カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
34
コメント
( ´_ゝ`)韓国メディア、大谷を盗撮・映像公開しドジャーズ激怒 「無期限取材活動禁止」に
1: 昆虫図鑑 ★ 2024/02/15(木) 09:42:36.75 ID:WU1bFr3j
「ドジャース春季キャンプ」(14日、グレンデール)

13秒の動画が物議を醸している。

一部の韓国メディアはこの日、大谷翔平投手がキャンプ施設のクラブハウスでくつろいでいる様子を収めた映像などをオンライン動画共有プラットフォーム「ユーチューブ」で公開。米大リーグ機構(MLB)の取材規則ではクラブハウス内では選手のインタビュー以外の撮影は許されていないため、同メディアには「無期限の取材活動禁止」、いわゆる『出禁』の処分を科せられる事態に発展した。

メジャー関係者によると、ドジャース広報部は数日前にロッカーの椅子に座る大谷をスマートフォンで撮影していた韓国メディアのスタッフを口頭で注意。MLBの規則に反するため、映像の使用禁止だけでなく、削除を命じたという。

ところが、実際には削除せずに自社のユーチューブのアカウントでドジャースのキャンプ特集の一部に大谷の映像を使用。SNS上では「この動画は公開する許可は出てるの?ロッカールームの様子を盗撮してる感じに見えるけど」と疑問の声が上がっている。さらに、撮影を禁じられているキャンプ施設内選手用駐車場でも大谷と水原通訳が歩いている5秒間の動画を使用していることも判明。球団は悪質な行為として同メディアの『出禁』を決定した。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd8917763438ccc469e8d9f0cfc70f4305be05c8

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/02/15(木) 09:45:07.87 ID:UK7mYfBD
ファビョラッチ

続きを読む
20
コメント
( ´_ゝ`)大阪府、所蔵する美術品を長期間駐車場に置くなど雑に扱っていた結果 → 劣化し修復費3128万円計上
1: 少考さん ★ 2024/02/15(木) 08:27:32.18 ID:qlZek/6k9
美術品ずさん保管のツケ高く 大阪府、予算案に修復費3128万円

大阪府が所蔵する美術作品を長期間、地下駐車場に置くなどずさんに扱っていた問題で、府は2024年度当初予算案に劣化した美術品の修復事業費3128万円を計上した。府が設置した専門家チームは中間報告で、作品にはさびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化があった」と指摘。作品の適切な活用・保全は所有者である府の責務だとして、十分な予算確保を求めていた。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2024.2.14]
https://mainichi.jp/articles/20240214/k00/00m/040/112000c


※関連記事

4: アフターコロナの名無しさん 2024/02/15(木) 08:28:53.84 ID:fRYoDAil0
>>1
さすが維新

続きを読む
40
コメント
( ´_ゝ`)経団連180人訪中、会長「中国側の熱意を感じた!」→ 中国、経団連の要求ぜんぶ無視
1: ごまカンパチ ★ 2024/02/15(木) 00:27:23.26 ID:9WQk+dLd9
■きれいに無視されました

1月23日から26日、経団連の十倉雅和会長、日本商工会義所の小林健会頭を最高顧問とする日本の経済訪中団(日中経済協会合同訪中代表団)が4年ぶりに北京を訪問した。訪中団は24日、中国国家発展改革委員会副主任や商務大臣などの中国政府高官と相次いで会談。そして25日、李強首相との会談を実現した。

(略

「反スパイ法の運用改善」、「ビザなし渡航の再開」、そして「日本産海産物の禁輸解除」という三点セットが、訪中にあたっての日本側の基本的要求であることが分かる。この経済訪中団は、まさにこの三つの要求を中国政府に聞き入れてくれるために北京を訪れたはずである。しかし、日本の訪中団からのこの三つの要求に対し、中国政府の示した反応は全くの無反応、つまり「ゼロ回答」であった。訪中団に関する中国側の公式発表と報道では、日本側が前述の諸要求を出した事実に対する言及すら全くない。つまり日本側の要求が完全に無視されて「なかった」ことにされている。

■ゼロ回答に「熱意を感じる」?

