コメント ( ´_ゝ`)東京新聞「日銀正副総裁、今回も女性起用ならず。ジェンダー指数では142位」※中日新聞社:社長は男、従業員 2,735名(うち女性715名
もはや世界では珍しくないのだが… 日銀正副総裁、今回も女性起用ならず ジェンダー指数では142位https://t.co/cBDMmBeutJ
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) February 20, 2023
って言ったら終わっちゃう話なんですよ
続きを読む
もはや世界では珍しくないのだが… 日銀正副総裁、今回も女性起用ならず ジェンダー指数では142位https://t.co/cBDMmBeutJ
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) February 20, 2023
今日、午後5時半からの #報道特集
— 報道特集(JNN / TBSテレビ) (@tbs_houtoku) February 18, 2023
前半の特集は・・・
【旧統一教会・政策決定にどう関与】
旧統一教会の影響はあったのか
「同性婚という結婚制度を認めるんですか」
教団が地方から浸透を図る理由と手法とは
予告動画をアップしましたので、ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/AWDWYpOzH0
同性婚や性的少数者に無理解な岸田政権 重なる旧統一教会の主張
https://www.tokyo-np.co.jp/article/230292
深層NEWS飯塚恵子「共産党の思想が反映」日本学術会議法改正案と任命拒否や軍事研究デュアルユース:隠蔽されてきた事実と論点
飯塚恵子「特定の思想、特に共産党の思想が反映」
番組内では飯塚恵子氏から、特定の思想に偏った者が選ばれているのでは?という点にも触れられていました。具体的には「共産党の思想が反映されているのではないか?」「学術会議の任命拒否問題で最も敏感に反応したのはしんぶん赤旗だった。」などと言及していました。
https://www.jijitsu.net/entry/gakujutsukaigi-sinsounews
首相、ミサイル飛翔中「通院」 官房長官「問題ない」
(略
首相は18日午後3時32分、散髪のため都内の理髪店に入った。5時12分に同所を出発した約10分後、北朝鮮がミサイルを発射。首相は、ミサイルが飛翔している5時41分にクリニックに到着し、手術後の経過観察や処置を約50分間受けた。官邸に着いたのは、ミサイル落下から約20分後の午後6時49分だった。
首相は11日、鼻づまりの原因だった「慢性副鼻腔炎」の治療のため手術を受け、その後も定期的に通院している
全文はリンク先へ
[共同 2023.2.18]
https://news.yahoo.co.jp/articles/adbf2d750f8c463fcd7ae9f3973bed67b14f132d
公益財団法人「新聞通信調査会」は18日、世界6カ国で昨年11~12月に実施した世論調査結果を公表した。
日本に対し「好感が持てる」と答えた人の割合は、韓国で前回調査(2021年11~12月実施)比8.7ポイント増の39.9%となり、15年の調査開始以降で最高だった。
韓国での対日好感度上昇について、調査担当者は「訪日客の増加や(韓国で)政権が代わって日韓関係に修復の兆しが出てきたこと」などを理由に挙げた。
調査は韓国のほか米国、英国、フランス、中国、タイの各国で、それぞれ約1000人を対象に電話、面接、オンラインで実施した。対日好感度はタイが94.7%と最も高く、米国が84.3%、英国が79.3%、フランスが76.8%。中国は25.5%で、昨年から0.8ポイント低下した。
[時事 2023.2.19]
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d899b38c168d743449d3e590876158a054dfeb5
民放連、外資規制で総務省に意見書を提出
日本民間放送連盟は17日、放送分野の外資規制に関する法令改正に対する意見を総務省に提出したと発表した。提出は15日付で、規定の見直しなどを適時適切に検討し、放送事業者の負担軽減を求めている。
具体的には、外国法人が複数の外資系日本法人を経由して議決権を保有している場合の計算方法について負担軽減などの観点からより高い比率への変更を求めたほか、外資規制に抵触する要因は必ずしも事業者に責任があるとは限らないため、違反に至った状況を確認し、適切に勘案することなどを要望した。
[ロイター 2023.2.17]
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b6f635a22eed6a5113b19c793a2617565166b9
【沖縄】無人島売り主、困惑「中国人に売ってない」 https://t.co/r5hgtvd2Re
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) February 16, 2023
https://archive.md/20230215174813/https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1625723956845223936「型落ち」トマホークを一括で2113億円購入。配備は26年度から
