コメント 石破首相、戦後80年の文書 8/15も9/2も見送りで調整「石破おろし沈静化の兆しが見えず、加速しかねない」

石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ https://t.co/bnUtJii18P
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) August 1, 2025
石破茂首相は、戦後80年の節目となる今月15日の終戦の日や、日本が降伏文書に調印した9月2日に歴史検証を踏まえた首相個人としてのメッセージを文書で出すことを見送る方向で調整に入った。
※関連記事
【は?】石破首相、15日には大戦の見解を示さない方向だが9月2日には表明するかもhttps://t.co/i4FWepQ5pj
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) August 1, 2025




てっきり、意地でも石破文書を出したいから総理の座に拘っていると思ってたらそうでもなく?ただただ総理でいたいの?何なのこの人、何がやりたいのかさっぱりわからない https://t.co/2QCvrA0rje
— you-s-k (@you_sk) August 1, 2025
8月15日、この人が首相であってほしくない。#石破総裁の退陣を求める https://t.co/XQN5yplLRw
— 一圓頂市 (@ichienchouichi) August 1, 2025
「ただし首相は周囲に「戦後80年の節目に首相を務めている意味をよく考えたい」とも語り、秋以降の党内情勢などを見極めて検討を続けたいという意向もある。」
こいつ(石破)の言うことはコロコロ変わる(嘘つきともいう)から油断できない。批判を避けるためだけに「断念」といっているだけかも。— みかん聖人 (@nneko319) August 1, 2025
最初から語る資格などなかった。
騒ぎ立てたが、結局は政局に敗れただけ。
本質は変わらず、劣化政治は続投中。
唯一の救いは、ひとまずこの夏の国難が回避されたこと。
だが──この男、まだ油断ならない。— トレンチ警部補 | Inspector Trench (@trenchtimes_jp) August 1, 2025
それまでに辞めろ!— saki (@smilesaki) August 1, 2025
『虎に翼』などの脚本家さん、原作改変を正当化「現実的に考えても、ギターを弾きながら胸が不自然に揺れ続けるみたいなことはない」「そうした描写はノイズ」
雅子皇后陛下の父(92)(元国際司法裁判所所長)「欧米列強のアフリカ植民地政策を支援したのは日本。日本は加害者」「日本はアフリカの開発協力を考えなければならない」アフリカ開発会議立ち上げに尽力
林官房長官、3回めの総裁選出馬を正式表明「石破首相の気持ちを受け継ぐ」 ※2022年 林外相、日韓フォーラムで小和田恆氏について「神のような存在」
法務省、外国人ヘイトの実態調査費用に約7千万円計上 対象多様化でSNSやネット掲示板への投稿 現状把握し新たな対応策を講じる
【は?】万博で来日「帰りたくない」の相談相次ぐ 失踪し発見されたエチオピア人「お金的にも環境的にも日本は便利、日本から出たくない」 「とりあえず難民申請」も