コメント 【横浜地裁】生活に困り闇バイト、専門学校に通っていた中国人に有罪判決(執行猶予5年
ドラゴンボールに憧れ来日…生活に困り闇バイト、中国籍の男に有罪 https://t.co/wIcs6NIED7
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) May 12, 2023
指示役らに途中で「やめたい」と申し出ましたが、「次の人が見つかるまで」と説得されたといいます。
「悪いことをしてしまった。別の仕事を探せばよかった」と話しました。
続きを読む
ドラゴンボールに憧れ来日…生活に困り闇バイト、中国籍の男に有罪 https://t.co/wIcs6NIED7
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) May 12, 2023
指示役らに途中で「やめたい」と申し出ましたが、「次の人が見つかるまで」と説得されたといいます。
「悪いことをしてしまった。別の仕事を探せばよかった」と話しました。
( ´_ゝ`)稲田元防衛相「総理が指示を出している。今国会でLGBT法案を成立させるべき」 https://t.co/5G76sYoY8B
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 11, 2023
公衆浴場における衛生等管理要領では浴場と脱衣所は男女を区別することになっています。
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) April 2, 2023
厚労省によればこの男女は身体的特徴による区別を指します。
従って心が女性で身体が男性の人が女湯に入るということは起きません。
また理解増進法を制定することでこのようなルールが変わることもありません。 pic.twitter.com/0H97UYSKeD
清和研「政策委員会」憲法PT開催。
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) May 11, 2023
憲法9条をめぐって【自衛隊の明記と残された課題】と題し、
日本大学名誉教授・国士舘大学特任教授である 百地 章 先生 による、有識者ヒアリングを行いました。#清和政策研究会 #清和研 #憲法PT #憲法9条#衆議院議員稲田朋美 #稲田朋美 #強くて優しい国 pic.twitter.com/mpTOT0vwg8
今朝、北陸4県農政議員懇談会・要請会が開催されました。
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) May 12, 2023
福井からJA福井県中央会の冨田勇一会長(写真4枚目)、宮田幸一副会長、福井県農政連の青山多実雄会長代行らが出席。
食料・農業・農村基本法の見直しと、地域政策の推進に向けた提案を受けました。#北陸四県 #福井県 #農村基本法#稲田朋美 pic.twitter.com/StuPjOARXR
立憲民主党の泉代表は、次期衆院選での獲得目標150議席に対する党内の懐疑的な見方について「党が本来持つ力を発揮すれば、十分獲得可能な数字だ」と述べた。
[共同 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f844363b8c9025b41f1a196168d1edeff85fa63
【150?!】立民 泉代表 「次の衆院選で150議席獲得できなければ代表辞任する」 ※現在97議席 https://t.co/ANDZpclj4n
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 11, 2023
高知県土佐市に地域おこし協力隊として移住した人物が、地元の有力者に目を付けられて追い出されそうになっていると訴える一連のツイートが、大きな話題となっているようだ。
そのツイートによれば、地域おこし協力隊の募集に応じて、県外から高知県土佐市に移住した夫婦は同市が所有する物件でカフェを開業。やがて人気店となったものの同時にカフェがある建物の「指定管理者」となっているNPOの理事長である80代男性が店員へのセクハラ行為などを行ったり、「俺が見つけてきた料理人を雇用しろ」などと店の経営に口を挟むように。
その後NPO理事長は、物件から退去するよう通告する旨の文書を“捏造”しその夫婦に突きつける事態に。いっぽうでNPOを監督指導する立場にある土佐市側は以前同市による公共事業において、反対派住民の切り崩しにそのNPO理事長が暗躍したという“恩”があるため、頭が上がらず。最終的にはNPO理事長とともにカフェに退去を迫っているとのこと。
ちなみに、いかのカフェが退去した後にはNPO理事長の知人の飲食店が入居する予定になっているという。(略
続きはマネーボイス 2023/05/11
https://www.mag2.com/p/money/1310470
【拡散お願いします】
— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
田舎はどこもこうなんですか?
