カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
13
コメント
鎌倉時代の刀鍛冶から発展した岐阜県関市の刃物など、北欧や欧米へ輸出好調。前年比28.6%増、2000年の4倍以上
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/08/29(月) 14:40:51.60 _USER
日本製包丁、輸出好調 和食人気や巣ごもり需要で

海外で高品質な日本製包丁の人気が高まっている。世界的な和食ブームや新型コロナウイルス感染拡大による巣ごもり需要の広がりが追い風となり、2021年の台所用刃物の輸出額は過去最高となった。中でも鎌倉時代の刀鍛冶の流れをくみ発展した岐阜県関市の刃物が注目を集めている。

名古屋税関によると、21年の全国の台所用刃物輸出額は前年比28.6%増の約118億4200万円で、2000年の4倍以上になった。中でも長野、岐阜、静岡、愛知、三重各県を管轄する名古屋税関管内分がほぼ半分の約61億円で、その大半を生産量日本一を誇る関市の刃物が占める。

北米や西欧向けに切れ味や耐久性が優れた高価な包丁の輸出が増加。13年に「和食」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたのに加え、新型コロナ禍で自宅での時間が増えたのも後押ししたとみられ、同税関の担当者は「道具へのこだわりが強い人を中心に、高品質な包丁の需要が伸びた」と分析する。

関市の「協同組合岐阜関刃物会館」によると、海外から包丁を求め、同市にある刃物会館を訪れる人は少しずつ戻ってきた。日本刀をほうふつとさせる文様がある商品が人気だという。(以下略


△日本刀をほうふつとさせる文様がある包丁(岐阜県関市)=共同
[日経 2022.8.29]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF290O20Z20C22A8000000/

24: 名刺は切らしておりまして 2022/08/29(月) 19:53:14.52
関、美濃、燕三条、堺とかだな

続きを読む
42
コメント
【w】サムスンとLGが超緊張「テレビが売れない」
1: HAIKI ★ 2022/08/24(水) 19:24:21.36 _USER
「テレビが売れない」…サムスンとLGが超緊張

サムスン電子とLGエレクトロニクスが主導している世界のテレビ市場が急激に萎縮しており業界から懸念の声が出ている。両社は超大型・プレミアム製品を前面に出して危機に対応する戦略だ。

市場調査会社のオムディアが23日に明らかにしたところによると…

全文はリンク先へ
[中央日報 2022.8.24]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b72d5f66047343dc342775055dc47ec0812ead9


関連ソース
Samsungが7月末まで液晶パネルやドライバICなどの新規調達を停止、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220620-2373286/

LG電子、テレビ事業で第2四半期10億円越え営業損失
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec3ea2c9bc25eebbbb4e43dd1f2b5bc13a3efe3f

2: 名刺は切らしておりまして 2022/08/24(水) 19:24:42.76
みんなテレビ見ないからね

続きを読む
40
コメント
【え?】日本政府、中小企業の海外進出支援を強化「技術やノウハウを活かした日本企業の海外投資を支援することが重要」




政府 中小企業の海外進出支援強化 司令塔「支援室」を内閣官房に新設へ

木原官房副長官は、中小・中堅企業の海外進出に向けた支援を強化するため、司令塔機能を持つ「海外ビジネス投資支援室」を内閣官房に新設すると明らかにしました。

木原誠二 官房副長官
「本日、内閣官房に海外ビジネス投資支援室を設置いたします。日本の成長力を強化する観点から、技術やノウハウを活かした日本企業の海外投資を支援することが重要であり、政府として体制を強化いたします」(以下略



全文はリンク先へ
[TBS 2022.8.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd95fed4369fe1cfb2ea7078007b978832d9ef13



   円安なのに?


   国内回帰はどうしたの


   何かの間違いかと思ったらまさかの明言


   なw





続きを読む
40
コメント
【つえぇw】トヨタ、イギリス政府に警告「ハイブリッド販売禁止ならイギリス生産から撤退も」
1: ボラえもん ★ 2022/08/01(月) 09:30:34.89
HV禁止なら生産撤退も トヨタ、英政府に警告 報道

31日付の英日曜紙サンデー・テレグラフによると、トヨタ自動車は英政府に対し、脱炭素計画の一環として2030年にハイブリッド車(HV)の販売を禁止した場合、英国での生産から撤退する可能性があると警告した。

同社は英工場で「カローラ」のHVモデルなどを生産している。(略

英政府はガソリン車とディーゼル車の新車販売を30年に禁止すると決めたが、HVについては環境性能に優れたモデルに限って35年まで認める方針。ただ、業界や環境団体との協議を経て年内に策定される基準では、一部のプラグインハイブリッド車(PHV)以外は対象とならない見通しだ。

全文はリンク先へ
[時事 2022.8.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/991f202a247368067b29b3430d571afdce62a998


※関連記事



10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/01(月) 09:32:47.19
トヨタ強気だなぁ

続きを読む
37
コメント
【強すぎワロタw】豊田社長、岸田首相に意見!看板政策を書き換えさせてしまうwwww「ハイブリッド車を否定する政権は賛同できない」







 < 関連記事




   章男社長だ!


