1: ばーど ★ 2023/07/14(金) 12:03:45.15 ID:4hmhciqD
ホンジュラスといえば中米の国ですが、これも一帯一路の成果というべきしょうか。ホンジュラスは、中国に接近してます。
2023年03月26日に中華民国(台湾)と国交を断絶し、中華人民共和国に切り替えて国交を樹立※。
※
台湾と断交するに当たって、ホンジュラスは台湾に20億ドル以上を要求し、同国の対外債務を台湾に譲渡する話までしたと噂されました。要するに中国に乗り換えたのはお金のためだったと推測されます。中国政府は当初、ホンジュラスからシロエビを購入すると約束していましたが、履行されず、結局許可されたのはシオマラ・カストロ大統領(女性です)が中国を訪れ、習近平総書記と会談した06月になってからです(以下写真/2023年06月12日:中国外交部が公表)。
習近平への謁見が成ったのでようやく許可されたという趣ですが、ホンジュラスも負けてはいません。鉄道建設プロジェクト(およびインフラ整備)の名目で200億ドルの投資を要請したことが明らかになりました。
ところが、ホンジュラスは対外債務を多く抱えている国で『世界銀行』や国際的な金融機関の基準ではとてもお金を貸せる相手ではないのです。
そもそも中国に貸すお金があるのかも気になる点です。というのは、先立って習近平総書記は一帯一路のプロジェクトについて「採算性を再考せよ」という指示を関係部門に出しているのです。
「借金のカタに港を取り上げる」などをしてきたおかげで、一帯一路は世界的に評判が悪く、かつ不良債権が積み上がっているからです。中国主導の『AIIB』は事実上新規融資を停止しているという報道もあります。
ですので、ホンジュラスの要求に対して中国がどう対応するのか、非常に注目されるところです。
Money1 2023.07.14
https://money1.jp/archives/109063
※関連スレ
【中国外相】ホンジュラス大統領の早期訪中を歓迎 台湾には「最終的には行き詰まる」3/26
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1679823607/
11: ワモラー 2023/07/14(金) 12:17:23.96 ID:BuTrst3p
>鉄道建設プロジェクト(およびインフラ整備)の名目で200億ドルの投資を要請した
ワロタw
ホンジュラスに3兆円弱投資しろってかwキンペーのお友達に相応しいわw
続きを読む
1: ぐれ ★ 2023/07/14(金) 10:22:23.26 ID:IFlLHrxY9
従来も田植えや稲刈りなどの繁忙期に、職員が休暇を取って実家の農作業を手伝うケースはみられたが、副業制度では実家以外で人手不足解消のために働くことが想定されている。
2020年に県内の自治体職員有志が、県内の地方公務員を対象に行ったアンケート調査(156人が回答)では、副業のメリットや成果(複数回答)として、最多の71人が「人脈が広がる」、次いで67人が「地域に貢献できる」を選び、手応えを感じている様子だ。
早稲田大の稲継裕昭教授(地方自治論)は「副業の奨励は、自治体が地域の課題解決に取り組む姿勢を示すメリットがある。民間でも同様の動きは広がっており、自治体は副業を時代の流れと捉え、柔軟に対応していくべきだ」と指摘する。
地域活性化 例外で容認
地方公務員法では、許可なく会社を営んだり、報酬を得たりすることを原則禁じている。ただ、地域に根付く伝統行事やイベントの手伝いなど、地域活性化につながる活動は例外的に認められる。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/79b41ee2b0b595d89d6d9eb43cda2c79acfaa3d0?page=2
22: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/14(金) 10:41:07.64 ID:VQmSGzlK0
どこも人手不足だな
続きを読む
1: ばーど ★ 2023/07/14(金) 08:14:53.72 ID:4hmhciqD
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/14(金) 08:30:39.09 ID:gAFmfsIy
いえ・・けっこうです・・
続きを読む
1: ブリティッシュショートヘア(東京都) [US] 2023/07/14(金) 04:52:37.24 ID:UwQwDS7G0
2: ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) [US] 2023/07/14(金) 04:53:42.75 ID:V6bSKXWn0
韓国をホワイト国に戻すとか言い始めた時期からだね
