1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/26(火) 14:18:36.68
国家の流儀
「斜陽国家」日本の汚名そそいだ安倍元首相 「国葬」は絶好の機会、世界の指導者たちの評価とズレが明るみに…恐れる一部マスコミ
凶弾に倒れた安倍晋三元首相に対して、世界各国の指導者がその業績をたたえている。だが、日本の一部マスコミは、安倍氏の「国葬」に猛烈に反対している。
それはなぜか。国葬になったら来日した世界中の指導者たちが、こぞって安倍氏の業績をたたえる場面を報じざるを得なくなるからだ。自分たちの報道が、いかに世界の指導者たちの評価とずれているのかが、バレてしまうのを恐れているのだ。
なぜ、安倍氏はそれほど評価されているのか。
全文はリンク先へ
[zakzak 江崎道朗(えざき・みちお)2022.7.26]
https://www.zakzak.co.jp/article/20220726-ZK7KYTZBHRNGTAZIHWYIYT6CJY/
154: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/26(火) 14:40:46.54
一部マスコミではないだろ(笑)
ほとんどのマスコミ、なんなら全てだ。
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/07/23(土) 06:45:29.98
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/23(土) 06:47:38.79
テレビ局も持ってるよね
369: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/23(土) 08:54:34.00
>>5
実はTBSの株主なんだよな
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/07/16(土) 15:21:37.06
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/16(土) 15:23:20.59
日本の悪い文化を輸出するなや
続きを読む
1: ヤマネコ(茸) [FR] 2022/07/05(火) 08:32:07.19
4: スナドリネコ(神奈川県) [ヌコ] 2022/07/05(火) 08:33:58.62
えー
5: ピューマ(ジパング) [US] 2022/07/05(火) 08:34:30.45
円安効果だな
続きを読む
1: クロ ★ 2022/07/01(金) 14:46:55.93 _USER9
2: あなたの1票は無駄になりました 2022/07/01(金) 14:54:52.12
れいわの山本「これが”財源”だ」
続きを読む
1: どどん ★ 2022/06/20(月) 09:15:46.67
技能実習生の動きに異変 日本に来なくなる? なぜ
(略
外国から技能実習生を受け入れ、企業との橋渡し役をしている。
そのおよそ9割をベトナムから受け入れてきたが、異変が。今後、日本が選ばれなくなることを心配しているという。
その理由は…
ワークビジョン協同組合・東和毅理事長「ハノイ(ベトナムの首都)である程度の仕事で月7~8万円。日本に行っても月10万円くらい。物価を考えると、日本に行くか、ハノイで働くか、そんなに変わらない」
国の経済力を測る1つのデータとして、マクドナルドで販売されているビッグマックの値段を比べる方法がある。日本のビッグマックは、1個390円。1位のスイスの半分以下の値段で、中国や韓国よりも安く、ベトナムとも40円ほどしか変わらない。
これを賃金にもあてはめると、日本より待遇のいい国が出てきている状況になっているという。(以下略
全文はリンク先へ
[テレビ西日本 2022.6.15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8bca33a649bbde123b7436c452f81c176382ce3
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/20(月) 09:16:13.40
円安、低賃金だから仕方ない。
続きを読む
1: 環状星雲(愛知県) [US] 2022/06/19(日) 07:03:42.56
食材、国産へ切り替え相次ぐ セブンイレブンは鶏肉 シャトレーゼはバター 原料高・供給網混乱響く
世界的な原料高や供給網の混乱を受け、小売り・外食や食品メーカーで食材の調達や加工を国内に切り替える動きが相次いでいる。
シャトレーゼ(甲府市)は菓子に使うバターなどで国産品への切り替えを進める。セブン―イレブン・ジャパンも弁当などの鶏肉の一部をタイ産から国産に替えた。為替の円安で輸入品の調達コストが高騰していることもある。今後は国産品の安定調達なども課題となりそうだ。(以下略
[日経 2022.6.18]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC154F70V10C22A4000000/
2: ソンブレロ銀河(兵庫県) [ニダ] 2022/06/19(日) 07:04:09.34
w
続きを読む
1: ボラえもん ★ 2022/06/13(月) 20:13:51.01
ロシア「化石燃料の輸出総額13兆円」フィンランド環境団体“抜け穴”指摘
ウクライナへの侵攻開始以降、ロシアが化石燃料の輸出で、13兆円の利益を得たという調査結果を北欧の環境団体が明らかにしました。
フィンランドの環境団体が13日に公表した調査結果によりますと、ウクライナ侵攻が始まってからの100日間で、ロシアからの化石燃料の輸出総額は13兆円余りに上るということです。
ロシアへの経済制裁などにより輸出量は減ったものの、化石燃料の価格高騰が影響し十分な利益を得たと分析しています。ロシアからの平均輸出価格も、去年に比べて、約60%高騰しています。
主な輸出先は、中国、ドイツ、イタリアで特にインドでは、ロシアからの原油が精製された後、欧米へと再輸出されていて、「抜け穴」になっていると指摘しています。
[テレ朝 2022.6.13]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cdc666ca2063af74aa6a6435dff6034b699045d
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 22:41:02.37
>>1 うわあこれは酷い
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/06/08(水) 08:36:50.04
16: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 08:46:00.43
無茶苦茶だよ
続きを読む
1: minato ★ 2022/06/07(火) 13:12:09.37
“家計が値上げ受け入れ”を釈明 黒田総裁“賃金上昇の文脈で説明”
日銀の黒田総裁は、「家計が値上げを受け入れている」と発言したことについて、「賃金上昇の重要性を強調する中で言及した」などと、国会で釈明した。
黒田総裁「日本銀行が目指しているのは、経済活動や賃金が改善する中で、物価も緩やかに上昇する好循環の形成。ご指摘の箇所も、賃金上昇の重要性を強調する文脈の中で言及したもの」
また黒田総裁は、家計が値上げを受け入れているとする根拠としていたアンケート調査について、「やや1つの調査結果を強調しすぎたかもしれない」と釈明した。
一方、萩生田経産相は、黒田総裁の先週の国会での発言について苦言を呈した。(以下略
全文はリンク先へ
[FNN 2022.6.7]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e30e5a0bb5af1cc08faa619e8979343236424293
※関連記事
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/07(火) 13:14:27.85
>>1
誰に怒られたんやw
続きを読む