1: アナエロプラズマ(愛媛県) [JP] 2022/08/21(日) 10:33:24.50
【独自】長射程ミサイル、「反撃能力」1000発以上の保有検討…中国との数の格差埋める狙い
政府が導入を決めている長射程巡航ミサイルについて、1000発以上の保有を検討していることがわかった。台湾有事も念頭に、南西諸島から九州を中心に配備し、弾道ミサイルを多数配備する中国との「ミサイル・ギャップ」を埋める狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は国産で、陸上自衛隊に配備されている「12式地対艦誘導弾」の射程を現在の百数十キロ・メートルから北朝鮮や中国沿岸部に届く1000キロ・メートル程度に延伸し、艦艇や戦闘機からも発射できるよう改良を進めている。地上発射の改良型は当初の予定を約2年早めて2024年度にも配備する方針だ。地上を標的とする対地攻撃への応用も進める。(以下略
全文はリンク先へ
[読売 2022.8.21]
https://news.yahoo.co.jp/articles/663e113f4bfb30adba4f9a972de7f30080dda11b
67: シュードモナス(SB-Android) [FR] 2022/08/21(日) 10:58:31.35
このミサイルって海外調達か?それとも内製?
70: ミクロモノスポラ(千葉県) [IL] 2022/08/21(日) 10:59:19.23
>>67
1読め
9: スネアチエラ(光) [FR] 2022/08/21(日) 10:35:56.53
実際には2千km飛ぶんだろなw
続きを読む
1: エジプシャン・マウ(愛知県) [US] 2022/07/27(水) 06:03:21.01
2: キジトラ(岡山県) [US] 2022/07/27(水) 06:04:05.79
今更かよ( ゚д゚)、ペッッ
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/07/24(日) 06:02:35.51
JAXA 観測ロケット打ち上げ 超音速エンジン開発へデータ収集
「スクラムジェット」と呼ばれる将来の超音速エンジンの開発に向けたJAXA=宇宙航空研究開発機構の小型観測ロケットが24日朝、鹿児島県肝付町の発射場から打ち上げられました。
JAXAの小型観測ロケット、「S-520-RD」1号機は24日午前5時、肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられました。
ロケットは全長9メートル余り、直径52センチで、重さはおよそ2.6トンあり、エンジンに点火したあと、ごう音とともに上昇していきました。
打ち上げでは、上空およそ160キロで機体の上部に搭載した試験体が切り離されることになっています。試験体は、落下中に音速の5倍から6倍以上に達するということで、燃焼に関するデータなどを得る計画です。
今回の打ち上げは防衛装備庁で採択された研究を受けたもので、実用化できれば、大気中の酸素を利用することで酸素の搭載がいらなくなり、JAXAではより多くの貨物を載せることが可能になるため将来の宇宙船などへの活用が期待されるとしています。(以下略
全文はリンク先へ
[NHK 2022.7.24]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220724/k10013733031000.html
[プレスリリース]
観測ロケットS-520-RD1打上げ結果について
https://www.jaxa.jp/press/2022/07/20220724-1_j.html
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/24(日) 06:04:50.72
これは実質ミサイル実験か
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/07/22(金) 23:23:07.44
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/22(金) 23:27:26.99
効いてんねえ笑
続きを読む
1: ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2022/07/20(水) 04:01:16.74
日英伊が次期戦闘機開発で協力 年末までに具体策
英政府は19日、日本、イタリアと次期戦闘機の開発で協力を強化すると発表した。英政府によるとすでに両国の防衛関係者と3カ国で開発協力できる分野について分析に入っている。年末までに具体的な協力計画を策定する。
日本政府が2035年に自衛隊への配備を目指す次期戦闘機を巡り、日英間では共同開発が進んでいる。エンジン部分は両国企業が共同研究している。協力の枠組みがイタリアにも広がることになる。
英政府は日本とイタリアの両国がともに最新鋭ステルス戦闘機F35を運用し、過去に共同演習を実施したことを協力強化の理由に挙げた。ステルス戦闘機の最先端技術などに関して3カ国の協力を深める。(以下略
全文はリンク先へ
[日経 2022.7.20]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR19ARJ0Z10C22A7000000/
36: サビイロネコ(兵庫県) [ニダ] 2022/07/20(水) 04:39:42.70
うぉおおおおおおおおおおお
3: ライオン(大阪府) [US] 2022/07/20(水) 04:02:45.15
大きな話しになってきたね。
続きを読む
1: ハイイロネコ(東京都) [JP] 2022/07/15(金) 23:08:22.38
概算要求基準、防衛費の上限撤廃 必要経費積み上げ
政府は2023年度予算案の概算要求基準で防衛費に上限を設けない方針だ。他の予算と違って例外扱いにすることで幅広い提案を募る。日本への攻撃に対する「反撃能力」に使う防衛装備やサイバー・宇宙などの増額を見込む。月内にも閣議了解する。
概算要求基準は各省庁が翌年度の予算額を求めるルールだ。野放図に財政が膨らまないように上限を設定する。人件費などの「義務的経費」は今年度の当初予算の範囲内、その他は同9割…
[日経 2022.7.15 19:58 有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082IX0Y2A700C2000000/
4: 縞三毛(SB-Android) [CA] 2022/07/15(金) 23:10:32.46
もっとやれ
続きを読む
1: 少考さん ★ 2022/06/20(月) 07:23:44.47
ロシア軍艦が沖縄-宮古間北上 伊豆諸島付近から移動―防衛省
防衛省は19日、ロシア海軍の艦艇5隻が沖縄本島と宮古島の間を北上し、東シナ海に向かって航行したと発表した。千葉県沖や伊豆諸島付近を航行していた艦艇の一部で、領海侵入はなかった。
同省によると、19日午後4時ごろ東シナ海に向けて進む駆逐艦やフリゲート艦計5隻を海上自衛隊の護衛艦などが確認した。5隻は北海道の襟裳岬沖で活動した後、千葉県の犬吠埼沖を経由し、伊豆諸島付近を通過した7隻の一部で、(以下略
全文はリンク先へ
[時事 2022.6.20]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062000005&g=pol
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/20(月) 07:28:54.87
何目的でうろいつてんの?
続きを読む