コメント 【悲報】テレビ局「あれ?何度やっても『殺鼠剤』が変換できへん…せや!」
ワロタ
アカンw
ワロタ
殺ちゅ~(鼠)剤かw
続きを読む
玉城デニー知事「敵基地攻撃能力、保有できない」県内への自衛隊配備増強巡り見解 沖縄
玉城デニー・沖縄県知事は23日午前の定例会見で、安全保障関連3文書で示された敵基地攻撃能力(反撃能力)を巡り、国民的議論が尽くされていないと指摘した。玉城知事は「敵基地攻撃能力を保有できないというのがこれまでの政府、国の姿勢だと認識している」と述べ、閣議決定で能力の保有を認めた政府の姿勢を疑問視した。
「台湾有事」への懸念に対しては「軍事力の増強による抑止力の強化がかえって地域の緊張感を高め、不測の事態が生じることを非常に懸念している。米軍基地が集中してるがゆえに、沖縄がその有事の攻撃目標になることはあってはならない」と強調した。
沖縄に米軍基地が集中する中で自衛隊の増強方針が示されていることに関連し、「独立国家である日本に対して、外国の軍隊がいつまで駐留するのかという根本的な問題がなかなか語られていないことが問題だ。日本からそのアメリカ軍を退去させていくことがあれば、専守防衛という形で自衛隊の存在は認められていいのではないか」との見解を示した。(以下略
全文はリンク先へ
[琉球新報 2022.12.23]
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1636966.html
※Yahooの方ではなぜか記事タイトルが変わっている
![]()
↓Yahooをクリックするとこれ
玉城デニー知事「米軍退去なら、自衛隊の存在認められる」沖縄への自衛隊配備増強巡り見解
琉球新報 12/23(金) 12:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0238901c7b3ee049e8b17a2dbbebfb5716248ca
どうしてスクランブルにしないのか、という視聴者の質問に対するNHKの最新回答(2022年12月6日 経営委員会)
— くつざわ 日本改革党 元豊島区議 (@mk00350) December 23, 2022
「受信料は公共放送存続のための金で、番組視聴の対価ではないから見ようが見まいが払ってもらう」
一体何様なんでしょうか
NHKなど無くてもいいと思うのは私だけではないはず pic.twitter.com/Bvkim5t14T
【国山ハセン取材】父の死をきっかけに…「イスラム教徒の墓が足りない」 日本の“土葬”墓地の課題を考える
イスラム教では火葬が禁止されており、必ず“土葬”でなければならないといいます。現在、日本に約23万人が住んでいるとされ、今後も増えることが予想されるイスラム教徒。私たち日本人はどうすればいいのでしょうか。
![]()
リンク先に動画
[TBS 2022.12.21]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/243845?display=1
イーロン・マスクのTwitterCEO退任投票は退任賛成が過半数に達したものの
「投票はボットによるもの」「投票権はTwitter有料会員に限定すべき」という意見にイーロン・マスクが賛同
(略
そんな中、マスク氏は2022年12月19日に「私はTwitterの責任者を辞任するべきだと思いますか?私はこの投票結果に従うつもりです」と述べ、CEO退任の是非を問う投票を実施しました。投票には1750万人以上のユーザーが参加し、57.5%がCEO退任に賛成しました。
上記の通りマスク氏のCEO退任投票は退任賛成派が過半数を占める結果となりましたが、インターネット上には投票の正当性を疑問視する声も多く集まっています。例えば、オンラインストレージサービス「Megaupload」や「MEGA」の創設者として知られるキム・ドットコム氏は「やあマスク。あなたはディープステートに敵として認識されているため、このような投票を実施するのは賢明ではありません。ディープステートはTwitterで最大のBOT軍団を組織しています。ディープステートには30~40のアカウントを持つ10万人の
『アナリスト』がおり、彼らが反対票を投じています」という陰謀論めいた意見を投稿しています。
上記の荒唐無稽な意見に対して、マスク氏は「興味深いですね」と返答しています。
さらに、以下のユーザーは「Twitterのポリシーに関わる投票の場合、投票権はTwitter Blueの加入者にのみ与えるべき」という意見を主張。
この意見について、マスク氏は「すばらしい視点です。Twitterはその変更を行う予定です」と述べ、投票権を絞った投票機能の実装予定をほのめかしました。
Interesting
— Elon Musk (@elonmusk) December 19, 2022Good point. Twitter will make that change.
— Elon Musk (@elonmusk) December 19, 2022
全文はリンク先へ
[gigazine 2022.12.20]
https://gigazine.net/news/20221220-elon-musk-vote-result/
※参考
【速報 JUST IN 】ツイッター マスクCEO トップ辞任すべきかの投票 賛成多数に #nhk_news https://t.co/nwyYUVuGq8
— NHKニュース (@nhk_news) December 19, 2022
安倍氏不在で「学級崩壊」状態 防衛増税“ドタバタ劇”、高市氏は石破氏に似ている?
