コメント 【話題】「報道特集」元キャスター 金平氏「情報あふれる今こそ 新聞、テレビは必要」

いえ 不必要です。 pic.twitter.com/ljOsUj0tnF
— 副班長代理補佐代行 (@n8630XHcxC147Tn) August 7, 2023


続きを読む
いえ 不必要です。 pic.twitter.com/ljOsUj0tnF
— 副班長代理補佐代行 (@n8630XHcxC147Tn) August 7, 2023
自民党の船田元・元経済企画庁長官は8日までに、自身のメールマガジンで、2025年大阪・関西万博の中止に言及した。海外パビリオン建設が遅れている問題に触れ「中途半端な万博しかできないことが判明したら、勇気ある撤退という選択肢も残しておくべきではないか」と指摘した。
同時に「『国際公約も果たせない日本』というレッテルを貼られることは忍びないが、ぶざまな格好を世界にさらけ出すよりはましではないだろうか」と訴えた。
[共同 2023.8.8]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f701b89756437b5584021671f6cadc99fc1124c
※関連スレ
【大阪・関西万博】万博の海外パビリオン 建設業者決定は56カ国・地域のうち6カ国 [8/7]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691414964/
https://t.co/s37JroIjj5
— kuririn (@KKuririnx1) May 18, 2023
これを親のいないところで行っており保護者は警戒が必要です。
にじーず協働団体https://t.co/2CkEJwDTFx
全13拠点のうち、他団体との共催は5か所。そのうち3つは行政です。— kuririn (@KKuririnx1) May 18, 2023
これに税金を入れる事、私は「理解増進」を超えていると思います。一部が自治体とのコラボ事業になっているとの情報も頂きました。子ども達を守らないと! https://t.co/e8QdLmFwgV
— 片山さつき (@katayama_s) August 7, 2023
【甲子園】説得力がない? NHKの中継「熱中症警戒アラート 兵庫」テロップの横で負傷者続出
第105回全国高校野球選手権記念大会(甲子園)が6日に猛暑の中で開幕し、第1試合の土浦日大(茨城)―上田西(長野)では
負傷交代選手が続出した。6回には守備を終えた中堅で4番の香取(3年)がグラウンドに倒れ込み、担架で運ばれた。
上田西の黒岩(3年)も6回の攻撃で三ゴロに倒れた際に足がつり、支えられながらベンチに戻ってそのまま交代となっている。
今大会から5回終了時に10分間のクーリングタイムが設けられ、ベンチ裏のスペースに送風機や冷凍庫、サーモグラフィーが完備され、理学療法士のもとで保冷剤の入ったアイスベスト、ネッククーラーなどを利用できるようになっている。しかし、両選手のアクシデントはクーリングタイムの後だった。
この日も兵庫は酷暑に見舞われ、午前中から熱中症警戒アラートが発表されていた。中継するNHKでは画面左に
「熱中症警戒アラート 大阪 兵庫 京都 滋賀 和歌山」とテロップ表示されていた。SNSでは視聴者から
「これほど説得力にかけるアラートはない」「表示しながら中継している矛盾」「発令中は野外活動は控えてください!」などと疑問の声が相次いでいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1752d2f2018d42813030ee33b2fd15348006d027
NHK「熱中症警戒アラートです」
— ぜろめが (@0Mbps) August 6, 2023
NHK「甲子園で熱い戦い」
ギャグか?????????? pic.twitter.com/FdHoaaHlod
サングラスで子供の目を守るのはもちろん大切だけど
— フェスティンガー𝕏 (@SozioMaschine) July 3, 2022
それより先にやる事あるでしょ
受信料を正当化するために、熱中症で子供の命を危険に晒して野球させて、子供が苦しむのを見せ物する“夏”の甲子園中継で視聴率稼ぐのやめなよ
目だけじゃなくて命がなくなったり重い後遺障害を子供に背負わせるんだぞ pic.twitter.com/3D122pW9ir
イランは7日、ウィーンで開かれている2026年核拡散防止条約(NPT)再検討会議の第1回準備委員会で、核兵器に転用可能なプルトニウムについて日本が貯蔵しているのは「前例がない警戒すべき量だ」と懸念を示した。日本で米国との核共有が検討されているとも主張した。
在ウィーン日本政府代表部の引原毅大使は、プルトニウムを含む日本の核物質は全て平和的な活動に使われていると国際原子力機関(IAEA)が結論付けており「問題はない」と強調した。米国との核共有を議論する意図もないと説明した。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2023.8.8]
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9213ad1e2c8e7ee767ed2a6fe1c0b7b1dd5d38c
台風6号の接近で、長崎原爆の日(9日)の式典会場が屋外から屋内に変更され、被爆者や岸田首相、各国の駐日大使らの参列が見送られたことを受け、長崎原爆の被爆者からは落胆の声が上がった。