地域おこし協力隊として東京から高知に移住したのに、地元の有力者に従わなかったら出ていけと言われました。市役所も言う通りにしろと言います。
「Twitterで発信します」と言ったら「たかがSNSや」と鼻で笑われました。現状を知ってください。 pic.twitter.com/udCYfTK1pG
pic.twitter.com/DLQwLK5EaM— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
pic.twitter.com/0SzJ6ypchu— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
pic.twitter.com/kMa4QDZCB1— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
pic.twitter.com/5PFAJL5NTc— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
pic.twitter.com/cx0gzihOQR— 崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う (@kurumi121422) May 10, 2023
LGBT法案 超党派議連の岩屋毅会長 訴訟活用リスク「ない」
LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について、超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」の会長を務める自民党の岩屋毅元防衛相は産経新聞のインタビューに応じ、19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)を巡り「議長国として、取り組みが進まないわけにはいかない」と述べ、法制化を進める必要性を強調した。(略
──理解増進法案を成立させる必要性について
「性的マイノリティーは苦悩を抱えている人が非常に多く、自殺率も非常に高い。最近はそういう人々も声をあげるようになった。例えば、全国100近い(当事者)団体を束ねる『LGBT法連合会』はさまざまな機会を通じ、自分たちの人権を尊重してもらうための法制が欲しいという運動を盛んに行うようになってきた」
──トランスジェンダー女性と女性の権利が衝突しかねない懸念が指摘される
「誤解があると思う。厚生労働省所管の公衆浴場法のもとでの『管理要領』は、おおむね7歳以上の男女は混浴させてはならないと定めている。その男女は身体的特徴から判断する以外にない。理解増進法によって国民の理解が進むことで、ほかのスペースの使い方についても適切なルール設定が可能になってくると思う」
──トランス女性が女性専用スペースに入る可能性は、法制定の前後で変わらないと
「まったく変わらない。当然、入場を断ることになる。日本の法令に従い、建造物侵入ならびに公然わいせつ罪などに問われることになる」
──トランス女性が女性浴場への入浴を拒否され、訴訟を起こしても理解増進法は使われないと
「根拠にはならない。裁判に活用されることはないと思う」(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4361529ce7b99ecfa60e6c0d5ada47e573d99c
政府と、日本の研究者を代表する団体として、政府の「特別の機関」に位置づけられている日本学術会議の対立が続いている。政府は学術会議の会員選考を巡り、第三者を関与させ、透明化を図る法案の提出をいったん見送った。その背景と今後の見通しを探る。(略
定員210人の学術会議会員は特別職の国家公務員(非常勤)で、手当が支給される。政府は人件費などを含む経費として年間約10億円を計上している。
現在は会員の推薦に基づき、学術会議が候補者を選び、首相が任命する仕組みとなっているが、政府は透明性を高めるべきだとして改革を求めた。法案の柱は、選考過程に第三者でつくる新設の「選考諮問委員会」を関与させることだ。
一方、学術会議側は「独立性が脅かされる」などと強く反発した。会長でノーベル賞受賞者の梶田隆章氏は昨年12月の総会では、「重大な決意をもって再考を求めていく」と明言した。
「梶田氏を含め、学術会議の役員が一斉に辞任することもあり得るのではないか」後藤氏や政府高官の脳裏には「最悪のシナリオ」もよぎった。騒動が広がれば、政府と学術界全体との対立に発展し、世論の反発も招く――。衆参5補欠選挙や統一地方選後半戦の投票日が4月23日に迫る中、学術会議の改革を
重視していた自民党幹部も法案提出の見送りを受け入れた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7364a10b912196686e18cecdb45432e4cde461aa
【150?!】立民 泉代表 「次の衆院選で150議席獲得できなければ代表辞任する」 ※現在97議席 https://t.co/ANDZpclj4n
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 11, 2023
出來なかったら辞任。という発想ではなく、立憲民主党の議席を伸ばすという決意と覚悟を示しました。
— 泉健太🌎立憲民主党代表 (@izmkenta) May 11, 2023
立憲民主党は、米国民主党のように中道とリベラルが主軸の党として、皆様の生活を向上させるために働きます。 https://t.co/nfKHtFLdeA
ワールドラグビーの理事会で日本のハイパフォーマンス・ユニオンへの加入が決定
日本ラグビー協会は11日、この日行われた国際統括団体ワールドラグビー(WR)の理事会で、WRによる加盟協会の新たなカテゴリー区分において最上位とされる「ハイパフォーマンス・ユニオン」に、日本が属する事が決まったと発表した。従来「ティア1」と呼ばれた伝統的強豪10か国・地域の枠組みが再編され、日本が加わった。(以下略
全文はリンク先へ
[報知 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5def8cc780189093aec7e1ec392dadc6f02ecfc
高須克弥氏への名誉毀損事件で大学生に有罪判決 さいたま地裁 https://t.co/t9IO2Uwswc
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 11, 2023