カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
32
コメント
【!】武力攻撃時のシェルター、国内に9万か所以上存在。うちコンクリート造り等の堅牢な避難施設は5万か所以上




武力攻撃時の”シェルター”国内に9万4125カ所 政府答弁書で明らかに

政府は、日本が武力攻撃を受けた際などに、国民が避難するための”シェルター”が、国内に9万4125カ所あるとする答弁書を閣議決定しました。

政府が8日に閣議決定した質問主意書に対する答弁書によりますと、”シェルター”については法律などで「確立した定義はない」としつつも、国民保護法に基づいて都道府県知事が指定した有事の際の避難施設は、去年の4月1日の時点で国内に9万4125カ所あるとしています。

また弾道ミサイルが着弾した場合に衝撃や爆風の被害を軽減するためには「コンクリート造り等の堅ろうな施設や建築物の地階、地下街、地下駅舎等の地下施設への避難が有効である」として、これに該当するものは前記の避難施設のうち5万1994カ所であると答弁しています。

[日テレ 2022.11.8]
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b49e75bc92438b12413145c88a3cb5862f661d


   えっ


   初めて聞いた


   どこにあるの?


   そういうのは公開しない方がいいのかも?


   でも台湾は避難訓練やってるよね

続きを読む
42
コメント
琉球新報「国産ミサイルの射程延長計画、トマホークを導入検討、許さない!」「相手から標的にされる。周辺国を刺激するな!」
1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [ニダ] 2022/11/05(土) 09:13:22.80 ID:KwrvA+5O0
<社説>トマホーク導入検討 専守防衛の逸脱許さない

政府が、米国製で目標を精密に攻撃できる巡航ミサイル「トマホーク」(射程千キロ以上)の購入を検討していることが分かった。国産ミサイルの射程延長計画と合わせて、敵基地攻撃能力(反撃能力)の手段を多様化させようとしている。

敵基地攻撃能力の保有は、専守防衛という日本の安全保障政策の大転換である。現在、与党で協議中で結論は出ていないはずだ。国会の議論も経ていない。民主主義の手続きを踏まず、既成事実を積み重ねる手法で専守防衛を骨抜きにするやり方は決して認められない。敵基地攻撃能力の保有は、米軍基地が集中し、自衛隊の「南西シフト」が進む沖縄が相手から標的にされる危険性を高める。軍備拡張の結果、偶発的な衝突に巻き込まれることを拒否する。(略

抑止力は、攻撃すれば、反撃されると相手に警戒させてこそ機能するとも説明される。しかし、抑止力と称する軍備拡張が周辺国を刺激して安全保障のジレンマに陥り、東アジアの安全保障環境が不安定になることを危惧する。

全文はリンク先へ
[琉球新報 2022.11.5]
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1610900.html

102: キングコングニードロップ(群馬県) [US] 2022/11/05(土) 10:05:23.51 ID:f6MM4iuH0
まだ言ってるんか

106: アイアンフィンガーフロムヘル(福岡県) [US] 2022/11/05(土) 10:07:32.40 ID:JM2/THM+0
コイツラ否定しかしよらんな

続きを読む
22
コメント
スウェーデン、核兵器配備容認へ
1: エルボードロップ(愛媛県) [UA] 2022/11/02(水) 14:45:24.87 ID:24OcehdD
核兵器配備容認へ NATO加盟実現なら―スウェーデン

スウェーデンのクリステション首相は1日、自国が申請している北大西洋条約機構(NATO)への加盟が実現した場合、国内での核兵器配備を容認することに前向きな考えを明らかにした。首相は先月就任したばかりで、前政権からの方針転換となる。

NATO加盟を同時申請している隣国フィンランドの首都ヘルシンキで、同国のマリン首相と共同記者会見に臨んだ。国内で核兵器を容認するか問われたマリン氏は「条件を付けるべきではなく、未来のため、いかなるドアも開けておくことを決めている」と発言。続いてクリステション首相が「私もフィンランド首相と同じ答えだ」と述べた。(以下略

全文はリンク先へ
[時事 2022.11.2]
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcba661c8e153695957a3a46073b34143ce504d0

31: ハーフネルソンスープレックス(大阪府) [US] 2022/11/02(水) 15:01:07.82 ID:zT1P3fwA0
柔軟だよなぁ

34: アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [IT] 2022/11/02(水) 15:02:25.93 ID:DgxgZIJj0
なんちゅう裏山

続きを読む
19
コメント
防衛省、宇宙防衛を強化。中露の「キラー衛星」に対抗、日本上空の監視衛星2基態勢で運用。敵基地攻撃の利用視野に衛星50基打上げ検討
1: 蚤の市 ★ 2022/10/30(日) 08:24:42.80 ID:TwxXIZys9
中露の「キラー衛星」に対抗、日本上空の監視衛星2基態勢へ…宇宙防衛を強化

