コメント 【デマ】4/26 読売朝刊一面『ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、日米財務相会談』→ 4/26 財務相が抗議「全くもって事実と反している」→ 7/2 読売新聞『「ドル安・円高が望ましい」と述べたとあるのは誤りでした』
ベッセント氏「ドル安・円高が望ましい」、具体的な為替目標は求めず…日米財務相会談https://t.co/RfrACGOYa3#経済
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) April 25, 2025
ワシントンD.C.での全行程を終えて、先ほど日本に帰国しました。26日(土)の読売新聞朝刊1面の記事に、ベッセント財務長官が私との会談において、「ドル安・円高が望ましい」と述べた、と書かれておりましたが、全くもって事実と反しており、大変驚かされました。私が記者会見で申し上げたとおり、ベッ…
— 加藤勝信 (@KatsunobuKato1) April 26, 2025
読売新聞が訂正記事を出しました。4月26日の読売新聞朝刊1面トップで、アメリカのベッセント長官が私との会談において「ドル安・円高が望ましい」と述べたと書かれましたが、会談ではベッセント長官から為替水準やそれを管理する枠組みといった話は一切出ていないと記者会見で申し上げており、私のSNS…
— 加藤勝信 (@KatsunobuKato1) July 1, 2025
加藤勝信@KatsunobuKato1
ワシントンD.C.での全行程を終えて、先ほど日本に帰国しました。26日(土)の読売新聞朝刊1面の記事に、ベッセント財務長官が私との会談において、「ドル安・円高が望ましい」と述べた、と書かれておりましたが、全くもって事実と反しており、大変驚かされました。私が記者会見で申し上げたとおり、ベッセント長官からは、為替水準やそれを管理する枠組みといった話は一切でておりません。なぜこうした記事が出るのかは分かりませんが、引き続き、分かりやすい情報の発信に取り組んでまいります。
午後9:34 · 2025年4月26日
加藤勝信@KatsunobuKato1
読売新聞が訂正記事を出しました。4月26日の読売新聞朝刊1面トップで、アメリカのベッセント長官が私との会談において「ドル安・円高が望ましい」と述べたと書かれましたが、会談ではベッセント長官から為替水準やそれを管理する枠組みといった話は一切出ていないと記者会見で申し上げており、私のSNSにも「全くもって事実と反しており、大変驚かされました」と投稿し、その旨を読売新聞社に伝えました。けさの朝刊で、読売新聞における検証の結果、当時の取材対象者の発言を誤解した可能性があることが分かったとされ、訂正記事が出されました。
午前8:01 · 2025年7月2日
![]()
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250425-OYT1T50142/
デマはSNSだけじゃないというね
朝刊一面にデマ載せるって
SNS規制だけじゃなくてオールドメディアにも適用してほしい
さすが、でございます。
— 塩焼王(塩ちゃん) (@JMSDFKURE) July 1, 2025
迅速な問題発見と丁寧な解説を添えた連絡をいただき、ありがとうございます。
最近、誤認を招きかねないメディアの早急過ぎる発信が散見されて如何なものかと困惑しておりました。 https://t.co/EooyY5EpSu
このように迅速に訂正ご対応いただけると安心します。ありがとうございます☀️— たま (@desuyo_tama) July 1, 2025
ひどい「誤解」ですね。— ロストニ "Watch out for Loose Tony" (@WatchoutTony) July 1, 2025
誤解では済まされないと思うけど。
それによって金融市場は動いている訳だし。
これは罪に問うべき事案だと思うが?
そうしなければ書いたもん勝ちになる— コアウィーブ太郎💓🔰チワワ投資家 (@goldpowergold) July 1, 2025
マスコミはSNSどころじゃなくてUSOですね。SNS規制が笑えます。— 愚公山人 (@Mv66x4z6swOC3XX) July 2, 2025
【は?w】中国「外務省局長がポッケに手を入れていたのは寒いから」「日中関係の悪化こそ日本の存立危機事態」
【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止
【速報】中国、日本産水産物の輸入停止を通告! 「福島第1原発の処理水に関して監視が必要」
【台湾有事 発言】山上元オーストラリア大使が直球の指摘「中国の台湾武力統一は日本の国防力 致命的低下に直結」「高市さんの答弁を問題視する人、中国に代わって高市さんから言質を取り付けたいんですか?」
【埼玉】トルコ国籍の解体工を逮捕 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄
【w】小泉防衛大臣「非常時に核を持ち込ませる判断は政府がすると、当時の岡田大臣が答弁している」



