カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
65
コメント
法政大学、炎上中の動画を見て見解「島田雅彦の安倍テロ容認発言は個人の発言。大学としては関知しない」
1: なまはげ君(大阪府) [CN] 2023/04/21(金) 07:32:00.16 ID:pIakd2ko0
作家で、法政大学国際文化学部教授の島田雅彦氏(62)の発言が大炎上している。14日に生配信した自身のインターネット番組「エアレボリューション」で、昨年7月の安倍晋三元首相暗殺事件を念頭に、「暗殺が成功して良かった」などと発言したのだ。

島田氏はまず、「テロの成功に肯定的な評価を与えたことは公的な発言として軽率であったことを認めます。殺人を容認する意図は全くありませんが、そのように誤解される恐れは充分にあったので、批判は謙虚に受け止め、今後は慎重に発言するよう努めます」と反省を記していた。

次に、安倍元首相暗殺事件で、殺人罪などで起訴された山上徹也被告(42)に触れ、「安倍元首相襲撃事件には悪政へ抵抗、復讐という背景も感じられ、心情的に共感を覚える点があったのは事実です」「山上容疑者への同情からつい口に出てしまったことは申し添えておきます」と続けた。

法政大学は、教授である島田氏の「暗殺が成功して良かった」といった発言を、どう受け止めているのか。

大学の広報担当者は夕刊フジの取材に対し、当該の発言を動画で確認したと認めたうえで、「個人の発言であり、個々の教員がメディア、マスコミなどで行う発言については大学としては関知しない」という見解を示した。

全文はリンク先へ
[夕刊フジ 2023.4.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2837c9db74e29f0126cb3b1391bcd3e5b8b3cb

57: 陣太鼓くん(千葉県) [US] 2023/04/21(金) 08:09:53.71 ID:uowVcVXK0
法政は大丈夫なのか?

99: 緑山タイガ(大阪府) [CO] 2023/04/21(金) 08:34:13.63 ID:wMbkvILe0
いや、関知しないんじゃなく首にしろよお前の大学教授だぞ

52: チィちゃん(大阪府) [ニダ] 2023/04/21(金) 08:06:59.06 ID:0BndEd5Q0
法でも政でもないな

続きを読む
33
コメント
【w】学術会議法改正案見送り → 国の機関から切り離すこと含め検討へ
1: auワンちゃん(愛知県) [US] 2023/04/21(金) 06:12:15.02 ID:IjvzaS3B0
日本学術会議の会員の選び方などを見直す法律の改正案について、政府は、今の国会への提出を見送ることになりました。学術会議との今後の議論で改正案の内容に理解が得られなければ、政府は、会議を国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。

国の機関である日本学術会議について、政府は、会員の選考に関与する第三者委員会の設置などを盛り込んだ法律の改正案を、今の国会に提出する方針でした。

しかし、学術会議は「独立性が損なわれる」として、改正案に反対しているほか、立憲民主党の安住国会対策委員長も「これだけ当事者が反対する中で提出すれば、蛮行と言える」と述べるなど、野党側も反発を強めていました。

岸田総理大臣は20日、法案を担当する後藤経済再生担当大臣と協議し、これ以上、会議との対立が深まるのは避けるべきだとして、今の国会への提出を見送ることを決めました。

岸田総理大臣は「後藤大臣に対し、改めて学術会議と丁寧に議論し、早期に結論を得るように伝えた」と述べました。

政府としては、法案は、国の機関としての存続を望む会議の意向を尊重した内容で組織の独立性も確保されているなどとして、引き続き、理解を求めていく考えです。

一方で、会議側の理解が得られない場合には、国の財政支出など、会議が主張する要件も満たしつつ、国の機関から切り離して民間法人にすることも含め検討する方針です。

[NHK 2023.4.21]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044421000.html

10: サムー(東京都) [FR] 2023/04/21(金) 06:39:24.89 ID:/xdw8yp10
そらまあそうなりますし
そうでなけば今だにあんな寝惚けた言ってる
組織はどうにもなりません

続きを読む
40
コメント
(‘A`) 学術会議の法改正案、今国会の提出見送りへ → 共産党「学術会議法改悪、政府が今国会の提出を断念。当然の判断」




学術会議の法改正案、今国会の提出見送りへ 対立深まり審査進まず

(略

改正案は、新会員を決める際に、外部の有識者による「選考諮問委員会」を設けるほか、会員以外も候補者を推薦できるようにすることが柱。

学術会議は、会員選考に政府の意向が反映されやすくなる可能性があるとして、「独立性を損なう」と反発。18日にあった学術会議の総会では、政府に法案提出の見送りを求める勧告を全会一致で決議した。

政府は今月28日に改正法案を閣議決定する構えだったが、学術会議の反発が強まる中で自民、公明の与党内でも法案の審査が進まなかった。閣議決定が大型連休以降にずれ込むと会期末の6月21日までに十分な審議時間が確保できず、今国会での成立は難しくなるとの見方が広がっていた。

全文はリンク先へ
[朝日 2023.4.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fb1b5437b1690548c2fdbbf4fac0c68c1540fab


   内輪だけで決めるのが正当か?