防衛省は、日本上空の宇宙空間の警戒を強化するため、監視衛星を2基態勢で運用する方針を固めた。2基目の衛星には、中国やロシアの「衛星攻撃衛星(キラー衛星)」の活動を妨害する機能の付与を検討している。複数の政府関係者が明らかにした。(以下略

全文はリンク先へ
[読売  2022.10.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/377d1405c611f0fb9f92f04c22496b0167fb1a09

ミサイル情報収集へ衛星50基の打ち上げ検討 敵基地攻撃に利用視野

ミサイル防衛のため、多数の小型人工衛星を一体的に運用して情報収集する「衛星コンステレーション」について、防衛省が約50基の打ち上げを検討していることがわかった。迎撃が難しい「極超音速ミサイル」の探知や追尾の研究実証に生かし、「敵基地攻撃能力」を保有した際、攻撃対象の情報収集に利用することも視野に入れる。

複数の政府・与党関係者が明らかにした。衛星コンステレーションは、多数の小型衛星を低高度の周回軌道に打ち上げ、一体的に運用する。特定の地点を高い頻度で観察できるため、相手部隊の動向把握につながる。政府関係者は「敵基地攻撃能力を持つことになれば、攻撃対象の情報収集にも役立つだろう」と話す。

音速の5倍(マッハ5)以上の速度で軌道を変えながら飛ぶ極超音速ミサイルを探知・追尾するための研究実証も計画している。

防衛省は、衛星コンステレーションの整備について、政府が年内に改定する安全保障関連3文書の一つ次期中期防衛力整備計画(2023~27年度)への明記をめざしている。(以下略

全文はリンク先へ
[朝日 2022.10.30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/154ae82908f8c8f1854517859a96fbae60f962ed

31: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/30(日) 08:51:24.21 ID:ie24i8QL0
監視衛星は必須だわな。
むしろ遅い。

続きを読む
17
コメント
日本、トマホーク搭載型潜水艦を保有へ
1: マーキュリー(大阪府) [KR] 2022/10/29(土) 09:16:10.71 ID:06cBAL3q0
トマホーク搭載の潜水艦を視野、「実験艦」新造を検討…防衛大綱に開発方針記載へ

政府は、長射程ミサイルを発射可能な潜水艦の保有に向け、技術的課題を検証する「実験艦」を新造する方向で調整に入った。年末までに改定する防衛計画の大綱に開発方針を盛り込む見通しだ。実戦配備に進めば、米国政府に購入を打診している巡航ミサイル「トマホーク」の搭載も視野に入れる。

複数の政府関係者が明らかにした。政府は、自衛目的でミサイル発射拠点などを破壊する反撃能力の保有を目指している。その手段となる地上目標を攻撃可能な長射程ミサイルは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の改良型やトマホークを主力に据える方向だ。(略

実験艦は2024年度にも設計に着手し、数年かけて建造する計画だ。ミサイル発射方式は、胴体からの垂直発射と、魚雷と同様の水平方向への発射の両案を検討する。実験艦の試験を踏まえ、10年以内に実用艦の導入を最終判断する。

海上自衛隊の潜水艦の装備は現在、魚雷と射程の短い対艦ミサイルが中心だ。最新の「たいげい」型は対地・対艦兼用ミサイルを搭載しているが、射程は250キロ・メートル程度にとどまる。トマホークは潜水艦からの発射も可能で、射程は1250キロ・メートル超だ。

対地の長射程ミサイルを発射可能な潜水艦は、米英仏中露などが保有する。(以下略

全文はリンク先へ
[読売 2022.10.29]
https://news.yahoo.co.jp/articles/692c2b074badc08df6238b4bdf827f331eaa520d

2: エコまる(東京都) [GE] 2022/10/29(土) 09:16:19.41 ID:Wg41mFMv0
ハイ

10: じゃがたくん(光) [ニダ] 2022/10/29(土) 09:18:52.21 ID:CqY3ADA90
今から造るのかよ遅いわ

101: マストくん(東京都) [US] 2022/10/29(土) 09:48:30.18 ID:rJP9Bg000
>>10
一般に報道された、ということは少なくとも技術的検討は終わっている

続きを読む
47
コメント
( ´_ゝ`)共産党さん「防衛費・反撃能力安全保障政策を問う」の討論で「自民、維新を筆頭に軍事力強化の話ばかり。戦争前提の議論が続く。平和外交の努力こそいま必要」






   いやそういうテーマなんでしょう?


