1: キャプチュード(東京都) [CN] 2022/05/17(火) 10:56:58.18
そして、名古屋はどうだったのだろうか?2009年に河村市長が10%減税を目指して市政を始めたが、野党やメディアの反対にあって5%になったが、それでも減税を進めた。これまでの減税の総額は1200億円にも上るとされている。
その結果、名古屋市の税収(税率は下がっているが、税収はどうか)はどうなっただろうか?先日、市長の講演会で名古屋市の税収のグラフをいただいたので、念のため、自分で税収を調べてグラフにしてみたら、実に「5%の減税をしたら、税収は増えて主要都市の中で減税前に比べて税収の比率がトップ!!」になっている!!
ある意味ではこの名古屋市の結果は当然とも言える。もともとお金を生み出すのは国民であり、市民である。その結果、国民や市民が豊かになるかどうかは、1)国民が稼いだお金を全部役人に預けて役人が国民が豊かになるように使う、2)国民がそのお金を使ってさらに活動して、その結果、得た「付加価値」分だけのお金を役所に収める、というのとどっちが良いかという問題である。(略
国も県も、市も健康保険組合も、NHKも学校も、およそ「お金の徴収」を収入としているところは、この際、毎年2%程度の減税、徴収金の減率を試みてはどうだろうか?税金や徴収金を減率すると、そのお金は国民の手元に残る。国民はそれをより有効に使うから、徴収先の国やNHKなどに比べて有効に使うはずである。なにしろ自分のお金だから。
そうすると、日本人は自分が働いて自分でそのお金を使えれば、やりがいもあるし、ファイトも出る。現在のように「すべての徴収金」の合計が、国民が稼いだお金の半分(50%)というのはあまりにも異常だ。やはり「お金はその大半は、それを稼いだ人のものになる」というのを原則とすべきだろう。
全文はリンク先へ
https://www.mag2.com/p/news/538550/2
2: 急所攻撃(群馬県) [US] 2022/05/17(火) 10:57:21.89
はい
続きを読む
1: ボラえもん ★ 2022/05/13(金) 10:05:27.77
高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 円安の方が「日本経済全体のGDP押し上げ効果がある」理由
円安の経済効果を考えてみよう。
日銀の黒田総裁は、円安ドル高について「現状ではプラス面の方が大きい」と発言したのに対し、日本商工会議所の三村明夫会頭は「デメリットの方が大きい」と述べている。
■三村会頭は中小企業を代弁、黒田総裁の意見は経済全体
為替動向は輸出入や海外投資を行う業者にとって死活問題だ。円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。
まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。
中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多く、円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。
一方、黒田総裁の意見は経済全体のものだ。輸出企業は大企業であるとともに、世界市場で期していけるエクセレント企業だ。一方、輸入企業は平均的な企業だ。この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。
これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。例えば、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。
こうした指摘はこれまでも言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。
br>主として大企業で構成されている経団連の十倉雅和会長は、最近の円安について大騒ぎすることではないという見解を示している。
■大企業の中でも金融業界の意見は特殊
ただし、大企業の中でも金融業界の意見は特殊だ。金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。
それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。民主党政権時代の円高で日本経済はどうなったのか。
「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。 海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。
海外から、政治的な理由で自国通貨安を是正しろとの要求があるのは、筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。(以下略
全文はリンク先へ
[Jcast 2022.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4b3cd3ade73af3b03758aead841b3edbe7c2d8
※関連記事
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:15:47.17
>>1
それな
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/13(金) 10:20:06.93
>>1
あの悪夢は忘れない
パナソニックまで倒れそうになったからな
続きを読む
1: フロントネックロック(千葉県) [US] 2022/05/12(木) 21:59:00.57
17: キャプチュード(東京都) [ニダ] 2022/05/12(木) 22:08:31.85
オチがw
7: ジャンピングエルボーアタック(茸) [US] 2022/05/12(木) 22:02:08.32
ソフトバンクw
続きを読む
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/05/11(水) 13:45:48.58 _USER
3: 名刺は切らしておりまして 2022/05/11(水) 13:49:57.83
トヨタやるじゃん!!
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/04/29(金) 10:18:00.83 _USER
ガンダムプラモデルの需要急拡大 静岡市内に新工場建設へ
おもちゃなどの大手メーカー、バンダイスピリッツは、主力商品の一つであるガンダムのプラモデルの需要が新型コロナウイルスの巣ごもり需要などによって急拡大しているとして、静岡市内に新たな工場を建設することになりました。
バンダイスピリッツは、「ガンプラ」として国内外で人気があるガンダムのプラモデルを主に静岡市葵区にある工場で生産しています。メーカーによりますと、新型コロナウイルスの巣ごもり需要などによって、国内をはじめアジアやアメリカを中心にガンプラの需要が急拡大しているということです。
具体的には、2020年度の出荷数は1823万個でしたが、2021年度には、2086万個に増加し、メーカーでは今後も需要が拡大すると見込んでいます。このため工場に隣接する土地を28日に新たに取得し、新たな工場を建設することになりました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 静岡 2022.4.28]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220428/3030015777.html
5: 名刺は切らしておりまして 2022/04/29(金) 10:36:43.73
うそだろ?
6: 名刺は切らしておりまして 2022/04/29(金) 10:37:04.55
きたー
続きを読む
1: 荒波φ ★ 2022/04/25(月) 10:17:15.73 _USER
【4月25日付社説】ウォン安で「韓国売り」、韓米通貨スワップ急げ
米国が利上げをスタートさせ、ウォン安ドル高が連日進んでいる。22日には1ドル=1245ウォンまでウォン安が進み、昨年平均(1144ウォン)に比べ100ウォンを超えるウォン安水準となった。
ウォン安は原材料価格の高騰に伴い輸入品の値上がりをさらに加速させ、3月の輸入物価は前年同月比で35%も上昇した。ウォン安に便乗した外国人投資家は年初来、韓国株を10兆ウォン余り売り越すなど「韓国売り」を本格化させている。(略
とりわけ市場で速やかに効果を上げることができる解決策が基軸通貨国である米国と通貨スワップ協定を結ぶことだ。(略
さらに文在寅政権の5年間にこじれた韓日関係を正常化し、2015年に中断した韓日通貨スワップ(当時の上限700億ドル)も改めて推進する必要がある。
韓米日の三角通貨スワップによる安全弁を構築しておけば、これから押し寄せる金融引き締めの大波を乗り切る上で大きな役割を果たすはずだ。
全文はリンク先へ
[朝鮮日報 2022.4.25]
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/25/2022042580021.html
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/04/25(月) 10:18:04.88
麻生 「何言ってんだ?」
続きを読む
1: HAIKI ★ 2022/04/24(日) 15:01:03.83 _USER
3: 名刺は切らしておりまして 2022/04/24(日) 15:15:48.72
そりゃ楽して美味しいもの食いてえもん
続きを読む