   日本トップの社長の言葉は重い


   そりゃそうだ


続きを読む
11
コメント
【圧倒的】トヨタ、販売台数513万台で3年連続世界首位確定!2位はVWで387万台
1: ムヒタ ★ 2022/07/28(木) 13:40:41.90 _USER
トヨタ、3年連続世界販売首位が確実に 2022年上半期、欧州でヤリスなど好調

トヨタ自動車の上半期の世界販売台数は3年連続の首位が確実となりました。

トヨタ自動車によりますと、子会社を合わせた今年上半期の世界販売台数はおよそ513万台で前の年の6パーセント減となりましたが、ドイツのフォルクスワーゲンのおよそ387万台を上回り3年連続での首位が確実となりました。

ヨーロッパで去年投入した新型車「ヤリス」の人気などが後押しました。(以下略


全文はリンク先へ
[メーテレ2022.7.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/676574d56e2dfc64cc5f7f60dd6dc33c0bd829d5

4: 名刺は切らしておりまして 2022/07/28(木) 13:52:51.66
大人気だな。

さすが、世界一の自動車会社。

続きを読む
48
コメント
( ´_ゝ`)孫正義社長、円安を嘆く「1ドル80円くらいだった頃は日本に競争力があった」「競争力向上にAIが必須」※1ドル80円は民主党政権
1: ムヒタ ★ 2022/07/28(木) 12:45:52.77 _USER
孫正義社長、円安を嘆く「かつては世界1位2位を争っていた国」「競争力向上にAIが必須」

ソフトバンクグループ代表取締役 会長 兼 社長執行役員の孫正義氏は7月28日、自社グループ主催の「ソフトバンクワールド2022」に登壇し、日本の競争力向上にはAIが不可欠だと語った。(略

また、最近の円安についても触れ、「1ドル136円とか、ついこの間は140円くらいまでいった。日本に競争力があった頃は円高で、1ドル80円くらいだった。日本の競争力は世界でも1番あるいは2番という時期もあった。ジャパンアズナンバーワンの時期」と振り返った。

そして「それが、いまや日本の競争力は世界34位まで低迷している。このままではいけない。何がなんでも巻き返さなければいけない。トランスフォーメーションしなければいけない。そのためにはAI革命が必要だ」と指摘した。(略

加えて「日本のDNAはもともとハイテク国家。ソニーさんだとかトヨタさんだとかホンダさんだとか、戦後の焼け野原のところから、『これからどこへいく、クソー!』ということで、日本をテクノロジー国家として、電子立国とか言って、日本はハイテクの世界ナンバーワン国家になった。日本には素晴らしいテクノロジーのDNAがビジネスマン、エンジニアにある。だから今こそ目覚めて、毎日のようにAIを使って、それによって日本を最先端のDX国家カンパニー群にして、それを日本から世界中発信するようにしなければらないと思っている」と述べた。


全文はリンク先へ
[cent Japan 2022.7.28]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a4e7966b6b1eca9bd57b84e6dce99d9996c6de

7: 名刺は切らしておりまして 2022/07/28(木) 12:53:07.69
こいつが負け犬の遠吠えをするってことは、
円安は日本にメリットありなのか??w

88: 名刺は切らしておりまして 2022/07/28(木) 14:01:34.08
>>7
ある

続きを読む
19
コメント
【日台】財務省税関発表、6月分貿易統計で台湾と韓国が逆転。日本にとって3番目の貿易相手国は台湾に








財務省 貿易統計
令和4年6月分貿易統計(確速)




https://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/2022/2022065.pdf



   へぇすごい



続きを読む
26
コメント
生産拠点を日本へ戻す動きが活発化。経済産業省、補助事業を実施
1: マーゲイ(長野県) [US] 2022/07/27(水) 20:29:28.06
生産拠点の“日本回帰”