   経済的に独立してから主張するのが筋では


   議席もってたって奴らの言いなり。情けない


   民意って何かね

続きを読む
48
コメント
【動画】カマたくさん(当事者)「長年この業界にいますけど、ジェンダーレストイレを求めているという人を見た事がないですよ」→ パックン、ジェンダーレストイレの必要性を必死に代弁w






※補足 カマたくさん↓


   パックン・・・


   そのアメリカ人のお気持ちのためにトイレ作り変えると


   多目的トイレって既にあちこちあるじゃん?


   おむつ交換するのに使うもんね

続きを読む
56
コメント
( ´_ゝ`)東京理科大、入試に「女子枠」新設へ 書類審査・小論文・面接で選考
1: はな ★ 2023/04/19(水) 18:09:08.44 ID:ZNTdGmAK9
東京理科大が入試に「女子枠」新設へ 令和6年春入学の総合型選抜、3学部で48人

東京理科大は19日、総合型選抜(旧AO入試)に「女子枠」を新設し、令和6年4月入学者向けの入試から実施すると発表した。募集人員は3学部16学科の計48人。産業界から理系人材の育成を求められているとして「工学系分野への女子の進学を積極的に支援する」と説明した。

女子枠を設けるのは工学部建築学科や先進工学部生命システム工学科などで各学科3人。数学と理科の成績が優れていることなどを条件にした。書類審査と小論文、面接で選考する。

東京工業大も6年春入学者のための入試から総合型選抜と学校推薦型選抜で女子枠を設けると発表している。

[産経 2023.4.19]
https://www.sankei.com/article/20230419-OKQ45ZTSUJMRDD7J6AORBM3ZEE/

67: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/19(水) 18:23:09.17 ID:b5rXsuGv0
>>1
へぇ、東京理科大に建築学科ってあったんだ

88: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/19(水) 18:25:49.47 ID:DlGNNDpo0
>>67
あるよ
とくに理科大2部(夜間)の建築は生徒がガチ勢

続きを読む
31
コメント
【?!】公共施設・商業施設・銀行などに子連れ優先レーンの設置、取り組みの加速を求める 担当大臣「家族連れが行きたいところを優先に」
1: 七波羅探題 ★ 2023/04/19(水) 08:47:16.03 ID:q/rx7Bnt9
政府は子連れ優先レーンを設ける「こどもファスト・トラック」等に関する初めての会議を開き、小倉こども政策担当大臣は、家族連れが行きたいところを優先し、夏に向けて取り組みを進めるよう訴えました。

政府は、夏ごろをめどに、こども政策に関する「国民運動」をスタートさせる予定で、その一環として、子連れ優先レーンを設ける「こどもファスト・トラック」の推進を盛り込んでいます。

きょう行われた関係府省庁による会議の初会合では、優先レーンに関する取り組みや検討状況が紹介されました。

小倉将信こども政策担当大臣
「子どもたちや家族連れが行きたいところを優先的に『こどもファスト・トラック』をつくっていただくよう心がけていただきたい」

小倉大臣はこのように述べたほか、各府省庁に対し、子育て世帯の外出が増える夏休みに向けて設置の取り組みを加速するよう求めました。

政府は、公共施設や商業施設、銀行など街中のあらゆる場所で「こどもファスト・トラック」を設置したい考えです。


[TBS 2023.4.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/f02698017035c911df665e5ba63845b064785db5

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/19(水) 08:52:15.90 ID:U6K6Yivc0
なんやこれ、こんなことしかできんのか?

