コメント ( ´_ゝ`)毎日新聞の見出し「大阪・関西万博、184日間の会期終え閉幕 入場者数は想定届かず」
大阪・関西万博、184日間の会期終え閉幕https://t.co/7XwA73ONdu
— 毎日新聞 (@mainichi) October 13, 2025
万博協会によると、12日時点での一般の入場者数は速報値で約2529万人。万博協会が当初、想定していた2820万人には届きませんでした。
はあ?
続きを読む
大阪・関西万博、184日間の会期終え閉幕https://t.co/7XwA73ONdu
— 毎日新聞 (@mainichi) October 13, 2025
万博協会によると、12日時点での一般の入場者数は速報値で約2529万人。万博協会が当初、想定していた2820万人には届きませんでした。
【独占スクープ①】米倉涼子(50)麻薬取締法違反容疑でマトリが本格捜査へ《家宅捜索で違法薬物が押収されていた!》https://t.co/53HoCSyEPQ pic.twitter.com/ndbzQESOih
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) October 10, 2025
世界的人気の「K-POPアニメ」が日本で盛り上がらない理由 「既視感」を指摘する声もhttps://t.co/LF1RnH8QGW#デイリー新潮
— デイリー新潮 (@dailyshincho) October 9, 2025
〈14体もの遺体を重機で勝手に土葬〉…在日イスラム教徒による「闇土葬」に霊園管理者が「怒りの告発」 https://t.co/RaDqt6QCK5 #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) September 30, 2025
「宗教上、豚肉が食べられないから使用せず作ってほしい」最近、そんなご要望が3件あった。現在、弊社ではハラル対応のハムやソーセージの製造•販売は行っていない。今後も予定はありません。どうか、私たちが守り続ける国産無添加・豚肉使用のハムを引き続き応援よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/0ruX1mX19v
— SAITO HAM (@saitoham8) September 29, 2025
全員が移民に厳しい総裁選をカズレーザーがバッサリ
— 125 (@siroiwannko1) September 28, 2025
カズレーザーさん
「安い労働力を外国から持ってくるしかないっていうのが解決していない以上…本当に移民反対を強く進めるなら、物価が上がるよね、それはどうやってカバーするんですか?も一緒に言わないと、議論がちょっと弱い」
↓#サンジャポ pic.twitter.com/K4Dsi2yXkK
おはようございます。
— 三田村邦彦 (@Kunihiko_M92) September 29, 2025
今朝は早くから移動しているのですが、
新幹線車内に続き、特急電車に乗り換えても、
ココナッツ系の甘い香り!
イヤイヤ、強烈な香り!
マスクをしても、ミントを舐めても頭がクラクラ〜
外国人は体臭を気にしてる人が多いのでしょうが…
ツ、ツ、ツライ〜〜
早く着いて〜〜🚃
【は?】 JICAアフリカホームタウン事業停止 → 外務省が懸念「ネット上で勝利と受け止められたら困る」「事業撤回しても交流促進策を支援していく」https://t.co/q8yKLxBbF1
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) September 24, 2025
⚡️スプラッシュを更新しました
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) September 24, 2025
トップ記事はこちら⬇︎
外国人に働いてもらいたいなら「墓場まで」に向き合うべき。 宮城の問題「土葬」専門家は「その場しのぎではない冷静な議論を」と指摘https://t.co/94rH8eyCcS pic.twitter.com/H7XVX3lGoy
いま、経産省に確認しています。
— れんほう🪷蓮舫🇯🇵 (@renho_sha) February 20, 2024
その2億円もするデザイナーズトイレが大阪万博後にどうなるのか。
そのお金を今も避難所での生活を余儀なくされている能登半島地震の避難所のトイレ改修に使うのが優先だと私は思います。「取り立てて高額とはいえない」と言う斉藤経産大臣の感覚がわかりません。 https://t.co/HEjlduPNxd
田村淳さんが、万博に対して当初批判的な態度をとられていたところから、万博を体験して「楽しかった」と発言された件が、賛否を呼んでいるようです。… pic.twitter.com/r5x37TMom3
— 米澤隆 (@yonezawatakashi) September 21, 2025
田村淳さんが、万博に対して当初批判的な態度をとられていたところから、万博を体験して「楽しかった」と発言された件が、賛否を呼んでいるようです。
私としては、万博に関して何らかの理由で批判すること自体は否定されるべきではないと思いますし、状況に応じて評価や態度をポジティブに転換できる柔軟さは、むしろ称賛されるべきことかと思います。
ただ、私が設計したいわゆる2億円トイレに関してを言うと、田村淳さんをはじめ、ひろゆきさん、蓮舫さんなど、著名人や国会議員までもが、批判を展開され、事実とは異なるイメージを世間に広められたことは問題があったと考えています。
吉村知事の説明にもある通り、平米単価では一般的な公共トイレより低い。ただ大規模ゆえに総額が大きく見える――それが実情です。にもかかわらず「高額」、「税金の無駄」というラベルが一人歩きし、今なお固定化しています。
このような著名人の批判的発言が旗振り役となり、謂われなき非難や誹謗中傷が相次ぎ、度重なる炎上に見舞われました。
先日来、交野市長に指摘を繰り返ししているのも、同様の過ちを繰り返そうとされているからです。(交野市長、個人には恨みもありませんし、追い込むつもりもありません。)
田村淳さんや交野市長も悪意がないことは理解しています。
お願いしたいのはただ一つ。大きな影響力には、大きな自覚が要るということ。発信は、誰かの現実に直結します。
批判は歓迎します。
しかし、それは事実に基づき、責任を伴うかたちであってほしい。
万博も、公共建築も、正確な理解の上に議論を。ここから建設的に進めていきましょう。