156: バーミーズ(東京都) [PL] 2023/07/14(金) 07:42:42.05 ID:K65dDi9r0
>>2
そうなるわな
続きを読む
1: ソマリ(茸) [NL] 2023/07/13(木) 21:25:34.40 ID:UHf8tqwD0
伊藤忠出資の中国EV「奇点汽車」が経営破綻。3300億円集めて1台も生産できず倒産へ
中国の電気自動車(EV)メーカー「安徽奇点智能新能源汽車」が多額の負債と資金ショートで経営破綻したことを受け、複数の債権者が裁判所に同社の破産審査を申請していることが分かった。同社は「奇点汽車(Singulato)」ブランドで事業展開してきた。
奇点汽車が誕生したのは「中国EV元年」と呼ばれる2014年で、蔚来汽車(NIO)や小鵬汽車(Xpeng Motors)などの有名EVメーカーも同年に設立されている。創業者の沈海寅氏は、自動車製造の経験はなかったものの、連続起業家として成功した人物として知られる。
沈氏と日本のつながりは深く、日本で複数の会社を設立している。2000年に設立した検索サービス「JWord」は、04年にGMOインターネットに売却した。05年には、中国のソフトウエア大手「金山軟件(Kingsoft)」との合弁でキングソフトを設立。その後、中国に帰国してネットワークセキュリティ大手「360」で副社長を務め、会社の知名度向上に貢献した。
奇点汽車は過去11回の資金調達で計170億元(約3300億円) 余りを集め、2020年8月には評価額200億元(約4000億円)のユニコーン企業に上り詰めた。米インテル傘下の投資部門「インテル・キャピタル(Intel Capital)」など約20社が出資に参加するなど、同社に対する期待は大きかった。
とくに注目を集めたのは伊藤忠商事との関係で、同社は2018年に推定10億円を奇点汽車に出資したのに続き、19年には1億ドル(約140億円)近くを追加出資し、創業者の沈氏に次ぐ2番目の大株主となった。当時は、奇点汽車が新規株式公開(IPO)を計画しているのではないかとも報じられた。また同年4月には、トヨタ自動車が奇点汽車に電動化技術を販売することで合意した。
奇点汽車が最初のモデル「iS6」を発表したのは2016年。しかし、現在に至るまで同モデルは量産化されていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/909f4ca164f68eecb22f04df3c877c01320c3620
16: ボルネオウンピョウ(神奈川県) [ニダ] 2023/07/13(木) 21:31:34.09 ID:qoTO4obA0
もろチャイナリスク(笑)
続きを読む
1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/13(木) 20:50:37.03 ID:KQOo3T5i9
先進7カ国(G7)首脳が12日、リトアニアの首都ビリニュスでウクライナ支援の共同宣言を発表した際、バイデン米大統領がロシアのウクライナ侵略に関する岸田文雄首相の対応を称賛し、安全保障問題に関する日本の取り組みも合わせて紹介した。
演台に立ったバイデン氏は突如、「話すつもりではなかったが言わせてほしい」と切り出し、「この男が立ち上り、ウクライナを支援すると思った人は欧州や北米でほとんどいなかった」と持ち上げた。
プーチン露大統領のウクライナ侵略が「世界全体に影響を及ぼすことを理解していた」とも述べた。
自身が北大西洋条約機構(NATO)内で取り組む国防費拡充と同様に、岸田氏が防衛費増額を進めていることを紹介し「彼は日本を強化した」と強調。「改めて公の場で感謝したい」と述べ握手を交わすなど、強い連帯を示した。
バイデン氏は同日、ウクライナのゼレンスキー大統領との個別会談でも、岸田氏の名前を挙げながらウクライナ支援や防衛費増額は「すばらしい」と語るなど、べた褒めを続けた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d84b387370567e609a99f3073d8b08efc4c3a19b
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/13(木) 20:52:37.08 ID:Nw2YOKSX0
ポチの鑑だな
良かったな、事大主義者ども
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/13(木) 20:52:39.39 ID:GS/oVONG0
ポチ、オテ
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2023/07/13(木) 17:45:39.64 ID:emVtuKcd
14: Ψ 2023/07/13(木) 18:41:39.36 ID:R33uoCTv
なぜ今?
続きを読む