1: チミル ★ 2022/12/02(金) 15:30:14.14 ID:Zv9Aod8f9
11: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/02(金) 15:35:11.57 ID:kGK3tcNg0
よーけ集めましたなぁ
30: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/02(金) 15:39:40.78 ID:iE8ljGDU0
🦌やったー
続きを読む
1: バックドロップ(SB-Android) [US] 2022/11/27(日) 17:36:05.55 ID:yywuAoEZ0
2: 超竜ボム(愛知県) [US] 2022/11/27(日) 17:36:49.86 ID:lfd9YDuA0
待遇良くしろ
続きを読む
1: スリーパーホールド(東京都) [CN] 2022/11/26(土) 16:52:50.32 ID:262guPp/0
2: パイルドライバー(長屋) [MY] 2022/11/26(土) 16:53:14.51 ID:6PkS6tfz0
日英同盟どりゃあああああああああああああああああ
続きを読む
1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [ニダ] 2022/11/12(土) 12:58:29.58 ID:TySjrxht0
陸自戦闘車の公道走行「代替車両でも可能だ」 日米演習で沖縄知事、変更を求める
日米共同統合演習「キーン・ソード23」で陸上自衛隊の16式機動戦闘車(MCV)が与那国島の公道を走行する計画に関し、沖縄県の玉城デニー知事は10日の会見で、「代替車両でも可能だ」と述べ、防衛省に計画変更を検討するよう求めた。
MCVは105ミリ砲を搭載した戦闘車。武器が住民に見える状態で島内を移動するため、県は走行しないよう防衛省に求めてきた。
訓練で日米が与那国駐屯地を共同使用することには「(訓練後に)米軍が駐留するなどこれまでにない状況が確認されれば地元住民の間で非常に大きな反発が想定される」と指摘した。
また政府が、港湾など公共インフラの整備・機能強化に向け国家安全保障局(NSS)や関係省庁との新たな会議体を設置する方針を示したことに関しては、まだ詳細な説明を受けていないという。県内の民間港湾を自衛隊などが使用できるよう議論する可能性があることに「従来、民間港湾の使用を控えることなどを求めている」と述べ、情報収集を進める考えを示した。(政経部・又吉俊充)
[沖縄タイムス 2022.11.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/4494868b863d27c1e7f7124358f8e25a7dcca1a3
7: 膝十字固め(東京都) [IL] 2022/11/12(土) 13:01:36.59 ID:mxVV2O+30
災害時にお世話になってるのに何故嫌がらせするのか?
続きを読む
1: チェーン攻撃(栃木県) [NZ] 2022/11/09(水) 21:25:59.69 ID:NVkg2su50
※補足
50: 膝十字固め(東京都) [US] 2022/11/09(水) 22:51:05.92 ID:9os+XhJN0
>>1
この画像のポイントは来てるスーツだな
続きを読む
1: ぐれ ★ 2022/11/05(土) 23:01:20.37 ID:cHIFKXZb9
佐世保アーケード街で自衛隊パレード 武器携帯に賛否の声
佐世保市では5日、自衛隊への理解を深めてもらう目的で、小銃で武装した隊員らがアーケード街を行進する市中パレードが行われました。アーケード街を行進したのは海上自衛隊、陸上自衛隊、それにアメリカ海軍佐世保基地の兵士らあわせて400人あまりです。(略
このうち陸上自衛隊の水陸機動団の隊員約250人は、全員長さ1メートルほどの小銃を肩に抱えて行進しました。自衛隊によりますと銃弾は込められていないということです。
市民の間からは「一般市民が行き交う商店街を殺傷能力のある武器を携え行進するのはいかがなものか」といった反対意見の一方、「弾が入っていない銃なので問題ないのでは。ロシアによるウクライナ侵攻など国際情勢が不安定なので自衛隊には頑張ってほしい」といった賛成意見も聞かれました。
動画と全文はリンク先へ
[NBC長崎放送 2022.11.5]
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ac41491cff3b9d77aed6fb015889c1903e1560
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/11/05(土) 23:07:05.37 ID:PmCeJiSi0
めっちゃ労組のノボリ見えるんだが
何しに来てんの
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/10/28(金) 21:47:42.94 ID:zHlmRhcq9
トマホーク購入を米政府に打診 国産は26年度の運用開始、実績重視
政府が米国製巡航ミサイル「トマホーク」の購入を米政府に打診していることがわかった。敵のミサイル発射拠点などをたたく「敵基地攻撃能力」の装備として配備することが念頭にある。政府は、敵基地攻撃に転用できる国産ミサイルの長射程化を進めているが、運用開始は2026年度の見通しで、実績のあるトマホーク導入をめざす。
複数の政府関係者が明らかにした。政府は年内に国家安全保障戦略など安保関連3文書を改定する予定で、日本の防衛政策の転換につながる敵基地攻撃の能力の保有も検討している。しかし、正式決定前から敵基地攻撃に使える装備の導入に向けた動きが先行している形だ。
製造企業のホームページなどによると、トマホークは艦船や潜水艦から発射する巡航ミサイル。1千マイル(約1610キロ)離れた場所から正確に攻撃できる。米国は1991年の湾岸戦争や2018年のシリア攻撃などで実戦投入した。(以下略
全文はリンク先へ
[朝日 2022.10.28]
https://www.asahi.com/articles/ASQBX6F97QBXUTFK011.html
※関連記事
2: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/28(金) 21:48:34.25 ID:YVy76IcX0
ヤマトが積む
続きを読む
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2022/10/28(金) 08:08:34.83 ID:FhCgMXjC0
政府 米巡航ミサイル「トマホーク」購入を検討 防衛力抜本強化
防衛力の抜本的な強化に向けて、政府がアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を購入できないか検討に入ったことが分かりました。
政府はいわゆる「反撃能力」の保有も念頭に、敵の射程圏外から攻撃できる「スタンド・オフ・ミサイル」として陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」の改良型などを量産したいとしています。
ただ、このミサイルの運用が始まるのは2026年度以降の見通しとなっていることから、政府は十分に配備されるまでの抑止力や対処手段としてアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を購入できないか検討に入りました。
「トマホーク」について政府はアメリカ軍が各地の軍事作戦で運用しており高い信頼性があるとしていて、与党やアメリカ政府などと購入に向けて丁寧に調整を進めていく方針です。
一方、政府はいわゆる「台湾有事」を念頭に人員や物資を大規模に輸送する能力を増強する必要があるとして、自衛隊の輸送能力を補う目的で確保している民間フェリーの体制を現在の2隻から6隻程度に増やすことも検討しています。
全文はリンク先へ
[NHK 2022.10.28]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221028/k10013872721000.html
136: みらいちゃん(茸) [US] 2022/10/28(金) 08:50:56.64 ID:IWt6txkO0
トマホークキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
7: きこりん(東京都) [CN] 2022/10/28(金) 08:10:24.27 ID:Vza/LUgs0
有事が近づいてんねえ
続きを読む