岸田総理が打ち出した「防衛増税」をめぐる、高市経済安全保障担当大臣による一連の発言が話題となっている。閣僚でありながら、罷免も辞さないとの態度を示し、「高市の乱」と注目を集めたが、その後トーンダウンし、ドタバタ劇の様相を呈している。(略
高市氏が問題視したのは、その財源。安倍氏の持論は「当面は国債」だったが、岸田総理は「一部を増税」の方針。これに安倍派議員から反対の声が上がり、高市氏はTwitterで「総理の真意が理解できません」と批判し、冒頭の「罷免も仕方ない」発言に至った。最終的に岸田総理が増税の実施時期を明記しなかったことで、反対派は矛を収めた。
青山氏は、保守派における安倍氏の後任が見つかっていない現状を、高市氏が「チャンス」と思っているのではないかと指摘。朝日新聞記者でABEMA NEWS政治担当記者の今野忍氏も「我こそは安倍氏の後継者だ」とアピールしているのではと分析する。(略
青山氏によると、脱会時の経緯を「わがままだった」と思う清和会議員が多く、のちに安倍氏が「高市氏を(自民党)総裁に」と言っても、「口も聞いたことがない」という議員が多くいたという。今野記者もまた、積極的に仲間をつくろうとしないタイプとして、安倍氏よりも、むしろ石破茂元幹事長に似ているのではと考察する。(以下略
全文はリンク先へ
[abematimes 2022.12.20]
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b036b81cccaf6f4460d111d043419f3db35c2e8?page=1
【我々とはかなりの認識の相違→「反撃しても、原発狙われたら終わり」立憲民主党・辻元清美参院議員】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) December 19, 2022
これが立憲の考え方か?日米のミサイル防衛では迎撃できない核ミサイルから如何に日本国民を守るのかがポイント、相手からの2撃、3撃の核ミサイルも許容するのか? https://t.co/mBXei3W8Zy
ラッパー君、言うは易し!
— お風呂さん(th9)防災士&元74TKDr(74式戦車操縦手)😆 (@026san11026) December 18, 2022
じゃあ、君に何が出来る?
何を考え行動出来る?
周りから批判するだけなら、誰にでも出来るんだよ!
訓練で1週間以上、お風呂にも入らず訓練し、災害派遣では缶飯で耐える自衛官の爪の垢を煎じて飲んでくれ!
私ら元自衛官も当然してきた事だ。#サンデージャポン pic.twitter.com/bvwEV5ctcj
「サンモニ」姜尚中氏「防衛より国土強靱化」突然地震の話で関口宏「どういうこと?」
政治学者の姜尚中氏が18日、TBS系「サンデーモーニング」に出演し、防衛費増税問題について地震をからめて解説した。
姜氏は「国民の信を問うべきですよね。解散総選挙をして」と提案した。続けて防衛費がGDPの2%を目指していることについては、同様にGDP比2%程度のドイツを引き合いに出し「この100年間、確かマグニチュード6以上の地震は1度も起きてないんですよ」とコメントした。
いきなり地震の話題となり、司会の俳優・関口宏は思わず「ん、どういうこと?」。姜氏は「マグニチュード6以上の地震は100年間、ドイツでは起きてなくて」と繰り返し、関口は「ええ、ですから」と促した。(略
関口は「地震のことと、今の(防衛費の関係は)」と姜氏の言いたいことが理解できない雰囲気。姜氏は「大いに関係するでしょ。もしウクライナのように持久戦になった時に、地震が起きた場合どうするんですかと」と“戦争となった場合の地震”に言及した。 (略
続けて「陸海空の一体化で司令部を置くと言ってるわけだけど、東京に置いて、大地震が起きたらどうするのんですか?その時に自衛隊を使わなくてどうやって復旧できるんですかと」と持久戦から指令部問題に飛躍。関口は「うーん」とうなるばかりだった。
姜氏は「日本はドイツなんかに比べてはるかに脆弱性が高いわけで、そのためには今何をすべきかっていうと、国土の強靱化ですよ。数兆円かけて国土を強靱化して、ゼネコンももうかるけど、地方ももうかるんですよ。その中で子どもにしっかりと援助をしていくべきで、それをやらずに耐震構造がメチャクチャな家を建てておいてそれを守るために大砲を持った方がいいとか、機関銃を持った方がいいって、やっぱり本末転倒ですよ」と今度は建築基準にも言及しながら独自の理論を展開。関口は「あぁ、そうですか」と返答するのみだった。
全文はリンク先へ
[デイリー 2022.12.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b98da061cd23b62d1e9e1fffa87d720472dc5a81
トンチンカンな論考ですね。戦争は人間が始めるもので、それを防げる可能性が残されていますが、地震等の自然災害は人間の力では制御出来ません。ならば、どちらに注力するのが的を得ているのか明らかでは?自然災害大国の日本は国土強靭化は足らないものの他国に比べて耐震化等は進んでいる方ですよ。 pic.twitter.com/JrJ9jyVq2J
— take5 (@akasayiigaremus) December 18, 2022