1: 首都圏の虎 ★ 2024/01/22(月) 11:21:02.27 ID:/HeKdZU+9
新宿区歌舞伎町の「トー横」に集まる子どもたちを支援するため、東京都は1月19日から都内在住の子どもとその親を対象に、歌舞伎町に臨時の相談窓口を設置しました。
東急歌舞伎町タワーの向かいのビルに1月19日、臨時で設置されたのは、都内在住の子どもや保護者が悩みを相談できるスペース「きみまも@歌舞伎町」です。
歌舞伎町の「トー横」をめぐっては、学校や家庭などに居場所がない子どもたちが集まり、犯罪などに巻き込まれる事例が相次いでいます。この施設は、この問題に対する緊急対策の一環として、東京都が主体となり整備したものです。
社会福祉士などの資格を持った専門員などに相談ができるほか、お菓子や飲み物なども無料で提供されるなど、気軽に相談にくることができるような工夫がされています。
(東京都 都民安全推進部 都民安全課 櫻井課長)「今回臨時の窓口を設置をしてですね、少しでも気軽に来やすい環境を作りまして、来て貰って、少しでも悩みを解消してもらえればと。外にですね、出て声かけみたいなものもしてもらいたいと思っている」
設置の期間は、1月30日までの日曜日を除く午後3時から午後9時までで、新年度からは常設の窓口を設置する方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74aea94f7bff1a6a449665a95c1959b6de7def80
6: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 11:23:25.06 ID:Qt8pwhpB0
トー横に交番設置しちゃえよw
21: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 11:29:29.61 ID:3s0FCMiP0
>>6
すでに近くにある
続きを読む
380: 日出づる処の名無し 2024/01/21(日) 18:15:02.32 ID:p4JFMafD
太田光、自民党突撃取材不発の泉房穂氏に同情も「アポなしなら僕も入れない」杉村太蔵がダメ出し
爆笑問題の太田光(58)が21日、MCを務めるTBS系「サンデージャポン」に出演した。冒頭、番組が扱うニュースのダイジェスト版で、元明石市長で弁護士の泉房穂氏(60)が、政治資金問題や派閥解消に大揺れの自民党本部に突撃取材しようとして、警備員に門前払いされるシーンがVTRで流された。
これに対し、太田は「しかしさ、泉さん、自民党本部に入れない、(サンジャポの)スタジオにも来られない。どこ行っても閉め出されている。かわいそうだね」と、泉氏への「同情」を口にした。
すると、太田のコメントに対し、元自民党衆院議員で“小泉チルドレン”のタレント杉村太蔵(44)が「ちなみにアポなしだったら僕も入れませんからね。一般的なことですが。アポなしで入ろうとすることが間違っている」と正論を口にして、「泉氏がかわいそう」という論調にくぎをさした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f2f66413f4cb3e3b54e11add8221d2860b0d21d
382: 日出づる処の名無し 2024/01/21(日) 18:19:59.41 ID:a0RqaXzy
>>380
門前払いされるまで予定通りでやってんでしょ
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2024/01/22(月) 08:28:53.49 ID:rJxLJpju9
自民党は、政治資金パーティーを巡る裏金事件を受け、党政治刷新本部でまとめる中間報告に、内閣改造・党役員人事の際の派閥による推薦と、政治資金パーティー開催の禁止を盛り込む方針を固めた。政府・自民関係者が21日明らかにした。岸田文雄首相は、存続方針を示している麻生派など既存の派閥に加え、今後結成が想定される政策グループなども新たなルールの対象とすることで、派閥の実質的な解消を進めたい考えだ。
刷新本部は、26日の通常国会召集の前に中間取りまとめを公表する方針で、25日の党総務会で改革案の了承を得る日程を想定している。政権幹部は「カネやポストに派閥が介入することはあってはならない。国民の疑念を招かない状況を作っていく」と語った。 (略
政治資金パーティーは派閥の収入の約8割を占める。これを原資に所属議員に「氷代」「餅代」と呼ばれる資金を支給し、議員の政治活動を金銭面でも支援してきたが、今回の事件では派閥の政治資金パーティーが裏金作りに使われた。自民は改革案にパーティー禁止を盛り込む方針で、実現すれば派閥の求心力、影響力は低下するとみられる。(以下略
全文はリンク先へ
[毎日 2024.1.22]
https://mainichi.jp/articles/20240121/k00/00m/010/131000c
※参考
69: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 08:59:04.16 ID:rICHOWST0
おいおい
政治にかかるお金を全部税金に頼るつもりかよ
個人で民間から集めて血税節約しろよ
続きを読む
1: 仮面ウニダー ★ 2024/01/21(日) 12:15:44.84 ID:hnliGNyc
168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2024/01/21(日) 14:07:55.91 ID:P1C+c5Id
