カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
23
コメント
【動画】陸上自衛隊、雪深い孤立集落へ徒歩で向かいかわいい犬とともに救出






   すごい雪・・・


   待ってた人達、心強かっただろうね


   リアルヒーローだ

続きを読む
63
コメント
( ´_ゝ`)れ新「全国に2000隻以上あるフェリー、20万台のキャンピングカーを集め避難所に」「大阪万博、辺野古埋め立ては中止」
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/21(日) 16:43:29.14 ID:/f0Wr9TB0

れいわ新選組@reiwashinsen
#高井たかし #れいわ新選組 #日曜討論

【能登半島地震 必要な支援は】
もうとにかく遅い、遅すぎます。岸田総理が被災地に入ったのは1月14日。発災から2週間後です。世界中の災害を調べましたけど、トップが現地に入るのは翌日か翌々日。遅くても4日後です。2週間後なんて例がありません。
6党の党首がわざわざ集まってですね、被災地入りの自粛を決めたと聞いてますけども、全く意味が分かりません。大名行列みたいにぞろぞろ行くから、迷惑になるんじゃないですか。リーダーが現地に行かないでどうすんですか。

我が党の山本太郎代表は、4日後と10日後に2度、被災地に、現地のNPOと一緒に入りました。
そこで聞いた声で一番多かったのはですね、「先の希望が持てない」ということなんです。

いつまで避難すればいいのか。
いつライフラインが普及するのか。
政府は何も示していません。

今、政府がやるべきは、
復興の見通し、ビジョンを示すことです。

我々は、被災地で直接聞いた声を「れいわビジョン」としてまとめて、総理に提案しています。
https://reiwa-shinsengumi.com/comment/19639/

具体的には、
全国に2000隻以上あるフェリーを避難所にすること。
あるいは、
20万台近くあるキャンピングカーを国が借り上げて仮設住宅にする。
そして、
大阪万博、辺野古埋め立ては中止して、被災地にリソースを回す。

とにかくですね、今やるべきことは、
国が責任を持って、元の生活水準に戻す。
これを、被災地の皆さんに約束すること。
これ以外にありません。

57: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/01/21(日) 16:54:22.16 ID:snzKr6WJ0
>>1
万博だの辺野古移設だの
関係ねえ事引合に出してんな…

被災地入りも早いもの競走してんじゃねえんだよ

続きを読む
40
コメント
【閲覧注意】函館市で連日お寺が襲撃される お地蔵様14体などが被害に






   「全部で14体」だって・・・


   何がしたくてこんな事するんだろう


   悲しい

続きを読む
58
コメント
【は?】ダボス会議2024「水田稲作は温室効果ガス メタンの発生源」「CO2の何倍も有害」
1: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 24/01/21(日) 12:19:22 ID:???


https://www.youtube.com/watch?v=N5MKCctDRM4


WEFパネリストが農業と漁業を「エコサイド」と宣言:持続可能性への移行?

世界経済フォーラム(WEF)での最近のパネルディスカッションでは、「エコサイド」という用語が伝統的な農業と漁業の慣行を含むように拡張されました。パネリストによるこの主張は、人間の食料生産が環境に与える影響についての活発な議論を引き起こした。

エコサイド: 物議を醸す概念

エコサイドは通常、人間の行為による意図的または不注意による自然環境の破壊を表すために使用される用語であり、環境分野で勢いを増しています。農業と漁業の文脈でこのフレーズを使用することは、従来の農業と漁業の方法の多くは持続不可能であり、生態系に重大な損害を引き起こすという主張に基づいて、WEFのパネリストによって提案されました。この物議を醸す立場は、経済的ニーズと生態系保護のバランスについての幅広い議論を引き起こしました。(以下略

全文はリンク先へ
[2024.1.17](英語機械翻訳
https://bnnbreaking.com/breaking-news/agriculture/wef-panelist-declares-farming-and-fishing-as-ecocide-a-shift-towards-sustainability/

10: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 24/01/21(日) 14:21:45 ID:rr.rk.L1
★ 世界で一番お米を食べている国は…日本は50位 ★