   「防衛費・『反撃能力』安全保障政策」
      外交の話はしてない

続きを読む
27
コメント
自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、台湾有事に備え防衛力強化
1: ドルテグラビルナトリウム(愛知県) [US] 2022/09/17(土) 22:22:16.03
自衛隊の火薬量産へ 国が工場建設、弾薬不足に備え

政府は自衛隊の弾薬不足の懸念に対処するため、国主導で量産体制を整備する。弾薬に詰める火薬の生産工場を建設し、製造技術を持つ防衛産業に貸し出して生産委託する。必要量を示して全量を買い取る仕組みを想定する。

工場は2023年の稼働をめざす。弾薬は弾丸と火薬を組み合わせてつくる。自衛隊は台湾有事に備え南西方面の防衛力を強化する。(以下略

続きはリンク先へ
[日経 2022.9.17]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA142CA0U2A910C2000000/

3: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ] 2022/09/17(土) 22:23:21.03
国内生産が捗るな

続きを読む
24
コメント
( ´_ゝ`)マスコミ「米軍岩国基地がジェット燃料備蓄を5倍、タンカーの埠頭整備、市民団体が市に反対要請。基地側は新聞の取材に回答せず」




岩国基地のジェット燃料備蓄を5倍、タンカーの埠頭整備へ 市民団体「機能強化」

米軍が岩国基地(山口県岩国市)に現在の5倍の量を備蓄できるジェット燃料タンクと、タンカーが着岸できる埠頭の整備を計画している。地元の市民団体が14日、基地の機能が強まるとして計画に反対するよう岩国市に求めた。

米側の資料によると、基地内にある1万バレルのタンク3基を解体し、5万バレルのタンク3基を新たに造る。中型のタンカーが着岸できる係留施設や桟橋を基地南東部の港湾施設に設ける。10月以降に事業者を募集するとみられる。

岩国基地は14日夕現在、タンクなどの整備について中国新聞の取材に回答していない。防衛省も「確認中」としている。(以下略

全文はリンク先へ
https://nordot.app/943063621356486656




岩国基地の場所 – GoogleMAP


   軍はそうペラペラ話すもんじゃないのでは


   「市民団体」だもの


   なw

続きを読む
43
コメント
【えw】弾道ミサイル5発の件「中国側は事前に演習海域について公開しており、日本のEEZが含まれていることは分かっていた」中国政府側「日本側の軟弱な対応は想定外」








続きを読む
14
コメント
【防衛】高速滑空弾(実質弾道ミサイル)の量産開始へ
1: マラビロク(愛媛県) [JP] 2022/09/01(木) 12:27:09.92
島嶼防衛用高速滑空弾ブロック1が量産開始予定

(略

○島嶼防衛用高速滑空弾(早期装備型)

島嶼防衛用高速滑空弾については、防衛装備庁(ATLA)が2019年に発表した以下の資料が詳しいでしょう。島嶼防衛用高速滑空弾は「早期装備型」のブロック1と「性能向上型」のブロック2に分けて同時開発されています。

島嶼防衛用高速滑空弾ブロック1・・・機動式弾道ミサイル ※量産開始
島嶼防衛用高速滑空弾ブロック2・・・極超音速滑空ミサイル
 ブースターロケットを一部で共通化しますが、事実上ブロック1とブロック2は別種のミサイルになります。

射程は公表されていませんが、ブロック1は射程500kmあれば沖縄本島から尖閣諸島を直撃可能になります。尖閣諸島を狙う場合は射程300kmでは石垣島や宮古島に前進配備する必要があり、防御を考えると長期間の展開維持が難しく、おそらく射程500kmを与えて沖縄本島に配備したいでしょう。

島嶼防衛用高速滑空弾ブロック1の開発は平成30年度(2018年度)から始まっていて本来は令和7年度(2025年度)から実戦配備予定でした。これが来年の令和5年度(2023年度)に量産開始が前倒しされます。

島嶼防衛用高速滑空弾ブロック2は、ブロック1よりもブースターロケットが追加されて二段化し、滑空弾頭部分は先進的なウェーブライダー形状となって、完全な極超音速滑空ミサイル(HGV)となるイメージ絵が示唆されています。機動性と射程が大きく向上するでしょう。もし射程1000kmあれば、九州や沖縄から大陸の航空基地を攻撃できる性能になります。(略


[2022.9.1]
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220901-00312978




[PDF]島嶼防衛用高速滑空弾の現状と今後の展望 | 防衛装備庁
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/doc/fukuda.pdf

我が国の防衛と予算-令和5年度概算要求の概要-
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2023/yosan_20220831.pdf

4: ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [US] 2022/09/01(木) 12:28:48.93
>>1
はえーな
マジで戦争近いんだな

29: オセルタミビルリン(茸) [ニダ] 2022/09/01(木) 12:48:22.91
>>4
安倍ちゃんの意志を継いだ

続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事