コメント 【うわ】那覇市長選で撒かれたらしい自民新人候補への中傷怪文書が酷すぎる
3枚目陰謀論かよ
続きを読む
#那覇市長選
— よもやま(改) (@kokkai_kengaku) October 23, 2022
知念さん当確 pic.twitter.com/cj6zQel9JS
【速報】知念覚氏が当選確実 那覇市長選 自公推薦、「オール沖縄」候補を破る
任期満了に伴う第23回那覇市長選は23日投開票され、前那覇市副市長の知念覚氏(59)=自民、公明推薦=が当選を確実にした。一騎打ちとなった無所属新人の前県議の翁長雄治氏(35)=立民、共産、社大、社民、れいわ、にぬふぁぶし推薦=を破り、自公勢力としては10年ぶりの勝利となった。
知念氏は城間幹子市長の後継指名を受け、城間氏と共に支持を訴えた。城間市政で副市長を7年半務めた行政経験から「即戦力」をアピール。告示時点では雄治氏に知名度で劣ったものの、城間氏の支援表明によって挽回した。
一方の翁長氏は3児を育てる子育て世代の当事者として子育て支援策を訴えた。玉城デニー知事と共に辺野古新基地反対を主張したが、支持が伸びなかった。(以下略
全文はリンク先へ
[沖縄タイムス 2022.10.23 22:43]
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1045419
那覇市長選出口調査(男女・年代・支持政党)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20221023/5090020552.html
10月23日 20時03分
【男女別】。
男女別に見てみます。
▼男性は、50%台半ばが知念さん、40%台半ばが翁長さんに投票しています。
▼女性は、50%あまりが翁長さん、40%台後半が知念さんに投票しています。
【年代別】
年代別で見てみます。
▼「10代・20代」から「50代」までは、知念さんが半数を超える支持を集め、特に「30代」は知念さんがおよそ70%の支持を得ました。
一方、▼「60代」と「70代以上」は翁長さんが半数を超える支持を集め、このうち「70代以上」は翁長さんがおよそ60%の支持を得ました。
【支持政党】
出口調査では、投票した人に、ふだん支持している政党を尋ねました。
それによりますと、▼自民党が32%▼立憲民主党が8%▼日本維新の会が3%▼公明党が4%▼共産党が7%▼れいわ新選組が3%▼社民党が3%▼参政党が2%▼沖縄社会大衆党が2%▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層が33%でした。
▽知念さんは、推薦を受けた▼自民党の支持層と▼公明党の支持層のそれぞれ80%あまりから支持を得ました。また、▼無党派層は、40%台半ばから支持を得ました。
一方、▽翁長さんは、推薦を受けた▼立憲民主党の支持層の70%あまり、▼共産党の支持層のおよそ90%、▼れいわ新選組の支持層の70%台半ば、▼社民党の支持層の80%あまり、▼沖縄社会大衆党の支持層の90%台後半から支持を得ました。また、▼無党派層は50%台半ばから支持を得ました。
協力の余地?
— 泉健太🌎立憲民主党代表|衆議院議員 (@izmkenta) October 23, 2022
憲法を「議論する」と言ったまでで、協力の余地ありなどとは一言も言っていませんが…。
ずいぶん見当違いな認識と批判です。
日々住民のために頑張る方々や各議員には素晴らしい方もおられるのですし、敵味方をすぐに色分けし、異論は許さないという考え方こそ改められては。 https://t.co/EuoIFyLpzA
【w】立憲民主党「ご意見は承りました」を繰り返す ※信仰を問いただすという憲法違反の質問をした件について https://t.co/oEnNxtzNud
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 21, 2022
【重要につき拡散】岸田総理『防衛費GDP2%の嘘』
— ami (@AmiLittleStar) October 23, 2022
岸田総理は「海保予算や研究費など防衛っぽい予算を防衛費でもカウントして水増しする方針は、安倍元総理の決定」と安倍さんに責任を転嫁していましたが、島田元防衛事務次官「そんな方針はない」と暴露‼️😱
もうマジで岸田総理は降ろさないとダメ😩 https://t.co/a8e3HbuB5T pic.twitter.com/izRZX66tnV
島田防衛事務次官が退任 岸氏が留任要望も官邸認めず
防衛省の島田和久事務次官が1日、退任した。(略
外交・安保政策の長期指針「国家安全保障戦略」など3文書改定の議論を主導。岸信夫防衛相は留任を求めたが、岸田文雄首相ら官邸側が認めなかった。後任は同期の鈴木敦夫防衛装備庁長官が就いた。
島田氏は安倍晋三元首相の秘書官を6年半超務め、安倍氏と関係が深いことで知られた。秘書官から防衛省に戻り、官房長を経て2020年8月に事務次官に就任した。
全文はリンク先へ
[共同 2022.7.1]
https://news.yahoo.co.jp/articles/edab98b9604db51e65f7ef2045e898350d8b6e7a
【速報】「胡錦濤氏は体調が良くなかった」中国共産党大会閉幕式での途中退席について新華社通信
(略
きのう行われた中国共産党大会の閉幕式で、胡錦濤前国家主席(79)はスタッフの男性から促されるような形で突然、退出しました。
その際には習近平国家主席に何かを話しかけ、習氏がうなづく様子も確認できました。
この出来事について国営の新華社通信はきのう夜、ツイッターの公式アカウント上で「体調が良くなかったことから会場の隣の部屋へスタッフが連れて行き、休ませた。今は回復している」という見解を英語で発表しました。