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の田XX光さん(82)は「ロシアのウクライナ侵略で核兵器が使われる危険性が高まっている今、岸田首相や各国大使が被爆地に来られないのは非常に残念」とした上で、「被爆者の声を聞いてほしかった。今後、岸田首相には何らかの形で長崎を訪れてほしい」と話した。
長崎原爆遺族会会長の本田魂さん(79)は「天気にはあらがえないので仕方がない。高齢の被爆者が安全に過ごせることが一番大切だと思う」と語った。また、「式典に参列できなくても、8月9日に核兵器廃絶と平和を祈る気持ちは何ら変わらない」と述べた。
岸田首相の欠席に伴い、県内の被爆者4団体が予定していた首相宛ての要望書提出の取り扱いについては、今後、検討するという。(以下略
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4b1e7c83e5a1cb62d121d6474a3ab2c5ac996de
関連
【台風接近】長崎平和祈念式典、60年ぶり屋内開催に…岸田首相は参列見送り
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691362361/
米紙ワシントン・ポスト(電子版)は7日、中国人民解放軍のハッカーが日本の防衛省の最も機密性の高い情報を扱うコンピューターシステムに侵入していたと報じた。2020年秋に米国家安全保障局(NSA)が察知し、日本政府に伝達した。しかし、日本のサイバー対策は依然として十分ではなく、日米間の情報共有の支障となる可能性が残っている。
報道では、米政府は20年秋、当時のポッティンジャー大統領副補佐官(国家安全保障担当)と米サイバー軍司令官を兼務するナカソネNSA局長が東京を訪問し、日本の防衛省首脳に直接、この侵入について伝えた。防衛省首脳はこれを懸念し、首相にも警告するように手配した。
ただ、日本側のサイバー対策はその後も不十分だった。米国でトランプ前政権からバイデン政権に移行し、オースティン国防長官が日本側に、サイバー対策を強化しなければ情報共有に支障を来すと伝達した。にもかかわらず、21年秋になっても「中国による侵入の深刻さと日本政府の取り組みの遅さを裏付ける新たな情報」を米政府が把握し、日本側に提供した。(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2023.8.8]
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ea6243781d333998dd878aa2eac24b843dd300
外国人の友達から「これは本当なの?」と訊かれた。
— Mitz (@hellomitz3) August 7, 2023
日本人が「原爆落とされてよかった」と話す動画がテレグラムでバズってるらしい。
これが敗戦国の国民が戦後70年以上、教育機関とメディアによって洗脳された結果だ。 pic.twitter.com/RAz3PnhdRq
2023年8月6日に放送された「サンデーモーニング」(TBS系)で、番組中に使用されたフリップに誤字があり、サブキャスターの杉浦みずきアナウンサーが謝罪する一幕があった。
番組で2022年度のふるさと納税の寄附額トップの自治体ランキングを取り上げている際の一幕だった。その中で、4位が人口約7000人の北海道白糠町(しらぬかちょう)であると紹介された。
しかし、番組で使われた手描きフリップでは、「白糠町」を「白糖町」と表記。当初、「糠」と「糖」の違いに出演者やスタッフも気づかなかったようで、そのまま番組が進行されていた。(略
誤表記から約2分後、スタッフから指摘が入ると、杉浦アナウンサーは「失礼いたしました。『白糠』の『糠』の漢字が間違っておりました」と訂正。総合司会の関口宏氏も「あ、ごめんなさい。『糠』が違うんだね」と謝罪していた。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad7abcf021e1805991299609a76c209282572a10
白糠町だよ#サンデーモーニング pic.twitter.com/IMq5glqV1i
— 𝐵𝐵𝑺-𝑹𝑺 (@_dr30_skyline_) August 5, 2023
立憲民主党の小沢一郎衆院議員が5日、ツイッターを新規投稿。松川るい、今井絵理子両議員ら自民党の女性議員団がフランス研修中に「観光旅行」とみられかねない写真をSNSに投稿して物議を呼んでいる問題について言及した。(以下略
昨今の問題を見れば分かる通り、候補者を女性だからとか若いからとか、そういうことで判断していると、とんでもないことになる。「自民党の利権政治を是としているかどうか」が一番肝心。今の自民党の問題を質問してみて、むにゃむにゃとなったら、おしまい。自民党は自民党。自民党である限り皆同じ。 https://t.co/kfTxSAVXjZ
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) August 4, 2023
全文はリンク先へ
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/05/0016665457.shtml