続きを読む
35
コメント
【!?】教員免許持たぬ「社会人教員」の採用広がる、人員不足や長時間労働の解消へ
1: 朝一から閉店までφ ★ 2023/04/16(日) 22:01:46.63 ID:1eLjppv8
全国の教育委員会が、教員免許を持たない社会人の教員への採用に力を入れている。中国地方の広島、島根、鳥取の3県は本年度の試験で、免許を持たない社会人を採用する対象教科を拡大。山口県は社会人向けに免許取得費用を補助する制度を新設した。全国で教員不足が浮き彫りになる中、各県とも実社会で経験を積んだ人材の積極的な登用を目指している。

広島県は、2012年度実施の試験から教員免許がない社会人の特別選考を高校の工業科と看護科で始めた。本年度は対象を高校の福祉科にも広げる。介護福祉士か看護師の資格を持ち、正規職員として5年以上の勤務経験があることなどが受験条件。採用する場合、県教委が特別免許状を出す。特別免許状を持つ教員は交付を受けた都道府県だけで教壇に立てる。

島根県も本年度、特別免許状による社会人採用試験に高校の情報科を追加。鳥取県も中学、高校の家庭科と中学の技術科を加えた。

山口県は教員免許を持たない人向けに、新たに「教職チャレンジサポート特別選考」を設けた。合格者には教員免許を取得するための学費として年26万円を上限に2年間補助し、取得後に正式採用する。全ての校種で教科を限定せず募る。従来通り高校の工業、情報、農業の3科で教員免許を持たない社会人の採用試験もする。岡山県も同様の採用試験を中学、高校の英語などで実施している。

各県が社会人の採用に力を入れる背景には全国的な教員不足がある。定年による退職が増えた一方で、学校現場の長時間労働が社会問題化し、志望する若者が減る傾向にある。(以下略

[中国新聞デジタル2023.4.16]
https://news.yahoo.co.jp/articles/386aee54f7b751a52c6075d58169a23d15d2be87


3: 名刺は切らしておりまして 2023/04/16(日) 22:09:42.94 ID:sdZhxvJF
どうなってんだよ

続きを読む
52
コメント
【動画】北村弁護士、昨年夏に自身のYouTubeで訴えていた「テロ犯人が喜ぶ報道をずっとやっている、頭がおかしい」「テロを誘発することにならないか大変恐れている」


 北村先生は夏から言ってた



  動画を探すの苦労したから見てください



   こういうのはテレビで流れてないのかね


   矜持なんかないだろ


   いい加減マスコミをどうにかした方がいいのでは

続きを読む
64
コメント
毎日新聞「同性婚、夫婦別姓、変われない日本の背後に安倍首相襲撃事件以来 注目されているあの団体の影響力」→ 当事者さん「LGBT当事者で50年以上生きていますが『変わる必要のない日本』だと思います」




同性婚、夫婦別姓… 「変われない日本」の背後に宗教右派

5月に広島で開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、日本は議長国として多様性の尊重を世界に発信する立場にある。しかしG7で、同性婚と夫婦別姓を法的に認めず、LGBTQなど性的少数者への差別禁止法を制定していないのは日本だけだ。岸田文雄首相は「(同性婚を認めたら)社会が変わってしまう」と国会で答弁したが、むしろ日本は変われないから国際社会で取り残されているのではないか。「変われない日本」の背後に何があるのか。山口智美・米モンタナ州立大准教授は、安倍晋三元首相襲撃事件以来、注目を集めているあの団体の影響力などを指摘する。(以下略

全文はリンク先へ
[毎日 2023.4.14]
https://mainichi.jp/articles/20230413/k00/00m/010/074000c



   数万人規模の統一教会にそんな影響力あるか?

旧統一教会、2万人嘆願書 信者「解散請求しないで」
[共同 2022.12.22]
https://news.yahoo.co.jp/articles/95de39128926d609b201ee74647c7878dd25f689


   事件を利用してるのはこいつらでしょ


   だから模倣犯が出るのに




LGBT当事者のBで50年以上生きていますが「変われない日本」ではなく「変わる必要のない日本」だと思います。日本は欧米(キリスト教)と違いLGBTに対して寛容です。差別された!と言う人を冷遇する?それは、話し合うつもりもなくただ攻撃しているからではありませんか?また、同性婚が出来ない事を差別と言いますが当事者も必要と感じていない人が多いです。まず、「私たちを理解しろ!」と叫ぶ前に何故同性婚が認められないか(そこに差別などない。憲法とルールの問題)冷静に考えて話し合う事が大切だと思います。 #LGBT法案に反対します



続きを読む
50
コメント
( ´_ゝ`)歌舞伎町タワーのおしゃれ()なトイレ、デザインがオープン初日で敗北・・・分かりやすい「ご案内図」を貼られてしまう






   慌てて聞きに来る人多発したんだろう


   そりゃトイレだからなw


   間違えて入ったらえらいことになる


   デザインより分かりやすさを重視したら

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事