1: 蚤の市 ★ 2022/10/18(火) 07:21:26.54 ID:nsvCYgeO9
ゼロチャイナなら国内生産53兆円消失 中国分離の代償 分断・供給網(上)
【この記事のポイント】
・ホンダ、アップルなど脱中国の供給網を模索する動き
・深まる分断、中国から輸入止まると生産53兆円消失
・平時は事業伸ばし有事に備える対応策、問われる覚悟
米中対立の激化やウクライナ危機で世界のサプライチェーン(供給網)が分断されつつある。一体化していた供給網が民主主義と権威主義の国家間で引き裂かれ、機能不全が進む。日米欧は中国を世界経済から切り離す動きを強めるが、中国を外せば、..(以下有料版で、.残り2040文字)
[日経 2022.10.18]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1259G0S2A910C2000000/
※関連記事
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 07:25:29.52 ID:UJRy7cAD0
>>1
それで中国リスクから
逃れられるなら安いもの。
58: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/18(火) 07:34:49.07 ID:VL5Lgvo10
>>1
ナニコレ
中華のヨイショ記事?
続きを読む
1: きつねうどん ★ 2022/10/17(月) 12:15:03.12 ID:CAP_USER
『サンモニ』青木氏「日本は借金まみれ」と持論 経済評論家らから疑問の声も
16日放送の『サンデーモーニング』(TBS系)で、ジャーナリストの青木理氏が日本経済について持論を展開。その内容が物議を醸している。
1ドル148円代後半と32年ぶりの円安水準となっていることについて、青木氏は「アメリカが利上げして、金融の引き締めに走ってるんだけど、日本は日銀が相変わらずその金融緩和路線じゃぶじゃぶの路線を変えられない。これは国債の利回りなんかが上がっちゃうから、はっきり言えば身動きが取れなくなっちゃっているっていう状況なんですよね」と語る。
さらに「円買い介入っていうのも、焼け石に水ですよね。なのでアメリカが動いてるけれども、日本は動けないっていう深刻さに加えて、もう一個深刻なのが、どうもこれ主要各国の通貨がみんな安ブレをしてるんですけれども、日本の円が最も安ブレしている方なんですね。この理由ってのは、どうもやっぱりその日米の金利差だけじゃなくって」と持論を展開。
続けて、「日本っていう国の経済力あるいは経済成長の力だったりとか、あるいは借金まみれだとかっていう、日本経済のファンダメンタルみたいなものが、どうもやっぱりこの世界に見透かされつつあるっていうところ。こっちは相当深刻ですからね。なので円安が続くってこともあるし、日本経済をどう立て直すのかっていう根本に目をやらないと、なかなか脱出できないっていう状況が続くんじゃないでしょうか」とコメントした。
青木氏の持論に、番組支持者と思われるネットユーザーからは「その通り」「日本は借金まみれと青木さんが言っている。これは本当なんだろう」などと好意的な声が上がる。
その一方で、「日本は世界一の対外債権国なんだが。意味がわかっているのだろうか」「借金まみれという根拠は何なの?」「デマではないか?」「緊縮財政をしろってこと?財務省の言い分と同じでは?」などと疑問の声も。毎週『サンデーモーニング』放送時間帯にYouTubeで「勝手に副音声」を配信している経済評論家の上念司氏も動画内で、青木氏の解説を「句読点以外、全て間違いのコメント」と切り捨てていた。(以下略
全文はリンク先へ
[リアルライブ 2022.10.17]
https://npn.co.jp/article/detail/200024771/
7: Ψ 2022/10/17(月) 12:27:06.19 ID:Injp8qrS
毎日のひろゆきを素人の感想しか言えないって批判してた記者は
こいつも専門家でもないのに番組で感想を垂れ流すなって批判しろよ
続きを読む
1: muffin ★ 2022/10/14(金) 20:47:52.73 ID:CAP_USER9
『降板ならもう観ない』玉川徹さんモーニングショー”降板疑惑”に続投願う声 テレビ朝日「事実でない」
(略
一部の報道で、玉川さんが降板の意向を固めたことや、19日の出演で今後の対応を説明することなどが相次いで報じられた。
テレビ朝日の広報部に電話取材すると、番組降板については「そのような事実はありません」と強調。番組復帰時の発言内容についても「公表していない」と話すにとどめた。
ネット上では降板疑惑が報じられてから、続投を願う声が次々と投稿された。「これが本当ならモーニングショーは二度と見ない」「みんな玉川徹ロスなんだよ!降板しないでくれよ」「誤報であってほしい」「もし本当だとしたら残念」「降板ならもう観ません」など惜しむ声が相次ぐ。
全文はリンク先へ
[中日スポーツ 2022.10.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c78fbcabd1de730f830db361c143bf484bee8f
135: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 22:03:24.17 ID:ABT6T84T0
>>1
マスコミは身内には甘いよな
互助会かよ
55: 名無しさん@恐縮です 2022/10/14(金) 21:19:53.05 ID:FZqRXH+T0
>>1
>ネット上では続投を願う声があふれている。
ゲンダイとか東京新聞には、
俺ら凡人の知らない「ネット」があるんだよなあ……
続きを読む
1: 香味焙煎 ★ 2022/10/14(金) 09:05:23.53 ID:hLyaqsPx9
トルコ「偽ニュース」規制法可決 最大3年の禁錮刑
トルコ国会は13日、与党が提出した「偽ニュース」規制法案を賛成多数で可決した。最大で禁錮3年の刑罰を規定した。野党は来年6月の大統領選を見据えたエルドアン政権の「検閲」だと法案に反対した。表現の自由の侵害につながりかねないと批判の声も上がる。(以下略
全文はリンク先へ
[共同 2022.10.14]
https://nordot.app/953440973961183232
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 09:07:56.91 ID:qLpvaXi80
報道の自由の中にフェイクニュースを流す自由も
入ってるんですか?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 09:08:46.21 ID:0AakY+8h0
日本のマスコミ
にも適用した方がいい
続きを読む