>>1
「いや」と言わないなら不同意も何もないだろう。論理が破綻している
続きを読む
1: 少考さん ★ 2024/01/22(月) 08:18:44.60 ID:6WxbgOrN9
2: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 08:19:18.84 ID:2XIwHQKA0
アカヒwwwwww
続きを読む
1: powder snow ★ 2024/01/22(月) 01:06:24.08 ID:FOAuThQj9
22: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 01:26:31.96 ID:4CUDdJIz0
こっちも!?w
2: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/22(月) 01:07:49.19 ID:s1N64Fn60
パヨそっ閉じw
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/21(日) 23:03:38.28 ID:/f0Wr9TB0
16: 名無しさん@涙目です。(石川県) [JP] 2024/01/21(日) 23:08:12.97 ID:HIXG7n650
草
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/01/21(日) 23:05:28.59 ID:+zYbAqlN0
アカい活動家が全面に出てたから察したんだな
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2024/01/21(日) 17:51:08.93 ID:lz3N/Wv+0
日本政府、ウポポイなどの来年度予算を発表、7386億9700万円
国土交通省北海道局は22日、2024年度予算案の北海道開発予算を公表した。一般公共事業費に当たる北海道開発事業費は、国費ベースで23年度当初費0・4%増の5609億6200万円。23年度補正予算と合わせた16カ月予算としては7259億1900万円となり、23年度当初と22年度第2次補正の合算と比較すると、2・2%増の伸びを示した。今回からの新規事項となった住宅対策には3億円、上下水道には5600万円を措置している。
23年度補正予算分を合算した北海道開発予算全体としては、7386億9700万円に到達。伸び率は2・2%増となった。
24年度北海道開発予算の軸には「生産空間の維持・発展による食料安全保障及び観光立国の一層の強化」「我が国のエネルギー供給基地も担うゼロカーボン北海道等の実現」「デジタル関連産業の集積支援」「安全・安心に住み続けられる強靱な国土づくり」「ウポポイ等を通じたアイヌ文化の復興・創造及び国民理解の促進」「北方領土隣接地域振興対策」の6点を設定。23年度補正予算と合わせ、切れ目なく取り組みを進める方針としている。(以下略
全文はリンク先へ
https://e-kensin.net/news/161605.html
3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/01/21(日) 17:51:55.80 ID:t+RTzxSY0
能登半島救ってやれよ
続きを読む
1: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES] 2024/01/21(日) 16:43:29.14 ID:/f0Wr9TB0
れいわ新選組@reiwashinsen
#高井たかし #れいわ新選組 #日曜討論
【能登半島地震 必要な支援は】
もうとにかく遅い、遅すぎます。岸田総理が被災地に入ったのは1月14日。発災から2週間後です。世界中の災害を調べましたけど、トップが現地に入るのは翌日か翌々日。遅くても4日後です。2週間後なんて例がありません。
6党の党首がわざわざ集まってですね、被災地入りの自粛を決めたと聞いてますけども、全く意味が分かりません。大名行列みたいにぞろぞろ行くから、迷惑になるんじゃないですか。リーダーが現地に行かないでどうすんですか。
我が党の山本太郎代表は、4日後と10日後に2度、被災地に、現地のNPOと一緒に入りました。
そこで聞いた声で一番多かったのはですね、「先の希望が持てない」ということなんです。
いつまで避難すればいいのか。
いつライフラインが普及するのか。
政府は何も示していません。
今、政府がやるべきは、
復興の見通し、ビジョンを示すことです。
我々は、被災地で直接聞いた声を「れいわビジョン」としてまとめて、総理に提案しています。
( https://reiwa-shinsengumi.com/comment/19639/ )
具体的には、
全国に2000隻以上あるフェリーを避難所にすること。
あるいは、
20万台近くあるキャンピングカーを国が借り上げて仮設住宅にする。
そして、
大阪万博、辺野古埋め立ては中止して、被災地にリソースを回す。
とにかくですね、今やるべきことは、
国が責任を持って、元の生活水準に戻す。
これを、被災地の皆さんに約束すること。
これ以外にありません。
57: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/01/21(日) 16:54:22.16 ID:snzKr6WJ0
>>1
万博だの辺野古移設だの
関係ねえ事引合に出してんな…
被災地入りも早いもの競走してんじゃねえんだよ
続きを読む