コメント 林家木久扇師匠(87歳)「兵器作りやめましょうって言ったって、日本ひとりで平和平和って言ってもしょうがない」「鍵が必要なのに日本には鍵が無い。平和はタダじゃない」

林家木久扇師匠(87歳)『平和はタダではない』
— Tokyo.Tweet (@tweet_tokyo_web) August 16, 2025
「日本ひとりで『平和、平和』って言ったって仕方がない」
「他人の善意に頼って、『うちは犯罪とは関係ないですから」と言って、家に鍵をかけない状態が今の日本」
「今の若い人達を見てると、どこかの国に乗っ取られるんじゃないかと心配」 pic.twitter.com/8JlV2g082q

木久扇師匠の仰る通り。日本だけで「平和」を叫んでも、世界が平和になるわけがない。
— 雨四光 (@TsuruginoMaki) August 16, 2025
日本が今、仮初にも「平和」なのは、日米同盟に基づく在日米軍と、自衛隊が日本を守っているから。
日本が戦争を放棄しても、戦争は日本を放棄しない。「平和」のために日本は何ができるか、具体的に考えるべき。 https://t.co/ee2Y2Ry06p
流石です👏— とっきん^ ^ (@tokkin22i) August 16, 2025
左翼っぽいことを言うかと思いきや現実が見えている人の答えがちゃんと返ってきて売れない落語家とは一味違う— PSN (@PSNPNPN) August 16, 2025
まだ元気でいらして何より、そして単なるオチャラケの人じゃなかった。
そのへんの御用達ジャーナリストやコメンテーターよりマトモじゃないか!— 藍より青し (@aiyoriawoshi) August 16, 2025
きくちゃーーん!
笑点のきくちゃんしか知らない人は、ダジャレのおじさんってイメージでしょうが、落語を一度聞いたことのある人なら、きくちゃんの凄さ、うまさに圧倒されます。
うちに秘めた信念を持ってる人はやはり違うと思いました!
きくちゃん、ありがとうございます。— しんさん (@shinsan_j) August 16, 2025
【やりやがった】石破首相、式辞に「反省」を13年ぶり復活 ※安倍首相の式辞以降、「反省」という言葉は消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた
石破首相の「反省」復活を界隈が大歓迎「ようやく再スタート」「過去になぜ反省と言う言葉がない式辞があったのか」「安倍政権以降の政治が如何におかしいものであったか」
岩屋外務大臣、戦後80年に合わせて靖国神社に「参拝、玉串料奉納、いずれの予定もございません」
富士山、迷惑客多発 1カ月で20人遭難 中国人「小さな日本一高い山に登り、弾丸を達成!」
元ジャンプ編集長・鳥嶋和彦氏「ドラゴンボール テーマパーク」について「日本の子どもたち、読者たちのことをもっと大切に考えるべき。日本でなくまず外国に作ることに違和感」