カテゴリ
サイトについて

絵提供:2ch全AAイラスト化計画さま

Internet Explorer 9以降、
Google Chrome/Firefox最新版での閲覧を推奨します。

月別アーカイブ
記事検索
29
コメント
「イシイのミートボール小さくなった?」ネットの声に石井食品の反応が素敵すぎる。工場「頑張ってきた甲斐があった」




「イシイのミートボール」小さくなった? 消費者の疑問に素敵な返答 広報担当者に経緯を聞きました

「♪イシイのおべんとクン、ミートボール」のCMでおなじみの石井食品(千葉県船橋市)。そのミートボールが「小さくなったのではないか」という疑問がツイッター上で寄せられ、公式アカウントが返答しました。広報担当者に経緯を聞きました。(略

石井食品がミートボールを発売したのは1974年。当初はお弁当のおかずというよりも中華風の総菜を意識した商品でしたが、1979年にリニューアル。(略

1997年からは食品添加物を使用しない取り組みを開始し、アレルギー対応なども実施。メーカー希望小売価格は、2008年から現在に至るまで税抜き120円で据え置いています。(略

そんなミートボールに対して先日、「小さくなってるよね?」といった疑問がツイッター上で寄せられました。それに気づいた石井食品の公式アカウントが、こんな返答をしました。




(略

「大きさが変わったのではないかというお声は、これまでもけっこういただいていました」そう話すのは石井食品顧客体験デザイン部の池田明子さんです。

ここ数年、SNSのチェックを頻繁にするようになり、社員間で情報を共有してディスカッションをしているといいます。日頃コメントを読んでいて感じるのは、幼いころの思い出を懐かしむ声が多いこと。

それだけ大人になってから食べなくなってしまっているんだろうな、と感じたそうです。「そんな中で『大人になって食べたら印象が違うんだろうな』という話になり、そこから『みなさんが大人になった証拠なのかな』という言葉につながりました」

(略

今回の反響は社長の耳にも届いたようで、ご機嫌な週末を過ごしていたといいます。

そして、工場サイドからはこんな声が寄せられたそうです。「大人になって1回離れても、こうして思い出してもらえる。いい歴史を築いてこられたのかもしれないね。頑張ってきた甲斐があった」(以下略

全文はリンク先へ
https://withnews.jp/article/f0220315005qq000000000000000W00o10201qq000024456A



  自分がでかくなったって事か



続きを読む
25
コメント
【悲報】23区23度 福岡23度 鹿児島24度 八王子26度 熊谷26度
1: ミルテホシン(大阪府) [ニダ] 2022/03/14(月) 15:03:53.28



ttps://tenki.jp/lite/


「冬日」地点数が減 東京は今年初最低気温二桁 日中も暖かく本州で今年初「夏日」か

14日月曜は、全国的に、この時期にしては暖かい朝でした。「冬日(最低気温0℃未満)」地点数は大幅に減り、9時までの最低気温は、東京では今年初めて10℃以上となりました。日中も、北から南まで季節先取りの陽気で、本州では今年初の「夏日(最高気温25℃以上)」になる可能性があります。

全文はリンク先へ
https://tenki.jp/amp/forecaster/deskpart/2022/03/14/16491.html

2: ポドフィロトキシン(SB-Android) [US] 2022/03/14(月) 15:04:29.50
突然わけわからんほど暑い

続きを読む
0
コメント
杏林大・田久保名誉教授「軍事忌避が強かったドイツでさえ危機が迫ると立ち上がった。日本は眠っているようなもの」※独、国防費2倍に。徴兵制復活、賛成が反対を上回る



「日本は眠っているようなもの」杏林大・田久保名誉教授 長州「正論」懇話会

長州「正論」懇話会の第40回講演会が13日、山口県下関市の市生涯学習プラザで開かれ、杏林大学名誉教授の田久保忠衛氏が、ロシアによるウクライナ侵攻などで混迷を極める国際情勢について講演した。

久保氏は、プーチン露大統領が旧ソ連崩壊を「悲劇だった」との認識を示していたことに触れ「侵攻はロシアの帝国主義的な性格の発露だ」とした上で「『中国の夢』として、清朝時代の版図を取り戻そうとする習近平国家主席と同じだ」と指摘した。

