コメント 【冷蔵庫の】洋菓子のW杯で日本優勝→過去の某国による悪質な妨害行為が再び話題にw
祝★日本代表、仏パティシエ選手権で優勝!!優勝作品がすごすぎるwwww https://t.co/VlfUd98hKs
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 22, 2023
続きを読む
祝★日本代表、仏パティシエ選手権で優勝!!優勝作品がすごすぎるwwww https://t.co/VlfUd98hKs
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) January 22, 2023
仏パティシエ選手権、日本代表が優勝
仏南東部リヨン郊外で20、21の両日、洋菓子の国際大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」が開催され、日本代表が優勝した。日本の優勝は1989年、2007年に続き3度目。
大会はリヨン郊外のシャシュー地区で行われた。世界17か国からチョコレート職人(ショコラティエ)など菓子職人が集った。フランスが2位、イタリアが3位だった。
仏著名パティシエでショコラティエのピエール・エルメ(Pierre Herme)氏は日本代表について「細部へのこだわりや粘り強さ、献身さ」をたたえた。また「結果は僅差で、大会を重ねるごとに競技のレベルは上がっている」と述べた。(以下略
全文はリンク先へ
[AFP 2023.1.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6c8e7a66fa9cf50c09092cf555e534c9a7ec93f
Here is the final ranking! pic.twitter.com/tgV1JHzfF9
— CoupeMondePâtisserie (@CMP_Lyon) January 21, 2023
And the Coupe du Monde de la Pâtisserie (Pastry World Cup) 2023 winner is Team JAPAN 🇯🇵 🥇 pic.twitter.com/AjL6vyvVsv
— CoupeMondePâtisserie (@CMP_Lyon) January 21, 2023
The complete podium at the Coupe du Monde de la Pâtisserie – Pastry World Cup 2023! 🥇🥈🥉
— CoupeMondePâtisserie (@CMP_Lyon) January 21, 2023
Congratulations to the teams!! pic.twitter.com/wppMkpCeEe
フランス リヨンで行われたお菓子のワールドカップ coupe du monde de la pâtisserie で見事に日本が優勝🏅
— Morihide YOSHIDA (@MORIHIDEYOSHIDA) January 21, 2023
素晴らしい。おめでとう㊗️ pic.twitter.com/3XBVCyA4xy
平野啓一郎さんの『死刑について』。「人を殺してはいけないということは絶対的な禁止であるべきだということです」。死刑廃止を考える根本的視点と思う。
— 志位和夫 (@shiikazuo) January 20, 2023
https://books.google.co.jp/books/about/死刑について
平野啓一郎
岩波書店, 2022/06/16 – 140 ページ
死刑廃止の国際的な趨勢に反し,死刑を存置し続ける日本.支持する声も根強い.しかし,私たちは本当に被害者の複雑な悲しみに向き合っているだろうか.また,加害者への憎悪ばかりが煽られる社会は何かを失っていないだろうか.「生」と「死」をめぐり真摯に創作を続けてきた小説家が自身の体験を交え根源から問う.
1日1回以上甘い飲み物を飲むと抜け毛のリスクが40%アップ…最新の研究で
加糖飲料を飲むことと男性の抜け毛との間に関連性があることを示唆する新たな研究結果が発表された。この研究のデータによると、1日1回以上甘味飲料を飲む男性は抜け毛のリスクが高いという結果が出ている。
砂糖の過剰摂取はインスリン抵抗性を引き起こし、長期的に髪や健康全般に害を及ぼす可能性がある。
抜け毛になる人は近年増加傾向にあるが、糖分の多い飲み物を摂りすぎることとの関連を示唆する研究が、2023年1月1日発行の食品科学、栄養学分野の学術誌「Nutrients」で発表された。
中国・北京にある清華大学の研究者らは、2022年1月から4月にかけて、18歳から45歳の中国人男性1000人以上のデータを調査し、自己申告による生活習慣と抜け毛を比較した。
その結果、炭酸飲料、ジュース、エナジードリンク、スポーツドリンク、加糖コーヒーや紅茶などの砂糖入り飲料を毎日1回(1週間で合計1リットルから3リットル)飲む習慣のある男性は、抜け毛になる人が約30%多いことが分かった。
また、甘味飲料を1日に1回以上、1週間で1ガロン(約3.785リットル)近く、またはそれ以上飲むと報告した男性は、砂糖入りの飲料をまったく飲まない男性と比較して抜け毛のリスクが42%高いことが分かった。
全文はリンク先へ
[ビジネスインサイダー 2021.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e056be31874a67629ffbd8f035bf0105a05c58b
#サンデーモーニング
— 前田修 Life science researcher, clinical trial superv (@maedaosamu1962) 2023年1月22日
寺島『生活保守主義に埋没していて良いのか?』
⇒若者よ決起せよー・・ってことか
寺島『僕は大学の学長してますから分かるけど、恐ろしいまでに保守化している』
⇒だから決起せよか?
