カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
134
コメント
高井弁護士「一部の政党・勢力・マスコミは統一教会被害者救済ではなく上手く利用し反自民・反安倍・反憲法改正をやり遂げようと政治的キャンペーン。全体主義国家になっていく過程、歴史を勉強してる人は分かる筈」









続きを読む
55
コメント
【!】立憲民主党、次の内閣を組織!両院議員総会を開き正式決定へ!泉代表「わが党は現実的な政権を目指す政党だ」




立民、次の内閣に玄葉氏ら13人

立憲民主党の泉健太代表は、13人の「ネクストキャビネット(次の内閣)」を組織し、ネクスト外務・安全保障相に玄葉光一郎元外相を起用する調整に入った。旧民主党政権で実務を担った議員を中心に登用。泉氏は9日、自身がネクスト首相、長妻昭政調会長がネクスト官房長官に就くと表明した。13日にも両院議員総会を開き正式決定する方針だ。複数の党関係者が明らかにした。

泉氏は9日の記者会見で、次の内閣を新設する理由について「わが党は現実的な政権を目指す政党だ。政策について論戦できる体制をさらに強化していきたい」と説明(以下略


全文はリンク先へ
[ロイター 2022.9.9]
https://jp.reuters.com/article/idJP2022090901000972


   はぁ・・・


   暇かなw

続きを読む
42
コメント
(‘A`) 経団連、規制改革を政府に要望。外国人を含めた多様な人材活用・スタートアップ支援、外国人特定技能制度の対象分野拡大、外国人起業家の在留資格緩和など
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/09/09(金) 14:55:27.09 _USER
経団連、規制改革で要望 人材活用・医療分野など63項目

経団連は人材活用など63項目の規制改革を政府に求める

経団連は7日、政府に対する規制改革の要望を発表した。外国人を含めた多様な人材の活用やスタートアップ支援、医療分野のサービス促進など63項目で規制緩和を求める。デジタル技術による企業活動の変化を踏まえ、成長を妨げるルールの見直しを働きかける。

新規で54項目を盛り込んだ。外国人の活躍を促すため特定技能制度の対象分野を広げるよう要請する。鉄鋼業やコンビニエンスストアの追加を想定する。スタートアップ支援では国や自治体による公共調達の入札参加資格の緩和や、外国人起業家が在留資格を取りやすくすることを訴える。(以下略

全文はリンク先へ
[日経 2022.9.7]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA073VQ0X00C22A9000000/


□経団連:2022年度規制改革要望 (2022-09-07)


https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/078.html
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/078_honbun.pdf

41: 名刺は切らしておりまして 2022/09/10(土) 11:57:34.74
やることなすこと全部裏目

続きを読む
35
コメント
【え?w】宮根氏『自民党 統一教会と接点!”深い関係”』巨大パネルの前に立ち「この物価高コロナ禍の時に、ここで政争の具にされるのがいちばん時間がもったいない」




宮根誠司氏、自民の旧統一教会との接点調査に「政争の具にされるのが一番もったいない。時間の無駄遣いはやめて」

9日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、自民党の茂木敏充幹事長が8日、所属国会議員に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との接点確認を求めた調査結果を公表したことを報じた。(略

宮根誠司キャスターは「秋に臨時国会が開かれるじゃないですか? 一応、野党も攻めの姿勢で、このアンケートと言うか点検が不十分だ、不十分じゃないで時間を使ってもらっちゃ困るんですけどね。我々、国民は」と話した。

その上で「その前に疑念がある人たちは自ら出ていただいて、時間の無駄遣いはやめていただかないと。この物価高だ、コロナ禍だ、いろんなこと考えた時に、ここで時間割かれて、政争の具にされるのが一番、時間がもったいないですけどね」と続けていた。


[報知 2022.9.9]
https://hochi.news/articles/20220909-OHT1T51133.html?page=1


   草




続きを読む
33
コメント
【テレビ】玉川徹さん「適当に電報打って反社会勢力や北朝鮮の人達の作っている団体だったらどうするの?」→秒で謝罪wwww
1: ダルナビルエタノール(東京都) [US] 2022/09/10(土) 12:04:00.74
玉川徹氏、「モーニングショー」で自らのコメントを謝罪…「不適切だったと思います…すみません」

