1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [JP] 2022/05/25(水) 12:37:06.70
玉城沖縄知事「ゼレンスキーです」 基地問題有識者会合前、委員に発言 「冗談」と打ち消し
沖縄県の玉城デニー知事が25日午前、県庁で開いた基地問題に関する有識者会合の入場時に、「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです。よろしくお願いします」と述べる場面があった。ロシアによるウクライナ侵攻を踏まえた発言とみられるが、出席した委員からは苦笑が漏れる程度で反応は薄く、直後に「冗談です」と打ち消した。(以下略
全文はリンク先へ
[琉球新報2022.5.25]
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1522802.html
6: 頭突き(茸) [US] 2022/05/25(水) 12:38:45.02
?
24: クロイツラス(神奈川県) [CN] 2022/05/25(水) 12:41:44.29
(´゚д゚`)
続きを読む
1: 昆虫図鑑 ★ 2022/05/25(水) 10:20:02.24 _USER
韓国外交部長官、来月訪日へ…5年間絡まった韓日のもつれをほぐす
韓国の朴振外交部長官が来月中旬に日本を公式訪問する。
韓日の複数の外交消息筋は24日、「朴長官が今月10日の尹錫悦大統領就任式に合わせて訪韓した林芳正外相との初めての公式会談のために、来月19日ごろに3泊4日の日程で日本を訪問する考え」と伝えた。(略
文在寅政府5年間で最悪の関係まで突き進んだ韓日関係を正常化する作業がいよいよ始まる。
内情に精通した外交消息筋は「これまで両国間のさまざまな懸案を公式議論してきた局長級窓口よりも、クラスを上げて次官級交渉ラインを新たに設定する方案が両国外相の間で摸索されている」と伝えた。
また、2019年韓国の強制動員労働者賠償判決に対する報復措置として日本が断行した半導体素材の輸出規制を解除する方案が議論される可能性もある。米国のジョー・バイデン大統領は21日の尹大統領との共同記者会見で、韓日関係改善について「貿易の障壁を解決する方法があり、我々はこの問題を非常に深く注視している。一部の貿易の障壁は前任者が導入した」とし、輸出規制問題の解決を仲裁する考えを表明した。
朴長官は韓日交流再開を象徴する意味で、これまで新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)で運航が中断されてきた金浦-羽田路線を通じて日本を訪れる方針だという。両国間のビザ免除を回復する措置も発表する見通しだ。朴長官の訪日期間中、岸田文雄首相との会談が実現するかどうかにも注目が集まっている。(以下略
全文はリンク先へ
[中央日報 2022.5.24]
https://japanese.joins.com/JArticle/291411
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2022/05/25(水) 10:37:04.49
目つけられてるじゃん林(´Д` )
続きを読む
1: powder snow ★ 2022/05/25(水) 08:53:12.84
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 08:55:46.98
陛下の前で足組む様な奴だしな
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25(水) 08:54:26.48
次はまたトランプですかね
続きを読む
1: ダイビングエルボードロップ(愛知県) [EU] 2022/05/25(水) 00:06:08.10
台湾鉄道の新型特急車両 独デザイン賞受賞 日立製
昨年12月に営業運転を開始した台湾鉄路管理局(台鉄)の特急車両EMU3000型電車が、ドイツのデザイン賞「iFデザインアワード2022」を受賞した。
同車両は都市間特急車両として日立製作所が製造した。主催者側は、運行事業者やデザインなどの専門チーム、車両メーカーが協力し、現在の台湾にふさわしいデザインを実現したと評価。外観は控えめで、内装も落ち着いたシンプルな空間だとしている。(以下略
全文はリンク先へ
[中央通訊社 2022.5.24]
https://japan.focustaiwan.tw/culture/202205240003
3: スパイダージャーマン(茸) [AT] 2022/05/25(水) 00:07:14.45
カワイイ
4: 栓抜き攻撃(茨城県) [CN] 2022/05/25(水) 00:07:20.15
はい
続きを読む
1: powder snow ★ 2022/05/24(火) 17:19:04.20
安保法訴訟、訴え退ける 東京高裁、憲法判断示さず
集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法は憲法違反だとして、873人が国に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は24日、訴えを退けた1審東京地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。渡部勇次裁判長は、違憲かどうかの判断を示さなかった。
原告側は立法により、戦争やテロで攻撃を受ける危険が生じ「平和に生きる権利が侵害された」などと訴えたが、渡部裁判長は「平和を達成する手段や方法は各人の信条、信念、世界観などによって異なり、保護すべき具体的権利とは言えない」と述べた。
原告側によると、安保法を巡っては全国の計約7700人が22の地裁・支部に集団訴訟を起こしている。これまでに出た地裁、高裁判決はいずれも憲法判断を示さず、原告側の敗訴が続いている。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.5.24]
https://www.sankei.com/article/20220524-ZIHGNJFOFBJKFMHVQRCUFDUQMQ/
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 17:20:20.90
惜しいな
原告あと20人いれば
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 17:26:09.24
>>4
あるいは24人少なければ
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24(火) 17:34:05.81
>>17
w
続きを読む