また、「軍事への忌避が強かったドイツでさえ自分の身に危機が迫ると立ち上がった。これに対し日本は眠っているようなものだ。外交防衛政策を米国に依存し、自分で決めてこなかった未熟さがある」と政府のウクライナ問題への対応を批判。「日本は今のままでは今後の米中対立で生きる道がなくなる」と訴えた。(以下略

▽ 講演する杏林大学名誉教授の田久保忠衛氏=13日午後、山口県下関市(中村雅和撮影)

全文はリンク先へ
[産経 2022.3.13]
https://www.sankei.com/article/20220313-VTFDACUBA5MZPEEB5SQQNNDWIM/




ドイツ、国防費をGDP比2%超に大幅引き上げへ

ショルツ氏は「自由と民主主義を守るために、わが国の安全保障にもっと資金を投じなければならない」と述べた。ショルツ氏によると、政府は2022年の予算から1000億ユーロを国防費に充てることを決めた。21年の防衛予算は全体で470億ユーロだった。(抜粋

全文はリンク先へ
[ロイター 2022.2.28]
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-scholz-idJPKBN2KX00G

平和主義のドイツがウクライナ危機で豹変 防衛費2倍、徴兵復活も

ショルツ首相は演説の中で言及しなかったが、ドイツでは徴兵制を復活させるべきだという声も上がっている。同国は2011年に徴兵制を廃止していた。ドイツの週刊誌フォークスが発表した世論調査によると、徴兵制の復活を求める回答者の割合は47%で、反対派(34%)を上回っている。(抜粋

全文はリンク先へ
[日経ビジネス 2022.3.8]
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/030800315/?P=3



   ドイツ覚醒だな


続きを読む
0
コメント
【白いロマンスカー】特急ロマンスカー・VSE(50000形) 定期運行終了、2023年秋頃に引退予定
1: マラビロク(岡山県) [US] 2022/03/12(土) 17:17:25.31
「白いロマンスカー」定期運行終了 ファンが別れ惜しむ

都心と箱根を結ぶ「白いロマンスカー」として長年親しまれてきた小田急電鉄の特急列車が11日夜、17年間にわたる定期運行を終え、多くのファンが別れを惜しみました。

2005年に導入された「特急ロマンスカー・VSE50000形」は、真っ白な車体に大きな窓の展望席を備え、車両と車両の間に台車がある珍しい構造で、多くの観光客の人気を集めました。

しかし、コロナ禍で鉄道を取り巻く環境が変化する中、小田急電鉄は車両の特殊性から維持や改修が困難だと判断し、定期運行を終えることにしました。(以下略


全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.12]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220312/k10013527191000.html


小田急の特設サイト
ありがとうVSE!
~Special Thanks & Forever~


https://www.odakyu.jp/thanks/vse/

60: イドクスウリジン(茸) [ニダ] 2022/03/12(土) 18:14:20.63
斜めの座席珍しかったのにな

続きを読む
0
コメント
【モデルナ!】大相撲春場所の懸賞旗が話題に「コロナの拡大により将来への不安が増している人々への応援の気持ちを込めた」




モデルナ、大相撲春場所に懸賞旗 ワクチン接種アピール

米バイオ企業モデルナの日本法人は11日、13日から始まる大相撲春場所で懸賞旗を出すと発表した。幕内の阿炎、宇良、琴ノ若といった若手力士の取組で掲げる予定。モデルナは新型コロナウイルスワクチンを日本に供給している。3回目接種の広がりが鈍いなか、懸賞を通じてワクチン接種を促す狙いもある。

同社は「新型コロナの拡大により将来への不安が増している若い人々への応援の気持ちを込めた」とコメントした。今後も日本の伝統行事を通じてワクチン接種の啓発・支援を続けるとしている。(以下略

全文はリンク先へ
[日経 2022.3.11]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC117ZO0R10C22A3000000/




