1: タイタン(SB-Android) [US]  2022/12/15(木) 15:13:23.28 ID:as8s4aUh0
東京都 全国初 新築住宅への太陽光パネル設置義務条例が成立
温室効果ガスの排出量の削減に向け、東京都で新築住宅への太陽光パネルの設置を義務化するための条例が、全国で初めて成立しました。
15日に開かれた都議会の本会議では、2025年4月から都内に新築される住宅に太陽光パネルの設置を義務化するための条例の改正案の採決が行われました。
その結果、改正条例は都民ファーストの会や公明党、共産党、それに立憲民主党などの賛成多数で可決・成立しました。
都議会第1党の自民党などは「太陽光発電は推進する立場だが現時点で、義務化は都民に十分に理解されておらず納得してもらえる状況にない」などとして反対しました。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.12.15]
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221215/1000087629.html 
 
3: エイベル2218(大阪府) [US]  2022/12/15(木) 15:15:13.16 ID:Zg0LkjZ00
 東京に住んだら負けだなw 
続きを読む				
						
				
				
				1: 香味焙煎 ★  2022/12/15(木) 13:34:36.99 ID:dKaNnr939
 
 
https://ja.wikipedia.org/wiki/東寺
京都市南区九条町にある真言宗の総本山の寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺とも呼ばれる。寺紋は雲形紋(東寺雲)。食堂(本尊・十一面観音)は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。
東寺は、平安京鎮護のための官寺として建立が始められた後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。明治維新まで、東寺の長官である4人の東寺長者は真言宗の最高位であり、中でも長者の筆頭である東寺一長者は律令制における仏教界の首座である法務も兼任する慣例だった。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。1934年(昭和9年)に国の史跡に指定、1994年(平成6年)12月には「古都京都の文化財」の構成資産として世界遺産に登録された。 
南大門(重要文化財) – 本来は慶長6年(1601年)に方広寺(京の大仏)の寺領に組み込まれていた三十三間堂の西大門として豊臣秀頼により建てられた八脚門である。
 
25: ニューノーマルの名無しさん  2022/12/15(木) 13:40:16.33 ID:s8BGO6tU0
 あっ 
32: ニューノーマルの名無しさん  2022/12/15(木) 13:42:12.62 ID:pH6xdm+q0
 >>1 
 文化財の破壊は一般的な器物破損より重罪にすべき。 
続きを読む				
						
				
				
				1: Stargazer ★  2022/12/15(木) 11:15:08.35 ID:SHI8K2s59
防衛増税、容認派巻き返しも 反対派、復興財源活用に懸念 自民
岸田文雄首相が掲げる防衛費増額のための増税方針を巡り、自民党税制調査会(宮沢洋一会長)は14日、会長一任を見送った。 
  
反対意見がなお止まらないためだが、増税容認派が巻き返す動きも出てきた。首相に譲る気配はなく、防衛財源問題は週内決着へヤマ場を迎えた。 
  
 「この状況で拙速に結論を出せば、政権運営に禍根を残す」。増税に強硬に反対する高鳥修一衆院議員は税調会合でこう発言。三原じゅん子参院議員も会合後、記者団に「(増税は)唐突だ。私たちがこういう思いでいるのに、国民の皆さまが納得するのか」と不満をあらわにした。(略
  
ただ、出席者によると、「反対意見は賛成より少し多い程度」で増税容認論も目立ってきた。猪口邦子参院議員は「国防を税金で支える決意を世界に見せることが最大の抑止力になる」と記者団に賛成論を展開した。 
  
 税調関係者によると、増税を容認する議員に積極的に出席して意見するよう税調幹部らが促したという。自ら打ち出した増税方針を党内の反対で転換すれば「政権運営が立ち行かなくなる」(閣僚経験者)。(略
一方、13日の集まりで「内閣不信任に値する」との首相批判も飛び出した高鳥氏ら反対派グループは14日も会合を開いた。だが、出席者は5人にとどまった。 
  
全文はリンク先へ
[時事 2022.12.15]
 https://news.yahoo.co.jp/articles/3f639b46d96ce738a87be4b31f8fce60f26a042b 
 
※参考
 
 
415: ニューノーマルの名無しさん  2022/12/15(木) 12:45:43.52 ID:uHU5NqRE0
 >>1 
 反撃だー 
248: ニューノーマルの名無しさん  2022/12/15(木) 12:15:41.03 ID:O3XSx3cS0
 >>1 
 賛成してる議員の一覧を見たいわ 
413: ニューノーマルの名無しさん  2022/12/15(木) 12:45:20.00 ID:1nY3z3QW0
 >>248 
 野党と宏池会だろなw 
続きを読む				
						
				
				
				1: きつねうどん ★  2022/12/14(水) 20:43:47.78 ID:2JJANNAw
NHK、受信契約案内のポスティング文書が郵便法違反
(略
 同局では受信料契約の確認ができない家屋に対し、15年から外部業者に委託して受信契約の案内文書のポスティングを行っていたが、受信契約書の返送期日を記載した案内文書の約2070万通が「信書」にあたり、郵便法に違反するとして総務省から行政指導を受けたという。15年度から昨年度までにポスティングされた文書が対象となる。 
  
 本年度については返送期日を記載した案内文書の投函は行っていないが、NHKは「現在、それ以外の案内文書のポスティングも停止し、内容を見直しています」と説明した。 
  
 同局は「総務省から行政指導を受けたことは誠に遺憾です。関係者のみなさま、視聴者のみなさまに深くお詫びいたします。今回の事態を重く受け止め、再発防止を徹底するとともに適正な業務体制を構築し、ガバナンスの強化に一層努めてまいります」とコメントした。 
  
全文はリンク先へ
[ニッカンスポーツ 2022.12.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c5b6ea919b210a52a604f392dab75856d765de 
 
5: Ψ  2022/12/14(水) 20:49:11.78 ID:RuQn6YXe
 うち契約してて口座から引き落とされているのに 
 なんでこんなものを何回も送ってくるのか 
 親が悩んでいたw 
続きを読む				
						
				
				
				1: ベクルックス(愛知県) [JP]  2022/12/15(木) 06:02:40.44 ID:ENOOhpqC0
技能実習制度、抜本見直しへ 有識者初会合、存廃含め議論 
 外国人の技能実習・特定技能の両制度の見直しを検討する政府の有識者会議初会合が14日、法務省で開かれ、主な論点が示された。技能実習制度の存続・再編の可否や、実習生受け入れを仲介する監理団体などの存廃も挙げられており、外国人材受け入れ制度の抜本的な見直しを話し合う。(略
座長を務める国際協力機構の田中明彦理事長は終了後の取材に、技能実習の廃止・存続の両方の立場から意見が出たと明らかにした。委員からは「内外の批判に正面から向き合い存廃を考えるべきだ」といった発言があったという。 
  
全文はリンク先へ
[共同 2022.12.15]
 https://www.47news.jp/8690907.html 
 
5: 大マゼラン雲(徳島県) [KR]  2022/12/15(木) 06:05:41.35 ID:AosoOUyV0
 やめてしまえばいい 
 日本の対外イメージが悪くるし 
 必然的に日本人の雇用も増えるだろ 
続きを読む