これにコメンテーターでタレントの長嶋一茂が自身がお店などへ花を贈るときにどこへ送るかを調べていることを明かした。この指摘を受け政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「議員は普段からどうやって一票増やすかを考えている人たちなんです。電報打つにしても安易に打ち過ぎている。そこは甘かった」などとコメントした。

この2人の議論を受け玉川氏は「あまり知らないで何でもいいから電報打つ、付き合うみたいなことだったらどうするんですか?そこに反社会勢力がいたらどうするんですか?そこに北朝鮮の人たちの作っている団体、そういうふうなのいたらどうするんですか?」などと疑問を投げかけた。

全文はリンク先へ
[報知 2022.9.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd01cba2ec56ef8b6e366bb77eb7119cf9a0ba0

2: ドルテグラビルナトリウム(福島県) [ニダ] 2022/09/10(土) 12:05:03.85
尚、謝罪済み

29: ザナミビル(埼玉県) [US] 2022/09/10(土) 12:11:10.35
>>1の話には続きがあって

「反社と北朝鮮の人達の団体を一緒にしてすいませんでした」

と謝罪する玉川と羽鳥であったw

朝日の方向が丸分かりになった案件でしたーーーww

続きを読む
68
コメント
【!?】沖縄知事選、公職選挙法に違反しまくる現職デニー陣営が話題に








続きを読む
83
コメント
【国葬】上めろ派にジョージア駐日大使が苦言「安倍氏への目に余る言動に心を締め付けられております」







   正論


   5chでは早速、上めろさんが発狂中


   「国民」なのかすら怪しいけどねw



続きを読む
46
コメント
(‘A`) 石破茂さんが指摘「今後は国葬実施の決定に議決が必要ではないか。全会一致が望ましい」




今後は国葬への国会関与を 自民・石破氏「議決必要」

自民党の石破茂元幹事長は9日、自身のブログで、今後は国葬実施の決定過程に国会が関与する仕組みが必要だとして、議論を進めるべきだとの考えを示した。全国民を代表する国会議員で構成される立法府の議決の必要性に触れ「可能な限り全会一致が望ましい」とも訴えた。

安倍晋三元首相の国葬をめぐり賛否が割れる現状を念頭に「誰を国葬とすべきかの基準を定めるのは不可能だろうが、国民の意思が表明されるのが重要だ」と指摘。国会が国葬実施を議決し内閣が了とするケースと、内閣が提案して国会が同意する場合がありうるとした。

岸田文雄首相は、国葬実施は行政権の範囲内であり、内閣府設置法と閣議決定を根拠に実施可能だと主張している。石破氏は安倍氏の国葬に関し「決まった以上、粛々と行うべきだ」とも書き込んだ。

[産経 2022.9.10]
https://www.sankei.com/article/20220909-TDV4IHVPPFOM3GWDNE3LRL6K2Q/


   今回の国葬に問題があるとでも言いたいのか


   そうマスコミに言わせたいんだろ


   「全会一致で」だって


   なんなんだ一体



続きを読む
33
コメント
【デジタル庁 TikTokと連携】小林 前経済安全保障担当相が懸念→デジタル副大臣、能天気な的外れ回答 →小林「国民に特定のアプリを事実上認証するには十分な検討が必要ではという意味です」











小林鷹之ツイッター


大串まさき(衆議院議員)ツイッター


 高市大臣が優秀と断言した小林議員



   あぁこの人ね


   そう。国が使ってる=安全って印象になるのが問題なの

続きを読む
35
コメント
N党 立花党首、安倍元首相の国葬に参列する意向「政治家が命懸けで仕事していることに対し、国民に理解を深めていただくためには国葬という形が良い」




NHK党は安倍氏国葬出席 立花党首が表明

NHK党の立花孝志党首は9日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)への党対応について「参列する意向だ」と表明した。同時に「政治家が命懸けで仕事していることに対し、国民に理解を深めていただくためには、国葬という形が良い」と強調した。

[産経 2022.9.9]
https://www.sankei.com/article/20220909-7RHVCBZUTFJSNM2BQSKAD2I4AQ/





続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事