多くの海外メディアが取材する中で起きた、きわめて異例の行動に多くの憶測が飛び交っていましたが、海外向けに公式見解を発表することで鎮静化を図る狙いがあるものとみられます。
全文はリンク先へ
[TBS 2022.10.23]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/185408?display=1
関連
【中国】 胡錦濤前国家主席、党大会閉幕式を突然退席 ★3 [10/22]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666474285/
【胡锦涛动作显示不自愿地被带离场】
— 自由亚洲电台 (@RFA_Chinese) October 22, 2022
【拒绝"被搀扶"、试图再坐下、拍打李克强手臂、习近平反应冷淡】
法新社画面显示,工作人员首先拿起了胡锦涛的眼镜,当尝试搀扶他时,胡锦涛右手缩回去,然后胡锦涛伸手拿习近平枱上的文件,工作人员即时制止。之后习近平头部转向相反方向,没有再理会胡锦涛。 pic.twitter.com/Y32PJyksP1
※機械翻訳
[胡錦濤の行動は、彼が不本意にスタジアムから連れ去られたことを示している] [「サポート」を拒否し、再び座ろうとし、李克強の腕を叩き、習近平は冷たく反応した] AFPの映像によると、スタッフが最初に胡錦濤の眼鏡を拾い上げ、彼を助けようとしたところ、胡錦濤は右手を引っ込め、胡錦濤は習近平のステージで書類を取りに手を伸ばし、スタッフはすぐに彼を止めた.その後、習近平は首を反対方向に向け、胡錦濤を無視した。
アベノミクスの失敗を喧伝し、タヒ者に鞭打つメディア。アベノミクスの金融政策は雇用政策。「数字を操作」って言うなら、失業率等雇用統計を出したら?毎日モリカケ騒動やって、第3の矢の成長戦略(規制緩和)の足を引っ張ったのはあなた方メディアですよ。内部留保課税なんか以ての外。課税よりも減税 pic.twitter.com/u8Z7nl87zD
— take5 (@akasayiigaremus) October 23, 2022
サンデーモーニング、イギリスの国旗🇬🇧をオーストラリアのもの🇦🇺と間違えるって小中学生みたいなミスしてるな。
— その山 (@sonoyamah) October 22, 2022
#サンデーモーニング
— JapanPoliticsChannel (@JapanPoliticsC1) October 22, 2022
イギリスの国旗をオーストラリアにしてしまうw pic.twitter.com/fEyRBve04v
https://ja.wikipedia.org/wiki/サンデーモーニング
TBS系列で1987年10月4日から毎週日曜日の朝の時間帯に生放送されている関口宏が総合司会を務める報道番組。略称は「サンモニ」など。 TBS系列初の日曜朝のワイドショー番組として開始した番組で、2022年7月現在、同一司会者による報道番組では最長寿のTBS看板番組。
水戸の農業法人、パプリカの生産力増強 オランダ式温室を新設
水戸市小吹町でパプリカの生産、販売を手がける農業法人「Tedy(テディ)」が22日、同所に新設したオランダ式の温室の竣工(しゅんこう)式を開いた。オランダ大使館やJAの関係者など約40人が完成を祝った。高度な環境制御システムを持つ新施設の完成で、生産量は従来の250トンの倍となる500トンを見込んでいる。
環境制御に関しては、従来は夜間の気温設定やかん水のタイミングなど一部で人的な制御が必要だったが、新システムでは環境要因をセンサーが検知し、生育状況に合った調節を自動的を行う。農業用ハウスは、日本ではビニールなど使うのが一般的だが、ガラスハウスは採光性が高く太陽光の透過率が良いため、十分な日照量を得られ、多く収穫できるようになる。(以下略
全文はリンク先へ
[茨城新聞 2022.10.23]
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16664342213110
元外務事務次官「向こう(C国)から割と秋波を送って来ている。TPPにも入れてくれって言ってきている。日本はチャンス。C国に平和攻勢をかけて行くんだと。そのくらいの外交を展開してほしい。」⇒否、日本は台湾有事が早まって大ピンチ。日本の平和攻勢如きで独裁体制を強化した習近平には響かない。 pic.twitter.com/w7MMq4A9pU
— take5 (@akasayiigaremus) October 23, 2022
第4次「韓流ブーム」の“ヤバい現実”…! 「韓国大好き」な日本の若者たち、じつは「原宿」から“新大久保への大移動”を始めていた…!
第4次「韓流ブーム」のすごい現実
韓国で今年の6月~8月にかけて放送されたドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」が、日本をはじめ海外でも人気を博している。
最近、韓国ドラマに親子ではまっているという友人に「おすすめのドラマは何か?」と聞かれたのでこの作品をすすめたところ、面白くて一気に見終えたと言っていた。
現在は「第4次韓流ブーム」と呼ばれ、NETFLIXの影響により韓国ドラマに再び熱い視線が注がれている。今回の韓流ブームが過去のブームと異なるのは、われわれの日常生活にもそれを垣間見ることができるということであろう。(以下略
全文はリンク先へ
[現代ビジネス 2022.10.23]
https://news.yahoo.co.jp/articles/45cf34745e00cee26f6c4d414a09f687102cbe87