コメント ( ´_ゝ`)杉並区「LGBT外部講師を呼んで授業を行う際、事前に保護者・児童へ必ず知らせる」 活動家さん、大憤慨「事前検閲」「なぜ保護者に事前連絡する必要があるんですか?」「子供が授業を受ける権利を奪わないで」

【必見‼️LGBT当事者外部講師の授業前、保護者周知のルール化‼️】
— わたなべ友貴@杉並区議会議員(自民党) (@TOMOKI_SUGINAMI) March 18, 2025
LGBT外部講師を呼んで授業を行う際は、必ず保護者・児童へ事前に知らせる、という教育委員会の答弁をいただきました。
この件は校長会でも情報共有してくださるとの答弁も😀
大前進です。… pic.twitter.com/tmTyRhZ2xf
わたなべ友貴@杉並区議会議員(自民党)@TOMOKI_SUGINAMI
【必見‼️LGBT当事者外部講師の授業前、保護者周知のルール化‼️】
LGBT外部講師を呼んで授業を行う際は、必ず保護者・児童へ事前に知らせる、という教育委員会の答弁をいただきました。この件は校長会でも情報共有してくださるとの答弁も😀
大前進です。
さらに今後は、事前・事後の教育委員会への情報共有や授業の録画も含めて検討する旨の前向きな答弁も‼️
下記リンクの1:43:42〜
https://suginami.gijiroku.com/voices/g07_Video2_View.asp?SrchID=9642
午後10:15 · 2025年3月18日
こちらの議員、「外部講師にしかない知見があり、その授業はとても大事だと思っています」と言われていますが、
— 僕らの移住生活 (@bokuranoijyu) March 19, 2025
太字で書かれている「必ず保護者・児童へ事前に知らせる」とはどういう思惑で発言されていますか?
何か誤解されていませんか?… https://t.co/hDdpwXEPG6
なんなのでしょうね?
事前検閲的なスタンスとしか、思えませんよね。— 斎藤ひろむ Saito Hiromu (@hiromurin) March 19, 2025
まさに事前検閲ですね。LGBTQ+に関する講演だけでなく、様々なテーマの講演がある中、なぜLGBTQ+に関するものだけ事前に知らせる必要があるのか、なぜ反対されなければならないのかと腹立たしいです。— 僕らの移住生活 (@bokuranoijyu) March 20, 2025
続きを読む