NHK 2023.8.14]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230814/k10014162431000.html
見た目も中身もいつも元気! 美意識高く、独自の健康法を実践する芸能人たち。けれど中には“やりすぎ”なものや、むしろ身体に“悪影響”を及ぼすものも。多くの芸能人が実践する「一日一食」は果たして健康にいいのか。管理栄養士の森由香子さんに話を聞いた。
《高校生の頃から、歌手になりたい一心でボイストレーニングのことしか頭になく、多忙な生活。気がついたら夕食だけ食べる一日一食の習慣に近づいていました》と某雑誌のインタビューで話すのはピンク・レディーの未唯mie(65)。芸能生活42年、今も変わらぬスタイルを保つ奇跡の65歳だ。(略
「管理栄養士としては、一日一食はおすすめしません。短期間で減量したい人には目に見える減量効果が得られるでしょうが、一日一食生活を長期間続けると、健康を害する可能性があります」
少し前まで厚生労働省が「一日30品目」を推奨していたが、人間が生きていくためにはさまざまな栄養を摂取する必要があり、栄養素の中には一度の食事で吸収できる量に限りがあるものも。
「つまり、一食で一日に必要な栄養をすべて摂取するのは不可能です。以前、私の患者さんで、ダイエットのために1か月間、一日一食を実践していた方がいらっしゃいました」(森さん、以下同)
すると、次第に髪の毛が抜けてきたという。
「これは身体の組織を作る成分であるタンパク質をはじめ、さまざまな栄養素が不足したためです」
一日一食を実践する芸能人は多く、ビートたけし、水谷豊などのベテランから、高橋一生、斎藤工など、数え上げるとキリがないほどだ。
《体の限界がきた瞬間以外のときに食べるとお腹がモタモタしてしまうので、一日一食を続けている》 テレビ番組でこう話した高橋一生は、一日一食生活を続けて17年目に突入する。
“記憶喪失になり海岸に流れついた男”というドラマの役作りがきっかけで一日一食生活を始めた斎藤工は、この食生活が合っていると話す。
《腸ベースで思考をめぐらせると、夜眠る時に体内の臓器が夜勤をしてくれているわけじゃないですか? 目覚めた時に、夜勤明けの状態の臓器を働かせるのが酷だなと思って。最後に食べた瞬間から携帯のストップウオッチを(動かして)、だいたい18時間くらいたったら食べる》
しかし、やはり一日一食生活には不安要素がある。「食事の時間が空きすぎると食後の血糖値が上がりやすくなるので、膵臓に負担がかかります。また食事量や水分量が減少し、便秘にもなりやすいので、特に50代以上の人は控えてほしいですね」
全文はソースをご覧ください
https://www.jprime.jp/articles/-/28930?page=2
ブライダル補助金について経産省のサイトを見たところ、ブライダル産業…に、少子化・人口減少対策とはありますが、これの事なら、どうやらブライダル業界支援のためらしい。小規模結婚式の需要が高まる中、巨大披露宴事業者を援助するための補助金で、少子化対策でなく”インバウンド対策”だそうです。
— フィフィ (@FIFI_Egypt) August 14, 2023
「ブライダル補助金」という衝撃的なワードが飛び交っているのを見てそもそもそれは何ぞやと調べていたらそれより更に衝撃的なサイトを見つけてしまった。「ブライダル産業等のインバウンド需要獲得のための補助金」って何???わが国の中枢は一体誰を見て政治をしてる?https://t.co/tCH7g2p0xe
— リフレ女子 (@antitaxhike) August 13, 2023
ブライダル補助金がトレンド入りしてるが、あれは別に結婚したら個人に補助金が出る話でもなく、結婚関連企業に対する補助金でしかも外国人向け事業だったりするので、日本の少子化対策には何一つ寄与しないどころか、ただの政治家と業者の利権による公金チューチュー案件です。… pic.twitter.com/c8pnsKm8qg
— 荒川和久/独身研究家/コラムニスト (@wildriverpeace) August 14, 2023
森まさこ議員「自民党人口減少対策議連会長として人口減少対策に10年以上向き合い『ブライダル補助金』を新設!インバウンド対策!」 ※ウェディング大手から多額献金https://t.co/KQnZrpn95q
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 14, 2023
#未来ウエディングJAPAN の発足式。
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) February 3, 2023
#自民党人口減少対策議連 の会長として、人口減少対策に10年以上向き合ってきました。昨年ようやく、初のブライダル担当を経産省の中に設置させることに成功。補正予算にもコロナ対策、インバウンド対策として、#ブライダル補助金 を入れることが出来ました。 pic.twitter.com/8OTr3UVtIa
先日、経産省サービス産業課よりレクを受けました。
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) August 12, 2023
議連の要望が叶い新設されたブライダル補助金の第一次、第二次公募の結果について報告を受け、夏の概算要求に向けた対応も説明を受けました。
これを受けて秋に議連を開いて議論して参りたいと思います。 pic.twitter.com/U907RY9w4n