もちろん日本側の報道を見ても、中国政府が日本側の要求に一切応じていなかったことは分かる。例えば1月25日に配信された共同通信の関連記事は、そのタイトルがズバリ、「経済界訪中団、李強首相に提言書、水産物禁輸解除、明確回答なし」である。

そして1月26日に流されたテレ朝ニュースは、「北京を訪れている経済界の代表団は、李強首相のほか商務相らと会談しました。日本側からは、ビザなし渡航の再開や食品輸入規制の緩和を求めるとともに反スパイ法への懸念などを伝えましたが、具体的な進展はなかった」と伝えている。

つまり日本の経済訪中団は、三つの要求をぶら下げて北京へ乗り込んだのに、中国政府からは「ゼロ回答」を食らっただけで成果を何一つ挙げられなかった。にもかかわらず経団連の十倉会長は北京で開かれた「総括会見」で、「中国側の日本に対する期待や日中経済関係の一層の緊密化に向けた熱意を感じることができた」と語っている。

結局、実体のない「熱意」を勝手に感じたことは、日本の経済訪中団が手に入れた唯一の「成果」だったのである。

■人民日報での露骨な軽視

その一方、日本の経済団体トップが揃っての訪中に対し、中国政府は全体的に冷ややかな態度であった。それは、25日の李強首相と訪中団会談に対する共産党機関紙の人民日報の取り扱いにははっきりと現れている。

李首相と外国からの賓客との会談記事は普段、人民日報の一面に載せられることは多いが、26日の人民日報は何と、李首相と日本訪中団との会談記事を三面に掲載した。文字通りの「三面記事扱い」である。

実は同じ25日、李首相の部下にあたる丁薛祥筆頭副首相が世界銀行の執行理事らと北京で会談したが、この会談の記事は26日の人民日報で一面掲載、三面掲載の李首相会談記事と大差を付けられている。

※続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6855b2a3cc823dbe4fa9565547cececb1925ba23


※関連記事

23: アフターコロナの名無しさん 2024/02/15(木) 00:39:07.00 ID:rYU8kYLP0
>>1
時代は変わったね。
そういうことも分からない財界トップ。
終わってるとしか言いようがない。

続きを読む
17
コメント
( ´_ゝ`) 【値下げ】少子化対策の財源、支援金 制度開始時26年度は月300円徴収、27年度は400円弱
1: ぐれ ★ 2024/02/14(水) 19:50:21.07 ID:7Fvi+H6m9
加藤鮎子こども政策担当相は14日の衆院予算委員会で、少子化対策の財源確保のため公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」に関し、加入者1人当たりの平均徴収額は制度開始の2026年度に月額300円弱となるとの試算を明らかにした。27年度は400円弱とした。

続きは↓
[共同 2024.2.14]
https://nordot.app/1130330981036491519?c=39550187727945729

113: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 20:22:11.59 ID:fvlsCqbv0
は?

続きを読む
33
コメント
(´Α`)【お知らせ】LINE情報流出、51万件に増量
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/02/14(水) 19:11:27.46 ID:VzEX8EO/0
LINEの個人情報などおよそ44万件が流出していた問題で新たな情報流出です。

きょう、LINEヤフーは、第三者による不正なアクセスを受け、LINE利用者の個人情報などおよそ7万9千件が追加で流出していたと明らかにしました。

去年11月に▼LINE利用者の年代や性別、スタンプ購入履歴30万件以上と、▼従業員の氏名など14万件近くが流出したと発表していて、今回とあわせのべ52万件近くの個人情報が流出したことになります。

https://news.livedoor.com/article/detail/25876982/


※関連記事

8: 🐾(ジパング) [US] 2024/02/14(水) 19:16:12.02 ID:pZEDEnut0
>>1
官庁や地方自治体でまで韓LINEを使ってしまう美しい国、日本!w

続きを読む
19
コメント
【!】日本企業の中国離れ加速 最重要輸出先はアメリカに
1: 首都圏の虎 ★ 2024/02/14(水) 18:03:56.38 ID:c7olN3zl9
日本貿易振興機構(ジェトロ)は14日、令和5年度の「日本企業の海外事業展開に関するアンケート調査」をまとめた。企業が今後3年で最も重視する輸出先は米国が首位となり、初めて中国を抜いたことが明らかになった。米国や友好国が中国への貿易依存を減らす動きを強める中、中国経済の低迷も重なり、日本企業の中国離れに拍車がかかったとみられる。インド、台湾を選ぶ企業の割合も大幅に増加している。

調査では、今後3年で最重要な輸出先を尋ねたところ米国と答えた日本企業が20・9%を占め、2位中国の18・4%を上回った。中国が首位の座を譲るのは比較可能な平成28年以来、初めて。続いてベトナム(7・7%)、台湾(7・1%)、インド(6・1%)の順。ベトナムの順位は前年調査と変わらないが前年の6・8%から上昇。前年5位の台湾は4・8%から、8位のインドは3・1%からそれぞれ大幅に増えた。

ジェトロによると、前年調査で中国を最重要先に選んだ企業のうち4割強が中国以外に振り分けたという。(略

また、中国で既存ビジネスの拡充や新規ビジネスを検討する企業の割合も33・9%と過去10年で最低となった。調査結果をまとめたジェトロ国際経済課の伊藤博敏課長は「中国一辺倒を見直す日本企業の動きが顕著になっている」と話した。(以下略