世界で一番お米を食べている国は「バングラデシュ」で、ひとりあたりの1日の消費量は、日本のコンビニのおにぎりで換算すると10個以上にもなることが、トリップアドバイザーの調査結果より明らかになった。なお、日本の消費量は世界第50位という。(略

◆お米の消費量ランキング
1位「バングラデシュ」473グラム(ひとりあたりの1日の消費量)
2位「ラオス」445グラム
3位「カンボジア」436グラム
4位「ベトナム」398グラム
5位「インドネシア」364グラム
6位「ミャンマー」345グラム
7位「フィリピン」325グラム
8位「タイ」306グラム
9位「スリランカ」295グラム
10位「マダガスカル」283グラム

50位「日本」119グラム

https://resemom.jp/article/2015/04/10/23996.html

続きを読む
28
コメント
【悲報】中国株と香港株、930兆円消滅
1: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2024/01/21(日) 13:46:26.18 ID:CbD82Vbe0
2021年にピークを付けて以来、中国本土と香港の株式市場が失った時価総額は合計で約6兆3000億ドル(約930兆円)に上る。投資家の信頼低下に歯止めをかけようとする中国当局の課題の大きさが浮き彫りになるが、当局は低迷する経済の再生に大規模な景気対策の活用を否定。状況がいつ好転するのか、投資家らには手がかりが見えない。

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f50983ae9e602f83225338ae1245c195c1f5d3

9: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/21(日) 13:49:32.46 ID:FNAVFD8W0
ザマァw

続きを読む
15
コメント
ブロッコリー「重要な野菜」に昇格 半世紀ぶり指定野菜に
1: おっさん友の会 ★ 2024/01/21(日) 13:02:54.35 ID:4mevPBOY9
農林水産省は、消費量が多く国民生活に重要な「指定野菜」にブロッコリーを追加する。現在はキャベツやダイコン、トマトなど14品目が指定されており、新規の追加は1974年のバレイショ以来、半世紀ぶりだ。2026年度から適用する。

ブロッコリーは、指定野菜に準じる35品目の「特定野菜」となっている。
特定野菜から指定野菜への格上げは初めてだ。安定的な生産を促すため、価格が著しく下がった場合に生産者に支払われる補助金が現在よりも手厚くなる。

続きは
https://news.yahoo.co.jp/articles/e03ed676553f1da880c941be192c22d2f41cc21d

83: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 13:17:58.68 ID:TUPIes950
ブロッコリーは体に良さそう感が高い

54: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 13:13:30.78 ID://bnEpbe0
>>1
筋トレの野菜と言えば「ブロッコリー」

続きを読む
40
コメント
( ´_ゝ`)沖縄の市民団体が会見「自衛隊幹部が制服で神社参拝。内部規則違反!戦争時代の軍部の独走・暴走を想起させる!」
1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] 2024/01/21(日) 11:29:13.30 ID:XLxZQd+v0
陸自幹部20人、神社に集団参拝 宮古島駐屯地20人が制服で公用車使う 防衛省次官通達に違反の可能性

陸上自衛隊宮古島駐屯地トップの比嘉隼人宮古警備隊長(1等陸佐)ら幹部隊員約20人が10日、制服を着て公用車を使い、沖縄県宮古島市平良西里の宮古神社に参拝していたことが20日までに分かった。神社側も参拝を確認している。宗教上の礼拝所を部隊で参拝することを禁じた防衛省事務次官通達に違反する可能性がある。同駐屯地は取材に対し「担当者が不在のため、22日以降に回答する」としている。

「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」(仲里成繁、尾毛佳靖子、上里清美、清水早子共同代表)が20日、市内で会見を開き、入手した情報を発表した。それによると10日午前10時半ごろから正午ごろ、比嘉警備隊長らが同駐屯地のマイクロバスなどを使って参拝に訪れたという。休暇を取っていたかどうかは不明。

防衛省は1974年の事務次官通達で「神祠、仏堂その他宗教上の礼拝所に対して部隊参拝すること及び隊員に参加を強制することは厳に慎むべきである」と示している。

同会は「組織的参拝」に抗議する声明を発表。「隊員が内部通達を破り、禁止事項をあえて犯すことは文民統制を壊すことであり、戦争時代の『軍部の独走・暴走』を想起させる」と批判した。(以下略

