コメント 東京博善(営業利益約40%・中国資本)、区民葬から撤退 火葬料金 区民葬5万9600円 → 9万円に 東京23区が低所得者向け火葬費用の助成制度創設

特別区長会から本日付で「特別区区民葬儀における助成制度の創設について」というお知らせが出ました。
— 依田翼@文京区 (@yodatsubasa) August 1, 2025
23区内で6か所の火葬場を経営する東京博善が今年度末で区民葬儀の取り扱いをやめると決めたことに対応するものです。… pic.twitter.com/LCZDrbt2JY
依田翼@文京区@yodatsubasa
特別区長会から本日付で「特別区区民葬儀における助成制度の創設について」というお知らせが出ました。
23区内で6か所の火葬場を経営する東京博善が今年度末で区民葬儀の取り扱いをやめると決めたことに対応するものです。
区民葬儀のうち大人の火葬料金は5万9600円ですが、東京博善ではプランがないので9万円になってしまいます。区民葬儀の火葬ができるのは23区外も含めて5か所しかありません。それでは困るということで、東京博善を利用する際の新たな助成を検討するそうです。
困る人を助けるためとはいえ、これって寡占企業として値上げを繰り返す東京博善を焼け太りさせるだけの政策じゃないんだろうか。特定の企業にのみ補助金を出すというのは…。まだ助成金額は決まっていないとのことですが、一筋縄ではいかなそうな話です。
https://tokyo23city-kuchokai.jp/katsudo/sonota_kotsudo.html#R070801
午後5:55 · 2025年8月1日
https://t.co/aaoDF0jez1
— 依田翼@文京区 (@yodatsubasa) August 1, 2025
なお東京博善は区民葬儀をやめることによる増収分を利用者に還元するためとして、火葬料金を9万円から8万7000円に引き下げるそうです。同じく本日のリリース
知らない人がいるから補足しておくと、23区内における火葬の7割が東京博善で、そこが今は中国資本の企業になっている。
— にょろ@Studio TAO (@nyoro_TAO) August 1, 2025
令和3年の最も安い大人の料金が5万9千円だったが、度重なる値上げで数年で9万円にまで上がっている。
それに加えて来年から区民葬からの離脱という事。
おちおち死ねない。🐸 https://t.co/uMykbLH3VG pic.twitter.com/M9ynYlox9Y

東京博善が来年度2026年3月31日をもって区民葬離脱を通達してきました。公共性が失分けれたことが明らかになりました。利益に走ることはがない様にという厚生労働省通達に違反しています。完全に行政も、都民も舐められた結果こうなりました。だから早々に指導しなきゃいけなかったんです。 pic.twitter.com/3A1xKi3rg4
— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
それに行政の発表と歩調をそろえることなく、「区長会から新たな補助金を6月から始める」と聞いていると先立って発表するのは、普通あり得ないことで、行政情報や決定に歩調を合わせるのが常識で、こういう部分も全く行政の指導管理下に置かれていないという事です。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
火葬権という莫大な利益を生む原資を一部民間企業に与え、かつ補助金制度を作らなければいけないとしたら、行政のコストアップであり、これは23区民の負担が巡り巡って増えるという事で、状況を看過したのは23区であると言わざるを得ない状況です。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
これが中国資本に火葬というインフラ買収された結果であれば、対応が遅すぎたと言わざるを得ないでしょう。すくなくとも、名実ともに東京博善という会社が火葬行政から外れて、一民間企業として利潤を追求すると宣言したことになります。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
区民葬って言うのは、もともと都と葬儀組合、火葬場、霊柩会社が一体となって「生活保護ではないけど、お金に余裕がない人のために、簡素な葬儀を低廉で一定の金額で祭壇・火葬・霊柩として使えるようにしよう」という制度です。いわば公共そのもので、ここから東京博善は離脱したんです。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
そして、東京博善は企業努力を重ねて来たけどしかたなく区民葬を離脱する、値上げすると言っていますが。130億の売り上げで50億の営業利益が約40%のバケモノ企業で儲かって仕方ないわけです。金が無いから離脱するなんてことはないです。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
この莫大な利益を生み出す「火葬権」というのを一民間企業に独占寡占させているのは許認可区です。ようするに他に競合がでてこないから好き勝手しているわけで、責任をとって話合いや指導をするなり、公営の火葬場を整備しなければいけないのです。災害対策としてはどちらもやるべきです。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
特別区長会から、助成金の創設に関するお知らせが出ました。https://t.co/RL73WjnT6R— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
区長会から離脱について「遺憾」の表明もでてないんだよなぁ、ふつう東京博善に遺憾ぐらいいうだろ。— 佐藤信顕@葬儀葬式ch 日本一の葬祭系Youtuberです+減税会 (@satonobuaki) August 1, 2025
助成したら更に値上げされるだけじゃん— sakuragaoka (@sakugaoka) August 1, 2025
いや、行政指導しろよ。
大体これを外資(どことは言わん)が握ってる自体大問題なんだよ。
そもそも低所得者に「だけ」出すのはおかしい。
そんなんするくらいなら都が火葬場作れってことよ。— カンキチ@デミ使い (@Deminza2) August 1, 2025
中国資本を入れたのがそもそもの間違いでしょう。— おさとう (@Osatou_O31O) August 1, 2025
中国企業に火葬場を売却するのは
法律で禁止させるか
値上げの上限を設定して
違反したら業務停止させる必要がある
と思う— RRR (@adfsdfhh) August 1, 2025