1: エクスプロイダー(茸) [US] 2022/05/27(金) 19:58:19.91
訪日旅行解禁、中国人も検査・隔離が免除=中国ネット「うれしい、待ってた」「そもそも中国は…」
日本が来月10日から外国人観光客の受け入れを再開することが、中国でも大きな反響を呼んでいる。(略
コロナ流行前は訪日客の中で最多だった中国でも大きな注目を集めている。鳳凰網は「中国本土、台湾、香港も対象に含まれる」と報じており、中国版ツイッター・微博では「中国から日本への入国は検査隔離の必要なし」がトレンド入りした。
ネットユーザーからは「招待ありがとう。行きません」「日本には行かない。中国には美しい景勝地は山ほどある」「非友好的な日本には金を使わない」といった声が上がる一方で、「コメント欄で『行かない』と騒いでいるほとんどが、『行かない』のではなく『行けない』人」といった声や「そもそも中国は今、街から出るのも大変」「(コロナの影響で)家賃も払えない人が続出しているのに海外旅行なんてね」といった声も。
また、「行ったきり戻ってこられないよ。戻ってくるのは(隔離期間などが)面倒だから」「ビザ取るの大変だし、戻ってきたら隔離。金と暇を持て余している人だけが行けるんだよ」「帰国時もそう(隔離免除)なってくれたらいいんだけどね」と中国側の防疫政策がネックになるとの声や、「うれしい。これを待ってたんだ」「良かった。ようやく日本旅行ができる」「東京に行きたいなあ」「やっと日本に行けるよ」など訪日に前向きな声も散見された。(翻訳・編集/北田)
全文はリンク先へ
[レコードチャイナ 2022.5.27]
https://news.livedoor.com/article/detail/22232601/
2: シャイニングウィザード(埼玉県) [ヌコ] 2022/05/27(金) 19:59:30.08
>日本には行かない
ありがてぇ
続きを読む
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/05/27(金) 14:46:29.32 _USER9
参院選出馬の水道橋博士氏 プロレスパフォーマンス不発「猪木イズムが、世代差があるのか届かない」
お笑いコンビ「浅草キッド」の水道橋博士氏(59)が、7月投開票予定の参院選にれいわ新選組から比例代表で出馬することを正式表明した。(略
出馬意思を表明した時から、「国会に卍固め」という、1989年にスポーツ平和党で立候補したアントニオ猪木氏の文句をキャッチフレーズに引用してきた。
東京・新宿駅前で26日に行われた街頭記者会見で、参院選の勝算を聞かれた際も「戦う前から負けることを考えるヤツがどこにいるんだ!」と猪木氏の名セリフを持ち出したが、聴衆の反応はいまひとつだった。(略
報道陣の取材に対し博士氏は「(略)猪木イズムを踏襲した立候補でやっているが、世代差があるのか届かない。僕のパロディーがスベっている」と思わぬ本音をのぞかせたが、やはりプロレス愛は止められない。(略
今度は長州力の名セリフを持ち出しだが、「これもそんなにウケない」と、20~30代の若い世代の記者もいる中で、苦笑いするばかりだった。
中高年での知名度は抜群の博士氏だが、若者層にどこまで浸透を図れるかが参院選ではカギとなる。そこで博士氏は「空中戦ですね。ユーチューバーの力を借りたい。特に20代で政治に興味のある方は僕を呼んでください。20~30代の方に分かりやすく話をする。党で交わりたくない人もいると思うが、そういう垣根を越えます。反スラップは党派を超えているもの」と呼びかけた。影響力のあるユーチューバーならNGなしでコラボしていきたいという。(以下略
全文はリンク先へ
[東スポ 2022.5.27]
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4217255/
4: 名無しさん@恐縮です 2022/05/27(金) 14:48:49.82
とにかくスベってるよなぁ
続きを読む
1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [CN] 2022/05/27(金) 12:37:10.91
3: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [CN] 2022/05/27(金) 12:37:56.94
関連
2: エルボードロップ(茸) [JP] 2022/05/27(金) 12:37:33.24
書いたらその社は終わりだから
続きを読む
1: ぐれ ★ 2022/05/27(金) 10:19:17.34
男女共同参画の中央組織を 女性活躍で重点方針原案―政府
政府は27日、男女共同参画会議(議長・松野博一官房長官)を首相官邸で開き、「女性活躍・男女共同参画の重点方針2022」の原案をまとめた。女性の経済的自立を後押しするため、全国の男女共同参画センターの中央組織となるナショナルセンターを整備する方針を盛り込んだ。
野田聖子男女共同参画担当相はあいさつで「わが国の男女共同参画は諸外国に比べ、立ち遅れている。女性の人生と家族の姿は多様化し、もはや昭和時代の想定は通用しない。少子化や人口減少に対抗するカギが男女共同参画だ」と強調した。(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.5.27]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052700280&g=pol
※関連記事
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 10:20:39.14
遅れてるんじゃなくて
間違ってるんだよ
112: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 10:46:47.89
>>3
ほんとそれ
遅れてるという認識てところから間違ってる
続きを読む
1: ぐれ ★ 2022/05/27(金) 08:36:31.34
太陽光パネル義務付け条例制定に向けて東京都がパブコメ開始 反対論に小池知事「おかしなことでない」
一戸建て住宅を含む新築建築物に太陽光発電のパネルの設置を義務付ける条例改正案の制定に向け、東京都は、都民や事業者から意見公募を始めた。
義務化については、廃棄物の増加などへの懸念から反対論も出ているが、小池百合子知事は「おかしいとキャンペーンをしているところもあるが、そうではない」と強調。都民らの意見も参考にして、本年度中にも条例成立を目指す考えだ。
環境審議会がまとめた案では、一戸建てなど中小規模の建物では、建築主ではなく、中小規模の建物の供給量が都内で年間2万平方メートル以上の住宅メーカーに義務が課される。都内で年間に販売される新築住宅の5割強が対象になる見通しだ。(以下略
全文はリンク先へ
[東京新聞 2022.5.27]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179754
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/27(金) 08:47:11.59
異常だと思わないの?
続きを読む
1: 凜 ★ 2022/05/26(木) 23:06:47.71
電力需給 厳しくなる見込み 政府 来週にも検討会合を開催へ
(略
今後の電力需給をめぐっては、老朽化した火力発電所の相次ぐ休止などで、この夏は東京電力の管内などで電力の供給が非常に厳しくなるほか、冬は全国の幅広いエリアで東日本大震災の発生後の2012年度以降、最も供給が厳しくなると見込まれています。
さらに、ウクライナ情勢の影響で、LNG=液化天然ガスなど火力発電の燃料の調達価格も大幅に上昇しており、電力の安定的な確保に向けた懸念が高まっているなどと指摘されています。
こうした状況を踏まえ、政府は来週にも関係閣僚が電力需給のひっ迫への対応を議論する「電力需給に関する検討会合」を開き、対策をまとめる方向で調整に入りました。
この会議は、東日本大震災のあと電力の安定供給に支障が出たことなどを受けて設置されたもので、会議が開かれるのは2017年以降、5年ぶりとなります。
今回の対策では、休止している火力発電所の稼働や、安全性が確保された原子力の最大限の活用、それに電力需給がひっ迫する可能性がある場合に、企業や家庭にいち早くその可能性を知らせる新たな注意報の整備などが盛り込まれる見通しです。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.5.26]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013645221000.html
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/26(木) 23:08:17.70
原発再稼働すれば良い
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/26(木) 23:08:29.20
原発稼働させるだけの簡単なお仕事ですね
続きを読む