恐ろしい大学だな、どこ?
多摩大学?
ヒャー・・革命志向・・・ pic.twitter.com/aoZdyRWr4H
https://ja.wikipedia.org/wiki/寺島 実郎
日本の評論家。多摩大学学長・教授、東北公益文科大学客員教授、立命館大学国際関係学部客員教授、帝塚山大学特別客員教授、立命館アジア太平洋大学国際経営学部客員教員、学校法人市川学園特別顧問、一般財団法人日本総合研究所会長、一般社団法人寺島文庫代表理事。
@shion_reik2
りっけん枝野「入管法改正案は、難民申請者に対してプラスになる部分ばかりではない。廃案に」
どこ向いて政治やってんの #立憲民主党
京都清水二年坂。
— 🍊☃️🎌kcs 🎌☃️🍊 (@k68960189) January 21, 2023
聞こえてくるのは、🇨🇳🇰🇷語だらけ。
特に目についたのは、🇨🇳のユーチューバー風の人。
歯磨き粉や化粧品を手に持ち、店鋪前や二年坂を歩きながら自撮りで喋ってるの。
着物姿の🇰🇷女性はモデル気分で道のど真ん中で立ち止まり写真撮っていて、通ろうとすると止められた観光客も。 pic.twitter.com/DnqUJ2p4Na
>出生数80万人割れの日本、真剣に「移民政策」を考えないと国家が消滅する
— ひろ (@n3iwmGXEEdbfaJj) January 8, 2023
ひろゆきさんが田畑さんを完全論破しているのが面白かった。 pic.twitter.com/zinIZT9kpK
中国人「日本好きだがタイ選ぶ」 水際対策で印象悪化
(略
新型コロナウイルス流入を防止するため、中国からの入国者を対象に検査を強化した水際対策を巡り、中国政府が日本を批判する中、中国人の日本への印象が悪化しているのがうかがえた。
タイの首都バンコクに一家4人で向かう会社経営、胡桂生さん(36)は日本に好感を持っていたが「今回の水際対策で中国は排除されたと感じた」と旅先を選んだ理由を説明した。
全文はリンク先へ
[共同 2023.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a8acd5bf8a6ff91205f55cfb9c58cc96abe7de7
那覇市のミサイル避難訓練、共産「中止を」自民系「実施」 市議らが市長に要請
21日に沖縄県那覇市で実施される弾道ミサイル飛来を想定した住民避難訓練を巡り、共産党那覇市議団は20日、市役所で知念覚市長と面談し、訓練の中止を申し入れた。一方、市議会自民系会派の自民党と自由民主はそれぞれ、訓練の実施を求める要請書を久場健護副市長に手渡した。
共産党市議団は申し入れ書で「訓練の実施は住民の不安や危機感、対立感情をいたずらにあおるものでしかない」などとして中止を要請した。(以下略
全文はリンク先へ
[琉球新報 2023.1.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb56d16efbf704bdd492b1d03e3568eb2a731f5c
現地の様子です pic.twitter.com/qJeiWC7f59— 政D (@FutreHello) January 21, 2023