コメント ( ´_ゝ`)岸田首相「理系の女子学生3割目指す」女性活躍に積極的に取り組む大学を支援
【速報】岸田総理、理系の女子学生3割目指すと明言 https://t.co/zknuQdnIPl
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) June 1, 2022
誰か教えて
続きを読む
【速報】岸田総理、理系の女子学生3割目指すと明言 https://t.co/zknuQdnIPl
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) June 1, 2022
立民代表「中国と対話を」 首相「呼ばれているのは日本だけ」 シャングリラ対話
立憲民主党の泉健太代表は1日の衆院予算委員会で、シンガポールで開かれるアジア安全保障会議(シャングリラ対話)に出席する岸田文雄首相に「軍事力を高めるだけでなく対話外交が必要だ。中国側とシャングリラ対話で何かしらの会談をすべきだ」と呼び掛けた。
首相は「中国に言うべきことは言い、大国としての責任を果たしてもらう。両国関係を建設的な方向で安定させるために対話が重要だ」と述べた。その上で「首脳で呼ばれているのは日本の首相と地元のシンガポールの首脳だけだ。日中首脳会談は不可能だと申し上げておきたい」と語った。
[産経 2022.6.1]
https://www.sankei.com/article/20220601-JJZJU26XBNJH3FKQNHTEHIAZFY/
草
【都】上田都議「本日小池知事に太陽光パネル義務化中止を求める請願書を提出しました」「都議会への意見もお願いいたします」 https://t.co/zQ3KNzGyAn
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 18, 2022
【小池知事への要望・質問状】
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) May 19, 2022
皆々様のご意見を受けて請願法に基づいた質問状を小池百合子知事あてに提出。
全文をブログにて公表しておりますので是非ご一読下さい。https://t.co/tIpsAGA1o4
【悲報😱小池知事文書答弁拒否】
— 上田令子(東京都議/自由を守る会代表) (@uedareiko) June 1, 2022
5/19提出小池知事への質問状の回答期限は昨日正午でしたが結局文書は届かず💢
担当部長&課長が本会議直前に訪れ「口頭での説明」となり、都民の疑問を軽視し請願法の趣旨に反することから環境局長に再度文書での提出を求めております✊#太陽光パネル義務化反対 https://t.co/GHbhnoLl9s
「拒否」だって
フジテレビの番組制作費
— ニッポンの数字 (@nippon_num) May 31, 2022
2010年3月期:1,049億円
2022年3月期:690億円
2011年3月期の決算説明資料https://t.co/giVTedrdaw
2022年3月期の決算説明資料https://t.co/QffhfgrPSk— ニッポンの数字 (@nippon_num) May 31, 2022
天心vs武尊の地上波放送が流れたのを知って調べてみたら制作費がおよそ10年前から30%減っていた。結局お金の問題。画質は断然テレビが一番だけど、他のコンテンツでもそのメリットを全く訴求できずに沈み続けている。— ニッポンの数字 (@nippon_num) May 31, 2022
すごいな
岸田総理 外国人観光客の受け入れを強調
(略
岸田総理大臣:「6月中の新千歳、那覇空港再開に加え、今後も例えば仙台など、他の地方空港についても順次、国際線受け入れ再開を進めて参ります。円安によるメリットを受けられるインバウンド再開は、地域経済にとって大きな意味がある」
岸田総理は外国人観光客の受け入れについて7日に「ガイドライン」を公表したうえで10日から再開していくと述べて今後、インバウンドに力を入れていく考えを強調しました。(以下略
![]()
全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.6.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c5045e315f2c39376199b81b784e396b635166
岸田内閣「不信任に値」
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 31, 2022
立憲民主党の泉健太代表は31日、2022年度補正予算成立を受け、「物価高と戦っていない予算だ。無理やり通したということは(内閣)不信任に値するほどだ」と述べ、内閣不信任決議案提出に含みを持たせました。 https://t.co/FCrqmgS5r9
不信の塊に言われても・・・
上海電力が水守の杜とともに茨城県つくば市水守に建設した太陽光発電所。ソーラーシェアリングのため、架台が高く、太陽光パネルの下で野菜を作っているが、できて1年近くなかなか作物が栽培されず、つくば市議会で追及されたこともあった。 pic.twitter.com/JhuVV8kVIn
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) May 31, 2022
中国・上海電力が目指す三田市の地域共生型メガソーラー
パネルの下で朝鮮人参を栽培
2017年4月、つくば市の水守地区に稼働したソーラーつくば発電所」は、約54haもの農地上の空間に約35MW分の太陽光パネルを設置した。架台を設置する部分の農地を一時的に転用する制度を活用した。日本最大のソーラーシェアリング(営農型太陽光発電所)となった。
(略
