コメント NHKも紹介した埼玉で開かれるクルド人のお祭り、動画を見た外国人が激怒「流れている曲を知っていますか?この音楽に合わせて踊っている日本人たちは無知なのでしょうか?」

私が向かったのはさいたま市の公園で開かれたクルド人のお祭りです。春分の日の3月21日はクルドの新年にあたり、それを祝う祭りは「ネウロズ」と呼ばれています。2600年前に起源を持つという伝統の祭りです。日本でも大々的に祝っているという話を耳にしたのは最近の話で、1度、見に行きたいと思っていたのでした。ネウロズには新年の祝いだけでなく、もう1つ大きな意味があると話します。それは自由と独立への願いなのだそうです。https://t.co/pyqcK7CWSt pic.twitter.com/NKb12WDkHr
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) March 23, 2019
会場の公園に着くと、目に飛び込んでくるのは伝統衣装に身を包んだ女性たち。美しい刺しゅうが施された、赤や青、緑などカラフルなものばかりです。スピーカーから大音量で流れるクルドの音楽に合わせて、手をつないで身を揺らします。踊りの輪は次第に大きくなり、数時間、休むことなく続きました。本当に埼玉なのか。(略
埼玉のネウロズは15年前から始まったそうで、ことしの参加者はこれまでで最も多い1000人ほどにのぼったといいます。どんな人たちが来ているのか、なかには日本人の姿もちらほら。(以下略
全文はリンク先へ
https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/kurds-newroz/
この動画を見た後、本当に怒りました。本当に怒っています。バックグラウンドで流れている曲を知っていますか?この音楽に合わせて踊っている日本人たちは無知なのでしょうか?この曲が何かを疑問に思わなかったのでしょうか?教えてあげましょう。
— معزةムエッザー (@muueezza) November 22, 2023
この曲の名前は「Oramar」だ。… pic.twitter.com/KT2KxRqrwK
クルド人が歌うOramarの歌詞を調べてみた
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) November 23, 2023
Oramarはトルコのダグリジャという地をクルド人側が呼ぶ際に使う地名で、そこでPKKがトルコにテロ攻撃をしかけた。その1週間後にこの曲は作られ、トルコへのテロ組織PKKの復讐劇を歌詞で描き、PKKがMVにも登場するといった感じか https://t.co/M2floWVGB8 pic.twitter.com/K3YOG8Qq69



続きを読む