多くの日本企業は、人件費を抑えようとこれまで生産拠点を海外に移してきました。しかしここ数年は、海外の人件費の高騰や新型コロナの影響で生産拠点を日本に戻す動きが加速しています。そこには、単に場所を戻すだけではない企業側の戦略が見えてきました。

アパレル大手 日本製ならではの技術力を武器に

アパレル大手の「ワールド」はこれまで、デパート向けの製品の国内生産は3割程度でした。しかし今後3年間でその割合を9割まで引き上げる計画を打ち出しました。背景には、アジアなど新興国での人件費の高騰や、新型コロナによる物流コストの上昇、供給網の寸断といったリスクがあります。

この会社は日本回帰にあたり、ただ戻すだけでなく、日本に残していた技術を武器にしようと考えました。

取材した日に行われていたのはジャケットの縫製です。担当者は襟元を示しながら「ここにハードな芯が入っていて、ふんわり映えるようにしてください」と指示。アイロンで形を整えながら少しずつ縫い、立体的なシルエットに仕上げます。このやり方は加減を誤ると熱で生地を傷めるおそれがあり、海外では省略されることが多いといいます。

このメーカーは今後、これまで以上に「日本製」を海外市場でアピールしたいとしています。

電機メーカー 製造ロボットの設計を通じ人材育成

日本回帰を機に、国内の人材育成に力を入れ始めた企業もあります。電機メーカーの「JVCケンウッド」は2022年、自社ブランドの国内向けカーナビの生産をすべて国内に戻しました。

この製品は、これまではインドネシアで人手をかけて生産していました。 (略

日本に拠点などを戻す取り組みには経済産業省が補助事業を行っていて、400を超える企業が選ばれるなどその動きが加速しています。一方、海外の企業が円安などを背景に人材などを求めて日本に進出する動きもあります。(以下略

全文はリンク先へ
[NHK 2022.7.27]
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2022_0727.html

5: ハバナブラウン(鹿児島県) [ES] 2022/07/27(水) 20:31:59.90
メイドインジャパン!

続きを読む
11
コメント
「2台め冷凍庫」が爆売れ。三菱は前年比2桁伸長、アイリスオーヤマは売上10倍
1: 愛の戦士 ★ 2022/07/27(水) 10:05:36.94
「セカンド冷凍庫」爆売れ、コロナ禍と“もう1つ”の背景

(略

これまで家庭における冷凍冷蔵庫といえば、家族の人数に合わせた大型モデルがキッチンに置かれているのが一般的で、複数台あるのはレアケースだった。しかし、いま2台目となるセカンド冷凍庫が広がっている。

その最大の理由は、巣篭もり生活を経験したことによるライフスタイルの変化。備蓄食品の増加に加え、お取り寄せや出前の拡大による内食の拡大だ。

日本冷凍食品協会によると、家庭用冷凍食品の生産数量は2015年以降、前年比100%強、が続いていたが、20年に前年比111.4%と大きく伸長、21年は生産数量79.9万トン(前年比103.6%)と、過去最大量を記録している。

この増産が続く冷凍食品を保存するために、セカンド冷凍庫を買い足す家庭が増えているというわけだ。(略

小型冷凍庫を手掛けるメーカー各社に確認したところ、ほとんどのメーカーがこの数年、小型冷凍庫の売り上げを伸ばしている。冷凍庫の販売実績について、例えばハイアールジャパンセールスは「19年から21年にかけて、130%以上伸びている」としており、三菱電機は「22年の4月~6月の累計販売台数は前年比二桁で伸長している」と語る。具体的な出荷数は各社非公開だが、コロナ前と比べると右肩上がりの状況だ。

セカンド冷凍庫で特に人気なのが、リビングや寝室などの空いたスペースに設置できる、専有床面積の少ないスリムタイプだ。三菱電機では、コンパクトながら121Lと大容量の「MF-U12G」の出荷台数が伸びているそうだ。

21年7月に発売したあと、想定の2倍以上の売れ行きとなり一時的に品切れにもなったのがアクアの「AQF-SF10K」。横幅わずか36センチメートルで、こちらも設置性が高い。それでいて107Lの定格内容積を実現しており、買い物カゴ2つ分の食材を収納できる点がヒットの理由だ。

19年参入のアイリスオーヤマは売り上げ10倍(以下略


△参考 アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H517149F
全文はリンク先へ
[ITmediaビジネス 2022.7.27]
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7556440019677c6bd1b245a926a3e2386f7646d7&preview=auto

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/27(水) 10:06:56.66
最初から冷凍室を大きく作ればいいのに
容量の半分、いや2/3は冷凍でいいよ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事