コメント 【w】#福山さんのいい話 が話題に「保育園の空きが無く困っていたら福山さんが区役所に・・」
続きを読む
韓国旅行客に人気の旅行先に変化…トップ10から日本、中国消える
今年5月、韓国人旅行客に最も人気の海外旅行先はタイであることが分かった。
ホテルおよび航空便の予約サイト「アゴダ(Agoda)」は、今年5月の海外人気旅行先トップ10にタイ、米国、ベトナム、フィリピン、フランス、インドネシア、グアム、スペイン、イタリア、シンガポールが入ったと発表した。2022年5月の人気旅行先10カ国中5カ国が東南アジアの国々だ。
反面、3年前に人気旅行先ランキングで1位だった日本はトップ10から消えた。2019年5月人気旅行先ランキングでは日本が1位で、この後に台湾(5位)、中国(6位)、香港(7位)が上位10カ国に含まれ、北東アジアが高い人気を誇っていた。(以下略
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.5.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f2d6302e1d39645384f96fc8ab63eb7c4863a4f
ハリウッドのほとんどが屈する中、「ある日本企業だけがアメリカのために中国の検閲を拒否した。ありがとうソニー」とルビオ上院議員。
— 島田洋一(Shimada Yoichi) (@ProfShimada) May 4, 2022
スパイダーマン新作の「自由の女神」シーンが愛米的過ぎるからカットせよとの命令をソニーが拒否し、中国で上映できなくなった(巨額の収益を失った)事案を指す https://t.co/DsyL4MNj6f
![]()
Marco Rubio @marcorubio 氏ツイッター
At a time where most of Hollywood caves to China’s censorship demands a Japanese company refused to do so on behalf of America
— Marco Rubio (@marcorubio) May 4, 2022
Thank you @SonyPictures https://t.co/yJUcBFrMir
ソニーは、新しい「スパイダーマン」映画から自由の女神を削除するという中国の要求を拒否した後、数百万を失います
ライアン将軍
2022年5月4日水曜日、午前3時4分
「スパイダーマン:ノーウェイホーム」は、ソニーが自由の女神を含むシーンを削除するリクエストを拒否した後、中国でリリースされなかった、と新しいレポートが主張しています。中国では、映画は中国共産党(CCP)の広報部の下で中国映画局
によってレビューされています。パックと話をした複数の情報源によると、中国当局は当初、ソニーとマーベルスタジオにアメリカのランドマークを取り上げてほしいと望んでいました。これは映画の第3幕で目立つように取り上げられています。
伝えられるところによると、中国の規制当局は、トム・ホランドのスパイダーマンが自由の女神に立っているシーンなど、「愛国心が強い」と見なしたシーケンスから特定のショットを削除するように要求する代わりに、アクション満載のシーケンスを削除するという元のリクエストを変更しましたクラウン。規制当局はまた、彫像が目立たないように見せられたときに部品を暗くすることを提案しました。
ソニーは最終的にこの要求を拒否し、その結果、中国当局は最新のスパイダーマン映画が世界最大の映画市場で公開されるのを阻止しました。報道によると、この映画は中国からの潜在的な1億7000万ドルから3億4000万ドルの売り上げを失った。(以下略・機械翻訳
https://news.yahoo.com/sony-loses-millions-rejecting-china-180433530.html
“世界で最も高い”気象観測所 中国がエベレストに設置
中国の研究チームは世界最高峰のエベレストの頂上に気象観測所を設置したと発表しました。(以下略
![]()
▽エベレスト山頂の場所 – GoogleMAP
![]()
[テレ朝 2022.5.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/61c434ef0f4ba204188b7c2897098ed46ba0a705
ロシア依存低減へ原子力活用、エネルギーに10年で150兆円投資=岸田首相
岸田文雄首相は5日、訪問先の英ロンドンの金融街シティーで講演し、エネルギーのロシア依存度を低減するため原子力の活用を進める考えを示した。合わせて、エネルギー分野に今後10年間で官民協調で150兆円の投資を実現するとした。(略
首相は、ロシアによるウクライナ侵攻がエネルギー安全保障を巡る環境を一変させたと指摘。エネルギー分野における脱ロシアに貢献するため、再生エネルギーに加え、安全を確保した原子炉を有効活用すると述べた。
中長期的には、エネルギーの安定供給を確保しつつ、2050年カーボンニュートラル、2030年温室効果ガス46%排出削減という公約の達成を目指す。そのため、2030年に17兆円、今後10年間で官民協調により150兆円の新たな関連投資を実現させる考えを示した。(以下略
全文はリンク先へ
[ロイター 2022.5.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/17055afb2b1c2a7dabdb951fb17384f2b8eb2ad4
