1: きつねうどん ★ 2022/12/14(水) 20:43:47.78 ID:2JJANNAw
NHK、受信契約案内のポスティング文書が郵便法違反
(略
同局では受信料契約の確認ができない家屋に対し、15年から外部業者に委託して受信契約の案内文書のポスティングを行っていたが、受信契約書の返送期日を記載した案内文書の約2070万通が「信書」にあたり、郵便法に違反するとして総務省から行政指導を受けたという。15年度から昨年度までにポスティングされた文書が対象となる。
本年度については返送期日を記載した案内文書の投函は行っていないが、NHKは「現在、それ以外の案内文書のポスティングも停止し、内容を見直しています」と説明した。
同局は「総務省から行政指導を受けたことは誠に遺憾です。関係者のみなさま、視聴者のみなさまに深くお詫びいたします。今回の事態を重く受け止め、再発防止を徹底するとともに適正な業務体制を構築し、ガバナンスの強化に一層努めてまいります」とコメントした。
全文はリンク先へ
[ニッカンスポーツ 2022.12.14]
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c5b6ea919b210a52a604f392dab75856d765de
5: Ψ 2022/12/14(水) 20:49:11.78 ID:RuQn6YXe
うち契約してて口座から引き落とされているのに
なんでこんなものを何回も送ってくるのか
親が悩んでいたw
続きを読む
1: 蚤の市 ★ 2022/12/13(火) 06:33:23.76 ID:IQWVLnEb9
マイナ保険証、受診時に「毎回提示」 厚労省見解 初診時や月1回の確認だけでよかったのに…
マイナンバーカード普及のため政府が掲げる「健康保険証廃止」方針。厚生労働省は同カードを保険証として使用する際、受診時に毎回提示を求め、オンラインでの資格確認が必要だとする見解を示している。従来の保険証の場合、初診時や再診時の月1回の確認だけで済んでいたが、患者側、医療機関側双方の手間が増えることになる。いったい何が狙いの「毎回提示」なのか。(特別報道部・山田祐一郎)
「月1回の確認で十分ではないか。再診でも毎回、確認していたら現場は混乱する」。千葉市緑区の「ドクターケンクリニック」では今年8月に顔認証付きのカードリーダー(読み込み機)を導入し、マイナンバーカードと一元化した保険証を利用できるようにした。マイナ保険証のオンライン資格確認について、中村健一院長が苦言を呈する。
◆「スムーズにいくとは思えない」
「機械の不具合も多く、まずシステムとして完成されていない。現在の保険証を廃止し、マイナンバーカードに一本化しても、持ってこない患者も多いと予想される。スムーズにいくとは思えない」 (略
◆「患者側、医療機関側にメリットなく」
「患者側、医療機関側にメリットはなく、医療へのアクセスを悪化させるだけだ」と指摘するのはNPO法人「医療制度研究会」の本田宏副理事長。毎回の資格確認を求める政府の狙いを分析する。「将来的に個人の医療情報をリアルタイムで把握し、一元化するのが目的なのだろう」。その上で、政府の方針をこういぶかしむ。「保険証廃止でカード取得を実質義務化させ、医療機関にオンライン資格確認のための環境整備に突き進むのは、IT業界への利益誘導でしかない」
全文はリンク先へ
[東京新聞 2022.12.13]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/219500
※関連記事
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/13(火) 06:44:48.16 ID:nP7thpS/0
>>1
色々な話を意図的にゴチャゴチャに書いてないか
続きを読む
1: アケルナル(愛媛県) [UA] 2022/12/12(月) 01:16:26.56 ID:bWs1yBi00
防衛省、フェイクニュース対策強化へ AIによる自動情報収集機能の整備も “世論誘導研究”一部報道を否定
政府は、いわゆる「フェイクニュース」による情報戦に対応するため、防衛省の情報本部を中心とした対策の強化に乗り出しました。
ロシアのウクライナ侵攻では、AI=人工知能を使って作られた「ディープフェイク動画」が注目され、日本でも今年4月にSNSを使った発信の真偽や意図を分析し、フェイクニュースによる世論誘導を防ぐ役割を担う「グローバル戦略情報官」が防衛省に新設されています。
防衛省では、こうしたフェイクニュース対策をさらに強化するため、●フェイクニュースによる情報戦に確実に対処できる体制の構築と対外発信の強化や、●情報本部でAIを活用した公開情報の自動収集・分析機能を整備すること、などが検討されています。今週中にも改定される安保関連3文書の中にも盛り込まれる見通しです。
こうした中、防衛省は、「AI技術を使って国内世論を誘導する工作の研究に着手した」などとする一部報道について「全くの事実誤認であり、防衛省として、国内世論を特定の方向に誘導することを目的とした取り組みを行うことはありえない」と明確に否定しました。(以下略
全文はリンク先へ
[TBS 2022.12.11]
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b038939ca726e825eb51090fe0c9fd5e3bb924
関連
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導
https://nordot.app/973917552334143488
4: ネレイド(新潟県) [US] 2022/12/12(月) 01:18:01.09 ID:vcQooi6T0
な?
3: カペラ(東京都) [US] 2022/12/12(月) 01:17:35.48 ID:r4pXTG8Q0
知ってた
続きを読む
1: Ψ 2022/12/09(金) 10:58:49.75 ID:vZvdsINx
6: Ψ 2022/12/09(金) 11:26:49.51 ID:Oo5zwJtM
韓国を見習うべき
続きを読む