1: ネギうどん ★ 2023/05/15(月) 10:14:10.55 ID:Mo3Wfkj49
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/15(月) 11:15:19.62 ID:Mcf47LZi0
どんな状況だよ?2メートルって
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2023/05/14(日) 11:08:44.04 ID:SPBE2rwn
3: Ψ 2023/05/14(日) 11:12:37.47 ID:gW9GP7oP
志位が何だって?w
※補足
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 志位和夫
実父は元・千葉県船橋市議会議員(日本共産党)の志位明義(1929年 – 2005年)であり、両親とも教員で日本共産党員であった。旧日本陸軍中将志位正人(1889年10月22日 – 1945年5月6日)は実祖父、第二次世界大戦終戦時の日本軍第3方面軍参謀(少佐)でシベリア抑留後は外務省職員でありラストヴォロフ事件によりソ連の工作員であった事が発覚した志位正二は伯父。
続きを読む
1: (雲) [US] 2023/05/14(日) 18:06:16.29 0
6: ニールキック(東京都) [GB] 2023/05/14(日) 18:10:07.87 ID:k5GkdkXe0
不法滞在しなければいいだけだろ
続きを読む
1: グロリア(茸) [US] 2023/05/11(木) 11:57:38.94 ID:bRbBjx3m0
ネットの発信元証明「必要」90%
(略
読売新聞社は3~4月、デジタルと社会をテーマに全国世論調査(郵送方式)を実施した。インターネットのニュースや情報の信頼性を高めるため、新聞社やIT大手などでつくる技術研究組合が開発を進めている、発信元を証明する新たな技術「オリジネーター・プロファイル(OP)」に関し、こうした仕組みが必要だと「思う」は90%に達した。「思わない」は7%にとどまった。(略
SNSの情報について、事実かどうかを見分ける自信があるかは、「ない」が65%で、「ある」の32%を大きく上回った。「ない」は、40~59歳の64%、60歳以上の75%に上った。18~39歳の若い世代でも「ない」(48%)と「ある」(51%)が拮抗し、フェイクニュースなどが巧妙化し、うそを見抜く自信を失いつつある実態が浮かび上がった。
ツイッターや動画投稿サイト「ユーチューブ」など、個人がネットで自由に発信する情報について、「偏った情報や考え方に影響される人が増え、社会の分断が深まる」は63%と、昨年8~9月に聞いた同様の質問と比べて9ポイント増となった。
全文はリンク先へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e29f829b07d1b77c5be1645222094e38ed8160
11: ショルダーアームブリーカー(愛知県) [JP] 2023/05/11(木) 12:19:30.17 ID:tMjiv5Eg0
考えの足らない人は賛成するやろな
そんなことしたら、その時の道德や常識にはずれる意見は
発言者の人生ごと潰されるって社会になるだけやぞ
続きを読む
1: ラ ケブラーダ(東京都) [US] 2023/05/11(木) 09:03:06.91 ID:fYpStHkD0
55: ヒップアタック(大分県) [IN] 2023/05/11(木) 09:51:27.51 ID:ISI9uefY0
たっけ
4: ダイビングヘッドバット(東京都) [PL] 2023/05/11(木) 09:04:51.27 ID:yd13PZCk0
年額の間違いじゃないの?
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2023/05/10(水) 07:20:03.94 ID:ur+xbffJ9
日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」
日米欧3割超がSNS懸念 「民主主義に悪影響」
(略
調査によると、「グローバルサウス」と呼ばれる新興国や途上国はソーシャルメディアの影響に関し、おおむね「自国の民主主義に好影響を及ぼしている」と評価。世界全体でも「好影響」59%、「悪影響」26%だった。
これに対し「悪影響を及ぼしている」と答えた米国人は「好影響」と並ぶ43%。欧州では「好影響」(46%)が上回ったが、3人に1人(35%)は「悪影響」と回答した。日本人は「好影響」41%、「悪影響」30%。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2023.5.10]
https://www.47news.jp/9302970.html
14: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/10(水) 07:34:46.29 ID:WhbVtBwh0
>>1
この記者は算数もできないのか?
この割合じゃスレタイおかしいだろ。
続きを読む
1: 鉄チーズ烏 ★ 2023/05/09(火) 05:41:18.03 ID:MDTr360S9
NHK大河ドラマ「どうする家康」は、主演で徳川家康役の「嵐」松本潤(39)が5日に「浜松まつり」に参加して大盛り上がりとなったが、視聴率は上昇の兆しが見えない。その要因の一つとして挙げられているのが、松潤家康と岡田准一演じる織田信長による〝BL〟(ボーイズラブ)展開だ。一部のジャニーズファンは大喜びしている一方で、付いていけない往年の大河ファンも多い。
戦国モノの王道であり、人気の家康を題材にした今回の大河だが、初回から視聴率は苦しんでいた。初回の平均世帯視聴率は15・4%で、歴代の大河で過去2番目の低さだった。WBC日本 vs オーストラリア戦(3月12日)と真正面からぶつかり7・2%だった第10回を除いて、ギリギリで2ケタを維持するので精いっぱいという状況で、7日放送の第17回も10・1%だった。
なぜ視聴率は落ち込んでいるのか? さまざまな理由が言われているが、その中の一つが松潤家康と岡田信長のBLっぽい展開だ。第15回では信長が家康の耳を噛むシーンが2度も出てきた。
さらに第17回では、織田勢が加勢に来ないことに業を煮やした家康が信長と対面し、加勢を要求。そのシーンで信長は必要以上に家康の顔を引き寄せ、目を見ながら「俺とお前は一心同体。ずっとそう思っておる」と告げた。(略
新しい大河ドラマ、若者に向けた大河ドラマと考えれば、新規の視聴者層を獲得することに成功しているだろう。ただその一方で「これまでの大河ファンの中には、やっぱりこういうファンタジーな世界に付いていけないという人も少なくないようです。第17回のシーンにしても、『そもそもなんで戦の直前に城を抜け出して2人で会っているの?』と冷静に見てしまう人もいますから。BL展開も良しあしといったところかもしれません」(同)(以下略
全文はリンク先へ
[東スポ 2023.5.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec6ef16d8d8956c70af3dac02aefe7a011bf337
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/09(火) 05:46:24.56 ID:bBfQYhn10
>>1
正直おもろないから
続きを読む