【速報】岸田首相 6月に水際対策大幅緩和の考えを表明
岸田首相は日本時間5日、イギリス・ロンドンの金融街シティで講演し、日本の水際対策を6月に大幅に緩和する考えを示した。
岸田首相は講演で「オミクロン株の世界的拡大を受けて水際対策を強化したが、国内への流行をできるだけ遅らせ、医療提供体制やワクチン接種を進めるために必要なことだった世界的に見ても、日本のコロナ対応は成功している」とした上で、「現在では水際対策の大幅な緩和を実現し、6月には他のG7(=主要7カ国)並みに円滑な入国が可能となるよう水際対策を更に緩和していく」と述べ、6月に水際対策を大幅に緩和する考えを示した。
[FNN 2022.5.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/24886a3c08b1cfdce1e104d1834a5a0f7fe2410c
イギリスのシティにて、基調講演を行いました。
— 首相官邸 (@kantei) May 5, 2022
@kishida230 pic.twitter.com/MhnRhBEPnV
防衛産業、基盤強化に本腰 相次ぐ撤退に危機感 政府
自衛隊の装備品を生産する防衛産業から企業の撤退が相次いでいる。
背景には、低い利益率や調達数の減少があるが、これらの企業は有事に際しても装備品の維持・整備を担うため、撤退は日本の防衛力低下に直結する。政府は防衛産業を「防衛力の一部」と位置付け、対策に本腰を入れ始めた。(略
防衛省幹部は「以前は利益率が低くても『お国のため』と応じてくれたが、今では通用しなくなった」として、実効性のある対策が急務との認識を示した。
全文はリンク先へ
[時事 2022.5.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfab085db7ac7791bb6dd4669b7ef60c7fb24f5
テレビ初公開「高出力マイクロ波照射装置」 日本の防衛“最新技術”
日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、防衛省は先端技術の活用に力を入れています。流れを一変させる「ゲームチェンジャー」と期待する最新技術を取材、防衛省が開発を進める「高出力マイクロ波照射装置」がテレビ初公開されました。(略
重さ8トンの重厚なボディーに全長6mの砲身、電磁力のエネルギーで弾丸を発射する「レールガン」です。特徴は、その弾丸です。小さな手持ちサイズの弾丸で、発射後まもなく筒が開き、細長い弾心だけが飛んでいく仕組みです。
小浦常生部長
「(速度は)マッハ6.5くらい。弾丸が小さくても迎撃することが可能です」
秒速2000メートル以上のスピードで、命中時に強大な威力を発揮します。1発あたりのコストも安く、実用化すれば、迎撃が困難だとされる「極超音速ミサイル」への対処が期待されています。
全文はリンク先へ
[日テレ 2022.5.4]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b4e19cf75accc42073b531d00015bc6307556f4
過去5年で最も高い…5月は電気代がさらに値上がり 標準的な家庭で7497円に 関西電力
燃料高騰などの影響による値上げラッシュが止まりません。生活に欠かせない電気・ガスがさらに値上がりです。
関西電力では、標準的な家庭の5月の電気料金は「7497円」と、4月と比べ24円値上がりしました。この5年間で最も高い料金になりました。
一方、大阪ガスも標準的な家庭の5月のガス料金が「6336円」と、4月と比べ88円値上がりし、この7年間で最も高くなりました。(以下略
全文はリンク先へ
[MBS 2022.5.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdc0d3bf3cac928807cab9f39a66ef58b7bfa832
5月電気・ガス料金、全社値上げ 燃料高と再エネ賦課金の上昇で
大手電力10社と大手都市ガス4社が30日発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は、4月と比べ全社が値上げとなった。電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2022.3.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ffc0c3ae5df20f103ee58c534c8e69b61b73c44
岸田首相、ローマ教皇と会談 核兵器なき世界の実現で協議.
岸田文雄首相は4日、ローマ教皇フランシスコと約30分間にわたり会談し、核兵器のない世界の実現に向け協議した。(以下略
全文はリンク先へ
[ロイター 2022.5.5]
https://jp.reuters.com/article/pope-japan-idJPKCN2MQ196?feedType%3Dmktg%26feedName%3DtopNews%26WT.mc_id%3DPartner-Google
バチカン市国にて、ローマ教皇への謁見・日バチカン首脳会談に臨みました。@kishida230 pic.twitter.com/fNhbZMsXHE
— 首相官邸 (@kantei) May 4, 2022