コメント 【テレビ】イラン人女優「入管法が可決されることはあってはならない」※動画
日本に保護してもらっておいてこれですよ
— github (@github44) May 14, 2023
サヘルローズ「入管法が可決されることが一切あってはならない」 pic.twitter.com/RSZPfjOvQX
続きを読む
日本に保護してもらっておいてこれですよ
— github (@github44) May 14, 2023
サヘルローズ「入管法が可決されることが一切あってはならない」 pic.twitter.com/RSZPfjOvQX
政府は12日、中国政府が出資し、世界各国の大学に設置されている孔子学院について、2023年4月時点で早大や立命館大など国内の少なくとも13大学で設置されているとする答弁書を閣議決定した。参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2198494d32f92291e88b631fc42924048b1b22f7
ATM振込手数料、なんと最大990円 銀行は個人客を「切り捨て」か
三菱UFJ銀行は、店頭・ATMの振込手数料を大幅に引き上げると発表しました。店舗での他行宛の振込が990円、ATMでの現金での他行宛の振込が880円になります。つまり、振込金額にかかわらず振込をするのに約1,000円も手数料が掛かるということです。
最近は、銀行の窓口で予約制度が導入され、予約がないと長時間待たされるようになり気軽に銀行の窓口にも行けない状態になっています。また、支店の閉鎖も目立つようになってきており銀行と利用者との距離が離れていっているように感じます。
4月24日に冒頭の手数料値上げのニュースがあったばかりですが、5月2日には、「三菱UFJ銀行がATMの24時間稼働を2023年度中に終了する」との報道がありました。銀行は、もう店舗やATMに来て欲しくないと考えているのでしょうか。
全文はリンク先へ
[弁護士ドットコムニュース 2023.5.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b3e0b56bced939505640947ee09cacde597300
【リニア】「田代ダム」案に流域市町と静岡市は前向き 静岡県は「慎重」
(略
品川―名古屋間を40分で結ぶ、リニア中央新幹線。静岡県が大井川の水問題で揺れる中、沿線では、10日も工事が進められています。隣の山梨県では、トンネル掘削に向けたボーリング調査が行われ、静岡県との県境から東に815mの場所をスタートし、現在583mの地点まで到達。湧き出ている水の量は、1秒あたり580mlだということです。
島田・染谷市長「ほとんど水は出ていない」
「水」について不安を抱いている流域自治体からは…。
静岡・島田市 染谷絹代市長(4月27日):「現実にはですね、ほとんど水は出ていません。これから先、水が出る可能性のある所もあるということですから、ここはしっかり協議の上に進めて頂きたいなと」
ボーリングへの一定の評価を示した島田市の染谷市長。(略
一方で、県は…。
静岡県 川勝平太知事(4月27日):「行政区の境界(県境)で自然は分かれているわけではない。(地下水を多く含む)破砕帯が地下で連携していることから、この水がどちらのものかは行政の問題ではないので、我々としては深い関心がある」
県は、県境付近の地下水が、静岡と山梨のどちらのものなのか調べた上でボーリングを進めるべきだと、慎重な姿勢を崩していません。
リニア工事により、大井川の水が減ってしまうことへの懸念から、一枚岩となって対応を続けてきたはずの、県と流域の市や町。しかし、このボーリングに対する姿勢にも見え隠れするような「考え方のズレ」が、県と大井川流域の間で出てきています。(以下略
全文はリンク先へ
[静岡朝日テレビ 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc8d102e9044d682a481086a0530d3c321bb6f6
静岡県がJR東海に対し、リニア中央新幹線工事に関連した山梨県内でのボーリング調査を進めないよう通達したことに対し、山梨県の長崎幸太郎知事は12日の定例会見で、「大変強い違和感を覚える」と語り、静岡県の対応を批判した。
JR東海は、リニアのトンネル工事に伴って、地質や地下水の状況を調べるために、山梨県側から静岡県境付近に向けてボーリング調査を実施している。掘削は静岡県境付近にまでまもなく到達する。地下水が山梨県側に流出することを懸念する静岡県は、同県が合意するまで、県境から山梨県側へ約300メートルまでの区間を掘削しないようJR東海に求める文書を11日に発出。さらに川勝平太知事もJR東海の丹羽俊介社長に文書で要請した。 (以下略