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) February 15, 2023
小中高の給食費無償化に4400億円。優先すべきものが違うだろ❗️😤
首相「理論、実務に見識」 植田氏起用、発信力も考慮
防衛力強化を「今の時代を生きるわれわれに大きな責任がある」と強調#軍拡より生活 https://t.co/HTCbV1y5IK
最新型って書いてある記事を読んで「型落ち」って表現が出てくる。
— Everyday過積載 (@toyo12092) February 16, 2023
まさに異次元の読解力w
これが「国民の代表」を自称する #新聞記者 かぁ。 https://t.co/HJiiGXBD7t pic.twitter.com/tm7reyHcuy
望月衣塑子『「型落ち」トマホークを一括で2113億円購入』
— Mi2 (@mi2_yes) February 16, 2023
新聞記者とドヤってる人物が平気でデマを拡散。
岸田文雄総理大臣:「導入するトマホークは最新型。迎撃を回避する飛翔も可能」
納入予定とされるブロック4、5は、非常に高い精度のピンポイント攻撃ができる最新鋭の巡航ミサイル。 https://t.co/uBEoyeSpzV pic.twitter.com/kmGEW37cSQ
2023年2月16日 06時00分
日本の性的少数者(LGBTQ)の権利を守る法整備の遅れは、国際社会で際立っている。LGBTQの人権保障に関する経済協力開発機構(OECD)の直近(2019年)の調査で、日本の法整備の進捗状況は35カ国中34位の評価。1999年時点では22位だったが、具体的な取り組みが乏しかったため、他国に追い抜かれた。「失われた20年」ともいえる状況を生んだ要因として、有識者は「伝統的な家族観」を重視する自民党の影響を挙げる。(柚木まり、市川千晴)
◆法整備「最も消極的な国」
調査はLGBTQ差別の禁止や、同性婚をはじめとする同性パートナーシップを認める法律の制定、人権侵害を調査する委員会の設置など41項目を尋ね、国別の「法整備の達成度」を算出した。全て実現していれば100%だが、日本はトルコに次いで低い24.1%で、「最も消極的な国」に分類された。1位のカナダ(86.5%)とは60ポイント以上、加盟国平均(53%)とも約30ポイントの差がついた。 (以下略
全文はリンク先へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/231352
朝日新聞社は15日、運営するインターネット上の言論サイト「論座」を7月に終了すると発表した。「新たなオピニオンサイトを今春をめどに開設する予定です」とコメントしている。
朝日新聞社は平成7年にオピニオン総合誌「論座」を創刊したが、20年に休刊した。22年にネット上に「WEBRONZA(ウェブロンザ)」を開設し、後に改称。これまでに2万本を超える論考を発信してきた。
同社のグループ企業の朝日新聞出版は1月、100年を超える歴史を持つ雑誌「週刊朝日」を5月末で休刊することを発表している。
[産経 2023.2.15]
https://www.sankei.com/article/20230215-AEPMFNXW2JKMJCMF3LXGO4F4WE/
お知らせです。
— 高橋 杉雄/Sugio (@SugioNIDS) February 13, 2023
本日2月13日はプライムニュースにお邪魔します。そのほか、ニュースウォッチ9に収録、報道ステーション、news zeroにコメントでお邪魔する可能性があります。
あと明日2月14日の早朝、6時30分よりニッポン放送Cozy Upにお邪魔します。
今朝のCozy Upでも言ったが、大臣の言うとおりで、気球への対領空侵犯措置で武器が使えないというのは間違い。
— 高橋 杉雄/Sugio (@SugioNIDS) February 14, 2023
昨日某局の取材でもそう話したが、番組のトーンと違うということで採用されないことになった。
https://t.co/znplcb84ZN
補足。この点については、「我が国の領空に許可なく侵入する外国の気球については、一般論として申し上げれば、国民の生命及び財産を守るために必要と認める場合には、所要の措置をとることができます」という浜田大臣の発言に尽きます。https://t.co/7nsU5yumYo— 高橋 杉雄/Sugio (@SugioNIDS) February 14, 2023
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 高橋杉雄
日本の国際安全保障研究者。防衛研究所政策研究部防衛政策研究室長。専門は国際安全保障、現代軍事戦略論、核抑止論、日米関係論。
【必見】防衛省防衛研究所 防衛政策研究室長、生放送で左的コメンテーターを撃破「我々専門家はずっと安全保障の悪化に警告を言い続けてきた。ジャーナリスト メディアは耳を傾けてくれなかった」 https://t.co/yx54EFbdhG
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) October 22, 2022