1: muffin ★ 2023/08/13(日) 13:35:21.93 ID:Y21GR8329
「感動の押し売り」とブーイングの嵐…いらないメディア・イベント3位「レコ大」2位「紅白」大差をつけた1位は?【500人に聞いた】
【第3位】日本レコード大賞(67票)
主催は公益社団法人日本作曲家協会で、TBSが後援。1959年創設。大晦日のNHK紅白が始まる前の時間帯で生中継され、高視聴率を獲得してきた。賞の権威も高まったが、1980年代半ばから受賞を辞退するアーティストが増加。賞の存在自体が疑問視されるようになった。2006年からは開催が12月30日に繰り上げられている。
「いらない」理由は、
「そもそも選考に疑問。有力事務所の所属タレントばかり受賞するなど茶番」(50代女性・東京都)
「あまりに出来レース感が強すぎる。もっとも売れた人が受賞していない」(30代男性・埼玉県)
「もはや役割を終えたイベントでしょう」(30代男性・東京都)
【第2位】NHK紅白歌合戦(87票)
日本の大晦日の風物詩。1951年に放送が始まり、2023年は第74回。1960年代から1980年代前半にかけては70~80%の高視聴率を記録した。2022年の視聴率は、前半31.2%、後半35.3%(ビデオリサーチ調べ、世帯平均、関東地区)。
「親世代(70・80代)は知らない人ばかりと文句、娘はスマホしか見ない。もはや家族団らんはないので不要」(50代女性・神奈川県)
「製作費がかかりすぎ。受信料の使い方としてどうか」(40代女性・千葉県)
「多様性の時代に、男と女で分けるやり方がそぐわない」(30代女性・東京都)
【第1位】24時間テレビ(日本テレビ系)207票
2位以下に大差をつけてしまった、日テレ夏の風物詩。1978年、「愛は地球を救う」をキャッチフレーズに放送が始まり、2023年で46回め。
「視聴者からは募金を募ってるくせに、出演者にはギャラが支払われている矛盾。偽善だと思う」(40代女性・大阪府)
「感動の押し売りとしか思えない」(30代男性・広島県)
「感動ポルノ。チャリティー番組というなら、製作費すべて寄付すればよい」(40代男性・神奈川県)
「お涙ちょうだい企画とジャニーズタレントが不要。放送終了に合わせたマラソンゴールもわざとらしい」(40代女性・群馬県)
2023年は8月26・27日放送だが、恒例のマラソン企画についてはその有無も、挑戦者も発表されていない(8月11日現在)。サプライズで発表があるという噂もあるが、いずれにしても批判は必至だろう。
第4位以下は、次のとおり。
【第4位】M-1グランプリ(主催・吉本興業、朝日放送)48票
【第5位】夏の甲子園(主催・高野連、朝日新聞)37票
【第6位】箱根駅伝(共催・読売新聞)36票
【第7位】春の甲子園(主催・高野連、毎日新聞)18票
全文はソースをご覧ください
https://smart-flash.jp/entame/247775/
8: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/13(日) 13:41:04.45 ID:hf7Kx8iT0
列挙されている番組は見なくなって久しいな
ま、好きな人が見ていればいいだけと思うし
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/13(日) 06:45:32.65 ID:ltWQFwfd
中国外務省は12日に発表した報道官談話で、日中平和友好条約の締結から同日で45年を迎えたことを受け、日本側に対し「干渉や障害を排除し、新時代の要求に符合する中日関係の構築へ共に力を尽くすことを望む」と表明した。米国が日本など同盟国とともに対中圧力の強化を進めていることを念頭に、日本に中国側への歩み寄りを促した形だ。
談話は、条約締結後の日中関係について「過去45年間で大幅な発展を得た」と強調。その上で「両国人民のために確かな利益をもたらし、地域や世界の繁栄と安定を力強く促進した」と意義を訴えた。
現在の日中関係については「改善と発展の鍵となる段階にある」と指摘。日本側に「条約の共通認識を守り、政治的な基礎を守る」よう求めた。台湾問題に関与しないよう日本側に促す意図があるとみられる。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.8.12]
.https://news.yahoo.co.jp/articles/7e3a99d97ba1f4eb47614de32607db20995d02f3
2: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/13(日) 06:46:14.25 ID:iG/tAy+X
うるさいなあ
9: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/13(日) 06:49:40.15 ID:LQF6l8Z2
( ´,_ゝ`) プッ
続きを読む
1: スファエロバクター(東京都) [FR] 2023/08/13(日) 05:01:41.33 ID:S15olXlt0
“迷惑客のサンドバック”はもう終わり?ホテル・旅館の「宿泊拒否」年内解禁の行方
長らく「原則的に宿泊拒否は禁止」とされてきた旅館業法が改正され、ホテル・旅館が悪質な客を断ることができるようになる。この改正に、どのような意味があるのかをお盆に考えてみたい。(フリーライター 武藤弘樹)
●カスハラ対策にもなる?「宿泊拒否が可能」に
今年6月に旅館業法が改正され、年内に施行される。従来の旅館業法では「原則的に宿泊拒否は禁止」、つまりホテル・旅館側はどんなに悪質な客でも泊めなければならないのが法によって定められたルールだった。これが改められ、迷惑客の宿泊を断れるようになるのである。
この改正法は現場で歓迎されているようだ。近年のカスハラ(カスタマーハラスメント)被害拡大化への楔の一手となり得るのではないか、かの有名な「お客様は神様です」のフレーズが本来の意味を取り戻してくれるのではないか……ということで注目を集めているのである。
改正旅館業法のあらましと、それによってどのような効果が期待できるかについて触れていきたい。
●サンドバッグ状態だった旅館業に健全な防護壁
改正旅館業法は年内施行に向けて、運用方針がまとめられていくとのことだが、このお盆で、客と旅館の関係が再構築される第一歩が踏み出されることを期待したい。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8f4371c851675c689107e3a04c6d6ee548897b
22: デスルフロモナス(新潟県) [ニダ] 2023/08/13(日) 05:24:24.23 ID:j9ZPbGlL0
飲食店は入店拒否出来るん?
30: マイコプラズマ(調整中) [DE] 2023/08/13(日) 05:33:11.75 ID:lYZpPmvW0
>>22
泥酔の方お断りしますみたいな看板もよく見かけるし可能
昔病気に罹った客を追い出したり色々と問題があったから旅館業法が特に厳しいだけ
続きを読む
1: お断り ★ 2023/08/13(日) 00:37:57.07 ID:2S4OWuPU9
61: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/13(日) 01:14:25.81 ID:lbmyLsrn0
>>1
> 世界から中国への投資―87.1% 過去最大の減少、今後さらに減少する可能性
世界最大の不安定要因、ちうごくw
12: 社説+で新規スレ立て人募集中 2023/08/13(日) 00:46:08.32 ID:VIpqqL2C0
>>1
ちゆうごくねえ、しらんがな
続きを読む