コメント 長島昭久 総理大臣補佐官「戦後80年談話について」「石破総理は、戦後80年の節目に巡り合った総理大臣として、コメントすることは不可避と考えている様です」

「戦後80年談話」については、心配なさってる方が多いので、これまで私が知る事実関係について、以下記しておきます。
— 長島昭久 東京30区(府中、多摩、稲城市) (@nagashima21) August 2, 2025
①石破総理は、なぜ戦争を始め、なぜ戦争を止められなかったかについて、人一倍考察を巡らせてきた政治家の一人。…
長島昭久 東京30区(府中、多摩、稲城市)@nagashima21
「戦後80年談話」については、心配なさってる方が多いので、これまで私が知る事実関係について、以下記しておきます。
①石破総理は、なぜ戦争を始め、なぜ戦争を止められなかったかについて、人一倍考察を巡らせてきた政治家の一人。
②さりとて、安倍総理の70年談話の策定プロセスを知悉する立場から、固より閣議決定で屋上屋を重ねるつもりはありませんでした。
③しかし、戦後80年の節目に巡り合った総理大臣として、コメントすることは不可避と考えている様です。
④そのコメントが終戦記念日もしくは降伏文書署名の日に出される可能性は否定できません。
⑤しかし、その内容は、安倍談話を否定したり、何か付け加えたりするようなものではなく、引き続き世界平和に貢献する日本として未来志向のものとなると思います。
以上。
午後2:24 · 2025年8月2日
※補足
【知悉】知りつくすこと。細かい点まで知っていること
【不可避】避けられないこと。必ず起こること
「長島昭久」
【は?】NPO法人フローレンスや長島昭久、福島みずほ、立民議員ら、子育て版ケアマネ実現求め緊急集会「妊娠から伴走する子育てケアマネジャーを3年以内に全ての家庭へ!」https://t.co/umFiAQBcrF
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) April 19, 2025
※関連記事
【泣】安倍首相、10年前の70年談話で何者かが戦後謝罪を復活させようとしたとき歯止めとなる文章を入れていた!
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) July 30, 2025
『終戦80年90年さらには100年に向け・・https://t.co/ku7zXhou3a

安倍首相
— 山端一稔【公式】 (@yamahata1000nen) August 2, 2025
「戦後80年、90年、さらには100年に向けて、そのような日本を、国民の皆様と共に創り上げていく。その決意であります。」2015年8月14日
平成27年8月14日 内閣総理大臣談話 | 首相官邸ホームページ https://t.co/NNUXrB99Kv https://t.co/vf8JZgjuw9 pic.twitter.com/vBa49rp0s7
そんなもの誰も望んでないと思いますが。日本国民にとっていい迷惑なのが理解できませんか?— お客様控え (@p8ZwA8pNJevTjWa) August 2, 2025
どんな内容であれ不要です。
総理大臣という肩書きで蒸し返すのはやめて頂きたい。
70年談話で終了です。
発した途端に自民党は信頼失い終了ですね。
あなた方議員もね。— 旅猫 (@6UWpIbBGjRhExAC) August 2, 2025