地面に対する遮光率は50%程度になる。(略
半分程度の日照量でも育つ「半陰性農作物」が適する。朝鮮人参などはこうした視点から選んだという。(以下略
[日経テック 2018.2.27]
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302960/022600131/?P=4
https://ja.wikipedia.org/wiki/SJソーラーつくば発電所
地表面から最低2 mの高さにソーラーパネルを設置することで、発電しながら地表面で農業を行うことができる。日本最大のソーラーシェアリングである。
ソーラーパネルによる遮光率が50%に達するため、稲作はできず、半分日陰でも生育できる朝鮮人参、アシタバ、パクチーなどを栽培する。
そりゃ日陰になるよね
「トップガン」続編、主人公の背に台湾の旗-ハリウッド作品では異例
トム・クルーズさん主演の映画「トップガン」(1986年)の続編は中国の怒りを買うことになるだろう。
続編「トップガン マーヴェリック」でクルーズさんが演じる主人公は、台湾の旗「青天白日満地紅旗」を背中に付けたジャケットを着用。この旗は、台湾を領土の一部を見なす中国の当局が台湾独立のシンボルと見なしているもので、2019年に公開された予告編では消えたか、きちんと見えていなかった。このため、中国の検閲官の要求を満たすため削除されたと見る向きもいた。
そうした中、この作品が最近、劇場で公開された際、熱心な観客はこの旗の復活に気づいた。日本の国旗も元に戻されていた。(略
この作品は中国で公開予定はない。ハリウッドには長年、中国の検閲官からの圧力に従う慣行があり、習近平国家主席の下で一段と保守的になる社会に不快感を与えかねない映像や会話を作品から削除してきた。だが、最新作で主人公マーヴェリックの背中に台湾の旗の画像を残したことは、ハリウッドの幹部の少なくとも一部が中国の検閲に関して新しいページをめくる可能性を示唆している。
同作品はメモリアルデーの祝日にかかる週末の北米映画興行収入が推計1億2400万ドル(約159億円)と、初登場首位となった。
米紙ウォールストリート・ジャーナルの先の報道によれば、中国の大手テクノロジー企業、テンセント・ホールディングス(騰訊)は、米軍を称賛するこの作品への関与が中国政府を怒らせかねないと懸念し、パラマウント・ピクチャーズによる1億7000万ドルの制作プロジェクトから手を引いたという。
![]()
全文はリンク先へ
[ブルームバーグ 2022.5.31]
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-31/RCQDJ3T0AFB701
原発再稼働、方針変わらず 木原副長官
木原誠二官房副長官は31日の記者会見で、北海道電力泊原発の運転差し止めを命じた札幌地裁判決を受け、「原子力規制委員会が新規制基準に適合すると認めた原発については、その判断を尊重し、地元の理解を得ながら再稼働を進めるという方針には変わりない」と述べた。
各地の原発再稼働に向けたスケジュールに変更はないとも強調した。
▽木原誠二官房副長官=2021年12月、首相官邸
![]()
[時事 2022.5.31]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220531-00000097-jij-pol
【札幌地裁】泊原発再稼働認めず。北電が追加書面提出の意向も裁判長が審理打ち切り。最終準備書面を提出せず結審 https://t.co/mIh1bfvvKu
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) May 31, 2022
北海道・泊原発再稼働認めず、札幌地裁
北海道電力泊原発1~3号機で事故が起きれば生命や身体の安全が脅かされるとして、道内の住民ら約1200人が北海道電に廃炉や運転差し止めを求めた訴訟で、札幌地裁は31日、現在定期検査中の3基の再稼働を認めない判決を言い渡した。2011年の東京電力福島第1原発事故後、運転差し止めを命じる判決は3例目。
[共同 2022.5.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc2f48505208f67d72d307402d422e0636adf565
泊原発の運転差し止め命じる 廃炉は認めず 札幌地裁
北海道電力泊原発1~3号機(泊村)で事故が起きれば生命や身体の安全が脅かされるとして、道内の住民ら約1200人が北海道電に廃炉や運転差し止めを求めた訴訟の判決が31日、札幌地裁であり、谷口哲也裁判長は北海道電に運転差し止めを命じた。廃炉については住民側の請求を退けた。
裁判では、原発の敷地内や周辺海域に活断層が存在するか▽防潮堤で津波に対する安全性が確保されているか-などが主要な争点になった。原告側は「北海道電が考慮していない活断層がある」とし、防潮堤の地盤の液状化など津波への備えも不十分だと主張。一方、北海道電は「地震や津波に対して十分な安全性が確保されている」として請求棄却を求めていた。(略
泊原発は全基が停止中。25年7月、福島第1原発事故の教訓を踏まえて策定された原発の新規制基準が施行されるのと同時に、北海道電は原子力規制委員会に再稼働に向けた審査を申請し、現在も審査が続いている。
規制委は昨年7月、泊原発3号機の審査会合で、敷地内の断層は「活断層ではない」とする北海道電の主張を了承。北海道電はこれを踏まえて追加書面を提出する意向を示したが、谷口裁判長は審理を打ち切り、双方が最終準備書面を提出せずに結審していた。(以下略
全文はリンク先へ
[産経 2022.5.31]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1f98eb7ff3fabf0636e9e4f5ac3ff31522f09b