全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2024.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e98a0c34c26292f24018852e0603b6079bb5e26


※参考

防衛省が宮古島に配備を計画している電子戦部隊配備について13日、宮古島の市民団体「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」は沖縄防衛局を訪れ、住民説明会を開くよう要請した。(以下略

全文はリンク先へ
https://hubokinawa.jp/archives/24914

9: [JP](みかか) [PT] 2024/01/21(日) 11:32:54.63 ID:N1liG1ul0
めんどくせーなー

続きを読む
33
コメント
【石川県立穴水高校】自販機破壊は計3台、カギ開ければ無料で取り出せる『災害支援型』だった 校長「鍵は学校が同社から預かり事務室で管理していた」
1: ニョキニョキ ★ 2024/01/21(日) 10:21:05.83 ID:rPov1EbT9

108: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:37:50.91 ID:br6i2MlQ0

278: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 10:54:55.21 ID:TkYYeIzZ0
>>108
この説明を読む限り、停電や通信不良の時は、
全然機能しないな

壊すやつが出てくるのは、早かれ遅かれ、時間の問題

394: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 11:01:52.07 ID:kHziLhKX0
>>278
ん?
電力とか無くても、鍵開けて内蔵されてる紐を引くと
商品落ちてくるアナログ仕様だけど、
なんで電力や通信ができないと商品出せないと思った?

続きを読む
46
コメント
【能登地震】杉良太郎、避難所で連日炊き出し、3才の女の子がお礼に訪れる
1: 征夷大将軍 ★ 2024/01/21(日) 10:32:34.56 ID:TTd02G+y9
歌手で俳優の杉良太郎(79)が20日、能登半島地震の1.5次避難所にあたる石川・金沢市のいしかわ総合スポーツセンターで炊き出しを行った。19日に続き、同所を訪問。被災者らに、豆乳みそうどんなど380食分を振る舞った。

この日の朝、うれしい出来事があった。杉の活動を知った市内在住の女の子が「ありがとう」の手紙とプレゼントを贈りたい、と母親、祖母と訪ねてきた。しゃがんで感謝の言葉を聞いた杉は「ありがとう。元気にね!」と返答。思わず笑みがこぼれた。

「3歳の女の子が訪ねてくるなんて普通ないよ」。少女の純粋な気持ちに心打たれ、目頭を熱くした。前夜は「寝付きが悪い」と語っていたが、疲れも一瞬にして消えた。

同所では、17日から一般募集された災害ボランティア活動が始まった。約200人が一時的に避難しているが、その大半が高齢者。介護を必要とする人も多い。「被災して神経を使っているから。胃に(ダメージが)きていると思う。自分の家を捨てて、ここに来て、食欲旺盛とはならない。脂っこいものを嫌がる人もいるからね」。様々な状況を勘案し、昼夜3日間分のメニューを考案した。

昼食には、全国から駆け付けた支援チームのスタッフ分も含め、380食分の豆乳みそうどんを振る舞った。ポイントは毎食に果物を添えたこと。「(栄養価の高い)バナナ、みかん、いちごをそろえた。りんごは(皮をむくのに)刃物を使うから(調理時間の都合で)やめにした」と話した。

19日夜には、同所から500メートルほど離れた1.5次避難所の石川県産業展示館2号館を急きょ訪問。カレーライスと豚汁を60食分届けた。杉は「被災地から避難所に着いたばかりの家族がいて、食べるものがなかったみたい。喜んでくれて良かったよ」と安どした。炊き出しは21日まで行われる。(加茂 伸太郎)

[報知 2024.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0cc0159d537780f7b8ec3ac28b2c349341267ca

9: 名無しさん@恐縮です 2024/01/21(日) 10:36:22.36 ID:eAQuQ1X10
筋金入りのボランティア芸能人

続きを読む
21
コメント
酒に酔い深夜の電車内で寝ていた人からロレックス(100万円相当)をを盗んだ疑い、男2人逮捕 ※「仮睡者狙い」昨年1284件
1: シャチ ★ 2024/01/21(日) 00:54:22.27 ID:6PHlKutp9

13: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/21(日) 01:00:59.03 ID:N4F4/R+j0
治安悪くなってきたなぁ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事