全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f608586a6797acd0bc9dab711c6b4d58df178a90

12: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 18:07:15.13 ID:fbxrh6E00
はじまったな

続きを読む
22
コメント
( ´_ゝ`)フジ「独自!岸田首相、大谷開幕戦に訪韓、尹大統領と首脳会談実施検討!」→ 韓国大統領室、岸田首相の訪韓「推進されていない」
1: 昆虫図鑑 ★ 2024/02/14(水) 17:24:53.35 ID:TyrGcfB+
岸田文雄首相が3月下旬に韓国を訪問し、尹錫悦大統領と首脳会談を行う方向で検討しているという日本メディアの報道について、韓国大統領室の関係者は14日、記者団に「現在、推進されていることはない」と明らかにした。

報道によると、岸田首相は3月20日に韓国を訪れる方向で検討しているという。同日はソウルで米大リーグの開幕戦としてドジャース―パドレス戦が開かれる予定で、大谷翔平選手がドジャースデビューを飾る可能性がある。

ただ、現段階では首脳会談の実現に向けて両国政府が可能性を打診している状況ではなく、日本内部からのアイデアの一つという見方が強い。日本国会の予算案審議日程などを考慮しても岸田首相の訪韓の公算は大きくないとの見解もある。(以下略

全文はリンク先へ
[聯合ニュース 2024.2.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7444f2f1d70e19920ce66a65276a86be94b12159


【FNN独自】岸田首相韓国訪問へ 大谷翔平開幕戦の3月20日に尹錫悦大統領と首脳会談実施検討 北朝鮮問題などについて[2/14]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707882937/

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/02/14(水) 17:31:18.67 ID:o7nECt52
推進?

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2024/02/14(水) 17:26:11.19 ID:4zWJUPbm

続きを読む
44
コメント
【動画】アメリカ国境、フェンスの隙間からウジャウジャ侵入してくる中国人 ・・・
1: お断り ★ 2024/02/14(水) 13:16:30.19 ID:BkDQMfLz9
米国境に中国移民10倍増、現地ルポ 熱帯雨林を踏破

米南西部のメキシコと接する国境地帯で拘束された中国からの不法移民は2023年に1年前の10倍に急増した。海を越え、熱帯雨林を踏破してきた中国人の一団がいた。多くが語ったのは経済的に行き詰まり、母国に見切りをつけた現実だ。

「熱帯雨林を2日半も歩いた。2日半だ」。10歳の書亜くんは40日余りにおよんだ家族の決死行

詳細はソース 2024/2/13
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN091Y50Z00C24A2000000/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707813579/


※関連記事

50: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 13:39:52.35 ID:e86mtK430
>>1
>「熱帯雨林を2日半も歩いた。2日半だ」

知らんがな…

7: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 13:20:35.91 ID:nPiQxK7u0
アメリカ可哀想

3: アフターコロナの名無しさん 2024/02/14(水) 13:17:53.34 ID:mCJMWVcN0
これはむしろトランプの人気が上がる

続きを読む
60
コメント
9か国・地域で調査、日本人は「投票以外の政治参加を殆どせず」「デモに参加するような政治的に活動的な人に対する視線も冷たい」
1: うんち(茸) [TW] 2024/02/14(水) 13:37:46.32 ID:GskHIqI70
一方、日本は政治参加の水準が極めて低く、国民が投票以外の政治参加をほとんどしない「最小参加社会」(『政治参加論(2020)』蒲島郁夫・境家史郎)である。政治に対する不満や不信、将来に対する強い不安はあるものの、投票以外の行動には移さない。さらに、少数ながらデモに参加するような、政治的にアクティブな人に対する視線も冷たい。

筆者らが行った研究では、日本人は政治的なデモ参加者と同僚になったり食事に行ったりすることを強く忌避する傾向を示した(『Why are politically active people avoided in countries with collectivistic culture? a cross-cultural experiment. Journal of Cross-Cultural Psychology(2021)』Testuro Kobayashi, et al)。また、こうした傾向がみられるのは研究対象となった9の国と地域(米国、英国、フランス、ドイツ、日本、中国、韓国、インド、香港)のうち、日本と中国だけであった。日本人は政治参加しないだけでなく、政治参加する人を避けるのである。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/02/post-103502_1.php

3: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [PE] 2024/02/14(水) 13:41:24.29 ID:vCAmfwYc0
関心というか過度の活動家はイヤだね

続きを読む
40
コメント
小野田議員、マスコミ報道に苦言「自民党関係者談という名の妄想ほんとやめて欲しい」






   テレビなんかそんなんばっかだぞ


   自分が見てきたかのように話してるよね

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事