全文はリンク先へ
[産経 2023.5.12]
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bb1e3d6400b3b331f2007383258084520533c5
5/12(金)参議院本会議(出入国管理法 質疑)
— 立憲民主党 国会情報+災害対策 (@cdp_kokkai) May 12, 2023
1⃣牧山ひろえ議員
私たち立憲民主・社民は、共産党、れいわ、沖縄の風と共に、議員立法「難民等保護法案」及び「入管法改正案」を提出いたしました。本日の本会議でも閣法と並べての審議を要求しましたが、与党に拒否される、実現しなかったことは、 pic.twitter.com/2WTl6mqwmP
「国を分断する法案を許すな」「国家によるいじめだ」 入管法改正案への抗議デモ、国会前に4000人超
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 12, 2023
東京新聞 TOKYO Web https://t.co/vO98E9t6iC
【旧統一協会の影響の疑いが残るまま】自民党のLGBT法案は、「差別は許されない」の文言は「不当な差別はあってはならない」に変わり、「性自認」を「性同一性」と障がいのニュアンスがにじみ出る表現に帰られ、「学校の設置者の努力」の条項をなくしたりと姑息だ。https://t.co/EZt7rGhbmo
— 金子勝 (@masaru_kaneko) May 13, 2023
こちら、さいき港区議の当事者としてのツイートから引用させていただいておりますので、元のツイートや区議の他のツイートも併せてぜひお読みいただきたく存じます。 https://t.co/Y0AGFjfktv
— えり アルフィヤ (@eri_arfiya) May 13, 2023
「LGBTQの当事者の子どもの自殺リスクはストレートに比べて7倍という調査もあります。」「困った人がいるなら。助けを求める人がいるなら。手を差し伸べる。そんな思いやりの精神こそが大和魂であり、私たちが紡いできた国柄というものだと私は思います。」 https://t.co/T6Bi5nXIIJ
— えり アルフィヤ (@eri_arfiya) May 12, 2023
私が自殺リスクは7倍と申し上げましたが、5.98倍が正確な数値でした。またLGBTQの子どもというよりも、ゲイバイセクシャル男性の自殺未遂リスクと申し上げることがより正確でした。訂正の上、皆様にお詫び申しあげます。… https://t.co/qdwHNSHXzj
— さいき陽平|港区議会議員|こどもの党党首 (@YoheiSaiki) May 13, 2023
エマニュエル米国大使は、何か日本に米国大使の立場を利用し作用させたいと思うのであれば、我々は即刻帰国させるための行動を取る。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) May 12, 2023
LGBTの方々に対する理解増進をいかに進めるかは我々が国内で決めることであり、例えば宗教上同性愛を認めず法規制し差別してきた国々と、おおらかな日本は全く違う。 https://t.co/662JllYALI
今だに進駐軍(GHQ)かとの意見を、皆様からも頂いたが、我が国のあり方は我々が決めること。
『Hanadaプラス』にも寄稿したが、日本は戦国期の武将と小姓の男色など、こうしたことにはおおらかであり、理解をしてきた。
理解増進は重要であるが、外国から言われることではないhttps://t.co/yg6miVyPog— 和田 政宗 (@wadamasamune) May 12, 2023
('A`) エマニュエル大使の内政干渉、どんどんエスカレート「日本は早く同性婚を法制化しろ」「韓国をホワイト国リストに」https://t.co/2RyQwZkkgr
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 2, 2023
高齢者「岸田政治を許さない」
— Bonjour AKIRA (@Bonjour4145) May 13, 2023
よく見ると『岸田』を上から貼って使い回し
それ位予算かけろよ┐(´ー`)┌ pic.twitter.com/ZersHRZNQ9