   なんかわろた


続きを読む
0
コメント
大阪 造幣局 桜の通り抜け、3年ぶりに開催。完全予約制14日から受付開始




大阪 造幣局 「桜の通り抜け」 3年ぶりに開催へ

新型コロナウイルスの影響で、去年、おととしと続けて中止された大阪・造幣局の「桜の通り抜け」が、来月13日から3年ぶりに開催されることになりました。

「桜の通り抜け」は大阪・北区にある造幣局で130年以上前から続く春の恒例行事で、およそ560メートルの並木道に植えられた340本ほどの桜を見に毎年60万人余りが訪れます。新型コロナの影響で去年、おととしと続けて中止されましたが、造幣局では、ことしは感染防止策をとったうえで、来月13日から19日までの7日間の日程で開催すると発表しました。

参加の受け付けはインターネットからの事前申し込み制で、30分あたりの入場者数の上限を1200人に制限し、期間中の入場者を例年の30%にあたる17万人余りに抑えるとしています。(以下略


全文はリンク先へ
[NHK 2022.3.11]
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20220311/2000058773.html

桜の通り抜け(大阪)

令和4年の造幣局「桜の通り抜け」は、インターネットを利用しての先着順での申込みとなります。
申込受付開始日時は3月14日(月曜日)午前10時です。

全文はリンク先へ
[大阪造幣局]
https://www.mint.go.jp/wide/sakura_osaka_news_r4.html



   知ってるここ!激きれいだよね


続きを読む
0
コメント
【訃報】石原元東京都知事の妻・典子さん、死去
1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/03/09(水) 21:35:16.51 _USER9
石原慎太郎元東京都知事の妻・典子さん、8日に死去 84歳

2月1日に89歳で死去した石原慎太郎元東京都知事の妻・典子さんが、8日に死去していたことが9日、分かった。84歳だった。死因などは明らかになっていない。

1956年、幼なじみだった石原氏と18歳で結婚。長男は元衆院議員の伸晃氏、次男はタレントの良純、三男は衆院議員の宏高氏、四男は画家の延啓氏。慎太郎氏の通夜が営まれた4日には、車いすには乗っていたが元気な姿を見せていた。


[報知 2022.3.9]
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf70224b6865ac953be769bf1edbc096fac7973

3: 名無しさん@恐縮です 2022/03/09(水) 21:35:54.46
あとを追うように

続きを読む
0
コメント
【動画】トド1700頭!ロシアから稚内沖の島に大集結




トド1700頭 稚内沖の島に大集結・・・理由“イワシ”か

北海道・稚内沖にある弁天島です。島の半分が茶色に見えますが、近付いて見てみると、なんと無数の「トド」です!

道総研稚内水産試験場・後藤陽子さん:「一番最近にやった調査の2月19日では、1500から1700、それ以上、集まっていた」

トドの大群は、ロシアのサハリンからやって来たといいます。なぜ、この弁天島に集まっているのでしょうか。

道総研稚内水産試験場・後藤陽子さん:「1月下旬から、イワシの大量死が周辺海域で見られるようになって。おそらく、このイワシに集まってきていたのではないかと。毎年の行動パターンのなかで、今年はたまたまイワシに出会ってしまって。今、弁天島に集まっているという状況のようです」(以下略


全文はリンク先へ
[テレ朝 2022.3.9]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000247339.html



   めちゃくちゃおるな



続きを読む
0
コメント
名古屋地裁、住民らの「高浜原発運転停止命令の請求」棄却
1: 蚤の市 ★ 2022/03/10(木) 16:00:09.46
高浜原発運転停止命令の請求棄却

関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)の安全対策を巡り、高浜町や名古屋市などの住民が国に運転停止命令を出すよう求めた訴訟の判決で、名古屋地裁は10日、請求を棄却した。

[共同 2022.3.10]
https://nordot.app/874536175947546624?c=39546741839462401

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 16:00:54.59
時代は変わったのです

続きを読む
0
コメント
日本政府、新規入国を希望するすべての留学生を5月末までに受け入れ。岸田首相「留学生は我が国の宝」







   まだ蔓延防止も解けてないのにか


続きを読む
管理人より
今年もよろしくおねがいします(´・ω・`)

手洗い・うがい・睡眠・栄養もお願いいたします
最新記事